動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
政宗2
大都技研
導入日:2017年07月31日

©DAITO GIKEN,INC.
5号機ARTチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約2.0枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄の下にあるチェリー図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールにチェリー図柄を狙う。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
●レア役について
レア役成立時は、自力高確率「愛姫演舞」や擬似ボーナス「奥州BONUS」、ART「隻眼ノ乱」などが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<中段チェリー>
<弱スイカ>
<強スイカ>
<チャンス目A>
<チャンス目B>
<チャンス目C>
※MB中のみ出現
<MB>
※順押し・ハサミ押し限定
※停止型は一例 -
内部状態とステージについて
-
●通常ステージ
通常時のステージは「城下町ステージ」「城内ステージ」「天守閣ステージ」の3種類。
<城下町ステージ>
<城内ステージ>
<天守閣ステージ>
チャンス。
●高確率
擬似ボーナス「奥州BONUS」・ART「隻眼ノ乱」の前兆ステージ。
<武将対決>
最終的に連続演出「武将対決」へ発展し、演出成功で確定。「高確率」に移行した時点で「武将対決」の勝利期待度がアップしている。
・五大老陣幕
左液晶で対戦相手の武将を示唆。撤退した武将との対決に発展せず、弱気な武将との対決発展でチャンス。
・戦況報告
右液晶に表示される戦況報告は様々な種類が存在。
=ミッション=
報告が存在する間に対応役を引ければ、戦況が有利に変化!? -
擬似ボーナス「奥州BONUS」
-
1セット20G+α・1ゲーム約2.0枚純増のARTによる擬似ボーナス。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。
<狙えナビ>
押し順ナビに従って、ナビされた図柄を狙う。
・BAR図柄揃い
BAR図柄が揃えば、上位自力高確率「秀吉猿舞」のチャンスゾーン「天下道」が確定。
・金7図柄揃い
金7図柄が揃えば、7図柄揃いの超高確率ゾーン「秀吉決戦」が確定。 -
チャンスゾーン「天下道」
-
上位自力高確率「秀吉猿舞」のチャンスゾーンで、継続ゲーム数は15G。
●突入契機
通常時や擬似ボーナス「奥州BONUS」での抽選から突入。
●オーラ
オーラがステップアップするほど「秀吉猿舞」突入の期待度がアップ。色は「青<緑<赤<虹」の順にチャンス。
●ジャッジ演出
発生する度に「秀吉猿舞」突入のチャンス。成功で「秀吉猿舞」へ突入する。
-
自力高確率「愛姫演舞」
-
ART「隻眼ノ乱」の自力高確率で、継続ゲーム数は10Gor20GorART当選まで。
●突入契機
通常時や連続演出「御家騒動」失敗時などから突入。
※ART中の炎メーター全点灯時の一部からも突入
●押し順6択
7図柄の押し順6択当てに成功すれば、「隻眼ノ乱」突入!?
<カットイン>
カットイン発生時は押し順ナビ獲得のチャンス。
-
上位自力高確率「秀吉猿舞」
-
突入した時点でART「隻眼ノ乱」が確定。
●決戦チャレンジ
7図柄の押し順6択当てに成功すれば、7図柄揃いの超高確率ゾーン「秀吉決戦」へ突入。
<カットイン>
カットイン発生時は押し順ナビ獲得のチャンス。
-
ART「隻眼ノ乱」
-
1セット50G+α・1ゲーム約2.0枚純増のARTで、継続システムはゲーム数上乗せ型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。
●ゲーム数上乗せ
ゲーム数の直乗せはなく、7図柄揃いからゲーム数を上乗せする。
●合戦システム
政宗軍勢を拡大し「武将対決」勝利(上乗せ)を目指す。
<戦況マップ>
左液晶の政宗軍勢(青の領域)が拡大するほど「武将対決」発展のチャンス。
<兵力システム>
ベル成立で兵力アップを抽選。政宗軍の兵力を上げるほど、陣営拡大のチャンス。
<竜玉>
政宗軍勢が広がると、右液晶の竜玉が発光。発光する竜玉の色に応じた小役成立時は、最低50%の確率で「武将対決」へ発展。
・各竜玉の対応役
=黄=
ベルに対応。
=赤=
チェリーに対応。
=紫=
チャンス目に対応。
=緑=
スイカに対応。
=青=
MBに対応。
●武将対決
政宗が勝利すればゲーム数上乗せ確定。
<上乗せ後>
ゲーム数上乗せ後は、7図柄揃いの超高確率ゾーン「秀吉決戦」突入のチャンス。
●ステージ
<基本ステージ>
基本ステージは3種類で「荒野<森<河」の順で城内ステージ突入期待度がアップ。
・荒野
・森
・河
<城内ステージ>
突入した時点で「武将対決」確定!? 敵の状況で発展先を示唆する。
●炎メーター
押し順リプレイor共通ベルで炎メーター点灯を抽選。
※炎メーターはリール右側に表示
<全点灯>
6箇所の炎ランプが全て点灯すれば炎高確率or自力高確率「愛姫演舞」突入!?
・炎高確率
6ゲーム間継続。カットイン発生で7図柄揃いのチャンス。
●小十郎強襲
20ゲーム継続する兵力獲得ゾーン。
<兵力アップ抽選>
リプレイ以外の小役で兵力アップを抽選。
<狙えナビ>
押し順ナビに従って、ナビされた図柄を狙う。
・BAR図柄揃い
BAR図柄が揃えば、兵力多数アップのチャンス。
・金7図柄揃い
金7図柄が揃えば「秀吉決戦」が確定。
<終了後>
終了後は必ず「武将対決」へ発展。
●隻眼ノ乱引き戻しゾーン
ARTゲーム数消化後に突入。7図柄の押し順6択当てに成功すればゲーム数を上乗せし、「隻眼ノ乱」へ復帰する。
-
秀吉決戦
-
7図柄揃いの超高確率ゾーン。継続率は50%~80%。
●突入契機
ART「隻眼ノ乱」の7図柄揃い時の一部や、上位自力高確率「秀吉猿舞」成功時など、突入契機は多彩に存在。
●7を狙え演出
押し順ナビに従い7図柄を狙い、揃えばART「隻眼ノ乱」のゲーム数上乗せor「秀吉決戦」をストック。
<青7図柄揃い>
青7図柄が揃えば、上乗せゲーム数を示唆する「家紋」を獲得。「家紋」ひとつにつき、最低30G~最大300Gを上乗せ。
・上乗せゲーム数
「青家紋」なら+30ゲーム以上、「赤家紋」なら+50ゲーム以上、「金家紋」なら+100ゲーム以上。さらに上乗せ期待度の高いものもあり。
<金7図柄揃い>
金7図柄が揃えば「秀吉決戦」をストック。
●秀吉覚醒
特殊出目出現で突入。
7図柄の押し順2択に失敗するまで継続し、正解時は3桁上乗せ濃厚。
●上乗せ乱舞
「秀吉決戦」終了後に突入し、獲得したゲーム数を告知。
<告知方法>
獲得した「家紋」の数だけ上乗せが発生し、告知方法を連打or一撃から選択可能。
・小十郎or愛姫
告知時に小十郎or愛姫が登場すれば!?
●超秀吉決戦
基本的なゲーム性は「秀吉決戦」と同様だが、継続率が85%となっている。
<突入契機>
「秀吉決戦」中の炎メーター全点灯から突入。
<超秀吉猿舞>
終了後は必ず「超秀吉猿舞」に突入。
7図柄の押し順6択当てに正解すれば、再び「超秀吉決戦」へ突入する。