- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

【S】押忍!番長ZERO
【2022/6/21更新】
頂ROAD直撃抽選や各種設定示唆演出の選択率が判明!
頂ROAD直撃抽選や番長BONUS・頂ROAD終了画面などの設定示唆選択率が判明した。
■設定差のあるポイント
<通常時 頂ROAD直撃抽選>通常時の頂ROAD直撃抽選に設定差があり、複数回確認できた場合は高設定の可能性大。
<オスオスガチャ演出 設定示唆選択率>オスオスガチャ演出時、リール右にある雷神の目が光っているかどうかで選択率が変化する。光っていない時は「発見」「偶然」「高値」が出現しなくなる。
※目が光っていない=必ず設定示唆が出るわけではない ※上記表とは別に「にるにるカレー」が出る抽選も行っている
<番長ボーナス/頂ROAD 終了画面選択率>番長ボーナスと頂ROADの終了画面選択時、2000G消化後1回目時のみ「青山モータース」の出現率が上がっている。
<レギュラーボーナス時キャラクター集合>レギュラーボーナスのキャラクター集合によって設定示唆を行っており、操恵が出現すれば設定5以上確定。
※レギュラーボーナス終了時の最終的な状態で示唆を行っている。
<エンディング中ボイス>エンディング中にレア役成立でボイスが発生し、内容で設定示唆を行っている。サチコのボイスで設定4以上確定・操恵のボイスで設定5以上確定・鋼鉄のボイスで設定6確定。
<エンディング終了画面>エンディング終了画面にも設定示唆があり、「鋼鉄」は基本パターン・「青山モータース」は設定4以上確定・「ライバルたち」は設定5以上確定・「宇宙」は設定6確定。
【2022/4/14更新】
番長ボーナス中の演出法則や零ヶ岳のカウンター色決定方法、頂ROADの法則が判明!
番長ボーナス中の演出法則や零ヶ岳のカウンター色決定方法、頂ROADの法則が判明した。
■番長ボーナス中の法則
<鋼鉄BB 後半パート演出法則>鋼鉄BBの後半パートで上記の演出法則に当てはまれば7揃いの大チャンス!
<重BB 演出法則>重BBは違和感演出発生で7揃い権利確定。
<操恵BB かわらわるーれっと配列 チャンスパターン>操恵BBは「かわらわるーれっと」の配列にチャンスパターンがある。
※上記表の「かわらわるーれっと」配列は上から
■零ヶ岳カウンター零ヶ岳時の対決カウンター色は2つの抽選で決定する。
※抽選は①⇒②の順に抽選を行う
※内部的に決定された色よりも表示される色が低い場合がある
■頂ROAD 法則「頂ROAD」中に頂CHARGEの高LEVEL示唆やオーラ昇格時の法則などがある。
■頂ROAD最終ゲーム 法則「頂ROAD」最終ゲームの演出にも法則があり、パンダ岩以外の演出発生で頂CHARGE当選。
【2022/3/21更新】
絶頂CHARGE中の期待演出やバシッとポイント一覧、終了画面での特殊抽選などが判明!
絶頂CHARGE中の期待演出やバシッとポイント一覧、終了画面での特殊抽選などが判明した。
■設定示唆
<終了画面での特殊抽選>1日で7000G消化した後の1回目のボーナス終了画面かAT終了画面で設定4以上なら確定系の画面が50%で出現する。
■番長ボーナス中 歌抽選AT中に当選したBB開始時に過去の番長シリーズBB曲に変わる抽選があり、当選した場合は頂CHARGEが1つストックされる。
※当選時の半分で歌を変化させず内部的に頂CHARGEをストックした状態になる
■操恵BB 零揃い操恵BB中に7揃いの権利を持っている時のみ零揃いする可能性がある。ナビ無しリプレイ時に揃う可能性があるが、どのリールから停止させるかで出現頻度が異なる。
■AT中BB終了後 頂CHARGE終了後のPUSH台詞AT中BB終了画面・頂CHARGE終了画面にPUSHを押すとボイスが発生し、次回のモード示唆を行う。
■レギュラーボーナス(通常時) シナリオ抽選レギュラーボーナス時リール下にあるマスのシナリオは3パターンある。
■頂CHARGE中ストック抽選頂CHARGE中に「リリ零」「弱レア役・零揃い」「強レア役」が成立すれば頂CHARGE・鉄拳制裁CRASHのストック抽選を行う。
※リリ零=「リプレイ・リプレイ・零図柄」/弱レア役=弱チェリー・弱弁当箱/強レア役=強チェリー・チャンス目
※4の倍数セットの継続時は必ず鉄拳制裁CRASHを獲得
※4の倍数セット以外で鉄拳制裁CRASH獲得時はストック時に鉄拳制裁CRASHであることを隠す事がある
■鉄拳制裁CRASH 報酬配列パターン鉄拳制裁CRASHの配列パターンは7パターンあり、頂CHARGE RISING期待度が変化する。
■絶頂CHARGE 期待演出上記の演出が出現すれば絶頂CHARGEに期待。
■絶NAVI 上乗せ抽選絶頂CHARGE中は成立役に応じて絶NAVI上乗せ抽選を行う。
■バシッとポイント一覧
あらゆる場面で筐体を叩くと反応する可能性がある「バシッとポイント」が存在する。
【2022/3/14更新】
通常時の対決別勝利期待度や特訓中鉄塊関連の本前兆期待度、演出法則などが判明!
