- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

【S】サンダーVライトニング
【2020/7/29更新】
リール制御詳細が判明!
各フラグにおける各リールのリール制御詳細が判明した!
■左・中・右リール第1停止時のリール制御
リール制御表の見方は以下のとおり。
例①
成立フラグ「ハズレ」、左リール中段に「18番の赤7」を押す⇒「1」なので1コマスベって中段にスイカが停止(ベル・スイカ・赤7)
<左リール第1停止>(※)⇒ボーナス成立後に参照
<中リール第1停止>(※)⇒ボーナス成立後に参照
<右リール第1停止>(※)⇒ボーナス成立後に参照
リーチ目コレクションは⇒コチラ
【2020/5/29更新】
小役確率やフラッシュ演出法則などが判明!
設定差のある小役確率やRIZIN ZONE(RZ)ゲーム数振り分けに加え、フラッシュ演出法則の詳細が判明した。
■通常時の小役確率
3枚掛け、1枚掛けの小役確率は以下のとおり。なお、1枚掛け時のボーナスは全て単独成立となっている。
■BB終了時のRIZIN ZONE突入ゲーム数振り分け
BB終了時は、RZゲーム数の振り分け抽選を行う。設定および、BB連回数に応じて抽選を行い、BB連回数は通常時へ移行した時にリセットされる。55Gや77Gなど、ゾロ目ゲーム数が選択されれば設定6確定!? なお、BB連中のRB終了時はRB終了時のRZ突入抽選から行い、非当選だった場合はBB終了時のRZ突入抽選を行う。
■フラッシュ演出法則
通常時のボーナス成立ゲーム、およびボーナス成立後フラグ間、RZ中の成立役別フラッシュ演出の法則が分かった。
※消灯演出の(続)は、ミニ液晶と連動した「帯電演出」
<通常時ボーナス成立ゲーム(予告音なし)>
予告音演出が無い場合、消灯演出ごとの法則は以下のとおり。
●消灯なし
●1消灯
●「1、2消灯」「1(続)、2消灯」
●「1、2、3消灯」「1(続)、2、3消灯」「1、2(続)、3消灯」「1(続)、2(続)、3消灯」
<通常時ボーナス成立ゲーム(予告音あり)>
予告音演出がある場合、消灯演出ごと法則は以下のとおり。
●消灯なし
●1消灯
●「1、2消灯」「1(続)、2消灯」
●「1、2、3消灯」「1(続)、2、3消灯」「1、2(続)、3消灯」「1(続)、2(続)、3消灯」
<ボーナス成立後フラグ間(予告音なし)>
予告音演出が無い場合、消灯演出ごと法則は以下のとおり。
※ 〇 ⇒ボーナス成立後に発生
※ 〇 ⇒BB成立後に発生
●消灯なし
●1消灯
●「1、2消灯」「1(続)、2消灯」
●「1、2、3消灯」「1(続)、2、3消灯」「1、2(続)、3消灯」「1(続)、2(続)、3消灯」
<ボーナス成立後フラグ間(予告音あり)>
予告音演出がある場合、消灯演出ごと法則は以下のとおり。
※ 〇 ⇒ボーナス成立後に発生
※ 〇 ⇒BB成立後に発生
●消灯なし
●1消灯
●「1、2消灯」「1(続)、2消灯」
●「1、2、3消灯」「1(続)、2、3消灯」「1、2(続)、3消灯」「1(続)、2(続)、3消灯」
【機種ページはコチラ】
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
※掲載されている情報は独自調査です