通常時の対決別勝利期待度や特訓中鉄塊関連の本前兆期待度、演出法則などが判明した。
■通常時 対決別勝利期待度通常時の対決別期待度は上記の通り。潮出現で勝利期待度90%以上。
※AT中の対決は異なる
■対決法則各対決に法則が存在し、出現すればチャンスアップ。
■特訓中の演出
<鉄塊関連 本前兆期待度>特訓時に出現する鉄塊の出現順によって本前兆期待度が異なる。
<紐引っ張り演出 法則>紐引っ張り演出での成立役によって本前兆期待度が異なる。リプレイ・リリ零なら本前兆確定。
※チャンスアップパターンのみ掲載・リリ零=「リプレイ・リプレイ・零」
<舎弟封印演出 法則>舎弟封印演出は登場キャラと成立役によって本前兆期待度が異なる。
※チャンスアップパターンのみ掲載
<その他の演出分岐別本前兆期待度>その他の演出は分岐先に注目。仁王ステップアップ予告のステップ4で対決に発展した場合はBB以上確定。
※チャンスアップパターンのみ掲載
<特訓 前兆ゲーム数>特訓開始から対決発展まで8G~10Gもしくは22G以上なら本前兆確定。
※レギュラーボーナスの恩恵で入った特訓は例外
<その他の法則>白ナビ以外発生・零揃い・プレミア演出発生で本前兆・BB・通常頂ROADが確定。
【2022/3/7更新】
通常時の零揃い高確率移行抽選や前兆時の法則、頂CHARGE(RISING)ストック抽選などが判明!
通常時の零揃い高確率移行抽選や前兆時の法則、頂CHARGE(RISING)ストック抽選などが判明した。
■夕方移行抽選通常時の弱弁当箱・ハズレで夕方移行抽選を行っている。
■零揃い高確率移行抽選零揃い高確率移行抽選は昼と夕方で移行率が異なり、夕方の方が移行率が優遇されている。
■零揃い高確率転落抽選転落抽選は保障20G消化後に行う。高確ロングの方が転落しにくい。
■押忍ポイント抽選通常時に特定の役成立で押忍ポイント抽選を行っている。強レア役・零揃いで30pt以上獲得。
※リリ零=「リプレイ・リプレイ・零図柄」/弱レア役=弱チェリー・弱弁当箱/強レア役=強チェリー・チャンス目
■対決敗北時のステージチェンジ 示唆内容対決敗北時のステージチェンジ時に稲妻や炎が発生すればチャンスモード・ZEROモードの大チャンス!
■前兆中の法則
<特訓までのフロー>予兆⇒特訓や対決後に予兆⇒特訓に行けば本前兆に期待。
<予兆中の演出>予兆中に特定の演出が頻発すれば本前兆のチャンス。上記表の予兆後に対決⇒BET特訓以外のフローをたどれば、通常頂ROAD・青7BB当選の大チャンス!
■レギュラーボーナス(通常時) 最終ベルでの全マス移動抽選レギュラーボーナス(通常時)に最終ベルで全マス移動することがある。
■超番長ボーナス中 頂CHARGE(RISING)ストック抽選超番長ボーナス中に特定役成立で頂CHARGE(RISING)ストック抽選を行っている。強レア役・零揃い・赤7揃い・青7揃いならストック獲得確定。
■超番長ボーナス中 ストック信頼度超番長ボーナス中に7を狙え演出や押し順ナビの変化が発生することがある。7を狙え演出の虹カットインは7揃い濃厚かつ青7揃い期待度50%・押し順ナビの黒や紫は大チャンス!
■頂CHARGE当選時レベル振り分け頂CHARGE当選時の状態と当選役によって頂CHARGEのレベルが振り分けられる。
【2022/2/21更新】
通常時・AT中のモード移行抽選やレギュラーボーナス中の抽選などが判明!
通常時・AT中のモード移行抽選やレギュラーボーナス中の抽選などが判明した。
■設定差のあるポイント
<通常時 モード移行抽選>規定ポイント到達後の初当り抽選に漏れてしまった場合、現在のモードを参照して次回のモードを決定する。高設定になるほど上位モードへの移行が優遇され、有利区間開始時は全設定共通でZEROモードに移行する。
※例外として通常モードかつ規定ポイント500pt以降が選択された場合は上記表を無視し、次回チャンスモード確定
<レギュラーボーナス(通常時) 行先毎の頂ROAD当選率>通常時に当選したレギュラーボーナス後は対決or特訓に移行する。高設定になるほど移行先からの頂ROAD当選率が高くなる。
■レギュラーボーナス(AT中) シナリオ抽選AT中に当選したレギュラーボーナスはシナリオがあり、シナリオによって頂ROADで減算がストップするHOLDや頂CHARGE(RISING)の抽選が優遇される。
■頂ROAD中モード移行抽選頂ROAD初当り時・規定ポイント到達時にモード移行抽選を行っている。初当り時はチャンスモードに移行しやすくなっている。
※pt=ポイント
■零々岳滞在ゲーム数抽選零々岳は滞在ゲーム数に振り分けがあり、滞在ゲーム数が10Gを超えると本前兆確定。
【2022/2/7更新】
小役確率や漢気ポイント抽選、頂ROADの注目法則などが判明!
小役確率や漢気ポイント抽選、頂ROADの注目法則などが判明した。
■小役確率小役確率は全設定共通。
※リリ零=「リプレイ・リプレイ・零」
■通常時 押忍ポイント強制到達抽選通常時に弱弁当箱・強レア役成立時、規定ポイントまで強制的に到達させる抽選を行っている。
※頂ROAD中は抽選を行わない ※強レア役=強チェリー・チャンス目
■番長ボーナス 前半パートの漢気ポイント獲得抽選番長ボーナス前半の20Gで小役毎に漢気ポイント獲得抽選を行っている。青7BBなら全ての成立役でポイントを獲得できる。
※50ptの振り分けを引いた場合でも見た目上は10pt獲得として見せる場合もあり ※pt=ポイント
<鋼鉄BBのオーラについて>
鋼鉄BBのオーラは保持している漢気ポイントとリンクしている。
白⇒0~9pt
青⇒10~19pt
黄⇒20~29pt
緑⇒30~39pt
赤⇒40~49pt
虹⇒50pt~
■レギュラーボーナス消化中マス移動抽選レギュラーボーナス消化中の小役に応じて最終的にもらえる報酬の格上げ抽選を行っている。
※弱レア役=弱チェリー・弱弁当箱
■頂ROAD中 レア役による頂CHARGE獲得抽選頂ROAD中はレア役によって頂CHARGE獲得抽選を行っている。弱チェリー・零揃いで25%、強レア役なら頂CHARGE獲得濃厚。
■頂CHARGE LEVEL頂CHARGEにはLEVELがあり、LEVELが高いほど頂CHARGE中の零揃い確率が高くなる。LEVELは頂ROAD中に頂CHARGEを獲得した時に決定され、頂CHARGEが継続する限り変動しない。
※上記の確率は頂CHARGEの継続ストックを持っていない時の数値
■頂ROAD 注目の法則頂ROAD中に出現すると頂CHARGE確定などの法則が存在するため、注目するとより楽しめる。
【2022/1/21更新】
通常時のオスオスガチャ演出や番長BONUS・頂ROAD終了画面などの設定示唆、ZEROモードについてが判明!
通常時のオスオスガチャ演出や番長BONUS・頂ROAD終了画面、エンディング中ボイスなどの設定示唆が判明した。
■ZEROモードについて
ZEROモードはボーナス終了後・AT終了後に突入。全設定で出玉率100%以上のため、即辞め厳禁!?
■設定差のあるポイント
<通常時 オスオスガチャ演出>通常時に「リプレイ・リプレイ・零図柄」成立時の一部でオスオスガチャのコインを獲得。次ゲームでオスオスガチャ演出が発生し、設定示唆画面が出ることがある。また、リール右にある雷神の目が光った状態はオスオスガチャのコイン獲得のチャンスかつ、オスオスガチャ演出で設定示唆画面が出やすくなっている。
※「にるにるカレー」は設定示唆ではない
<番長BONUS・頂ROAD終了画面>番長BONUS・頂ROAD終了画面で設定示唆を行っている。「青山モータース」なら設定4以上確定・「ライバルたち」なら設定5以上確定・「宇宙」なら設定6確定。
<レギュラーボーナス時キャラクター集合>レギュラーボーナスのキャラクター集合によって設定示唆を行っている。操恵が出現すれば設定5以上確定。
※レギュラーボーナス終了時の最終的な状態で示唆を行っている。
<エンディング中ボイス>エンディング中にレア役成立でボイスが発生し、内容で設定示唆を行っている。サチコのボイスで設定4以上確定・操恵のボイスで設定5以上確定・鋼鉄のボイスで設定6確定。
<エンディング終了画面>
エンディング終了画面にも設定示唆があり、「鋼鉄」は基本パターン・「青山モータース」は設定4以上確定・「ライバルたち」は設定5以上確定・「宇宙」は設定6確定。
【機種ページはコチラ】
©DAITO GIKEN
※掲載されている情報は独自調査です