pachibee
動画検索

機種検索

L聖闘士星矢 海皇覚醒 CUSTOM EDITION サンスリー
導入日:2024年06月03日
筐体
©車田正美・東映アニメーション ©SANYO BUSSAN CO.,LTD. ©SANTHREE CO.,LTD.
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約2.5枚or約5.1枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載

仕様解説

通常時の打ち方とレア役について

●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールに赤セブン図柄を狙う。

なお、通常時は順押し・ハサミ押しが推奨で、押し順ナビ発生時はナビに従って停止させる。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
上段にチェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。

<停止型3>
下段にスイカが停止した場合は、中リールを適当打ちし、右リールにスイカ図柄を狙う。


●レア役について
レア役成立時は小宇宙ポイント獲得特化ゾーン「小宇宙CHARGE」や「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」突入に期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
※レア役合算確率1/28.5(設定1)

<弱チェリー>

<強チェリー>

<スイカ>

<チャンス目>


<特殊役>


※停止型は一例で、順押し・ハサミ押し限定

内部状態とステージについて

通常時は多彩な契機から「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」やAT「聖闘士RUSH」突入を抽選する。
※「海将軍激闘」は以下の内容でGBと表記する

●小宇宙ポイントについて
様々な契機で獲得でき、1,000pt到達でGB突入を抽選する。


●モードについて
通常時は3つのモードが存在する。

<通常モード>
デフォルトとなるモードで、天井ゲーム数は999G。100の位が奇数のゾーンがチャンスとなる。

<SP準備モード>
天井ゲーム数は999G。次回モードがSPモードとなり、100の位が偶数のゾーンがチャンスとなる。

<SPモード>
天井ゲーム数が536G。「GBの当選ゲーム数」「AT直撃確率」「小宇宙ポイント1,000pt到達時のGBが大幅に優遇」となるモードで、50%以上の確率でループする。


●GBの抽選状態
通常時はGBの抽選状態として「低確」「高確」が存在。

<移行契機>
主に弱チェリーで移行が抽選される。

<高確>
移行時は10ゲームが保証され、レア役によるGB当選率がアップする。


●CZ抽選状態
通常時はCZの抽選状態として「低確」「高確ショート」「高確ロング」の3種類が存在。

<高確>
高確中はスイカ以外でもCZ突入を抽選する。


●ステージについて
「アンドロメダ島」「東シベリア」「五老峰」の通常ステージに加えて「高確」などを示唆するステージも存在する。

<火時計>
滞在中はGB高確または前兆。


●前兆ステージ
<十二宮>
滞在中はGBorATの前兆ステージ。また、CZやGB終了後に即移行すれば本前兆濃厚。

<女神像>
ATの本前兆ステージ。


●規定ゲーム数について
通常時300ゲーム到達でCZ「小宇宙CHARGE」を1つストックする。


●レア役成立時
強チェリー・チャンス目成立時はGB突入を抽選しており、高確中なら成立すればGB突入期待度50%。また、火時計ランプの色にも注目。


●不屈について
プレイヤーにとって不利益な出来事が起こると獲得。蓄積値が一定値を超えたタイミングでGB当選時に解放され、勝利濃厚となる。

<示唆>
不屈ポイントの蓄積量はペガサスが示唆する。

CZ「小宇宙CHARGE」

5Gor10Gor15G継続する小宇宙ポイント獲得特化ゾーン。消化中は小宇宙ポイントだけではなく「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」やAT「聖闘士RUSH」突入も抽選している。
※「海将軍激闘」は以下の内容でGBと表記する

●突入契機
主にスイカ成立で突入を抽選する。


●小宇宙ポイントについて
1,000ポイント到達でGB突入を抽選する。


●カットイン
カットイン発生時は指定された図柄を狙う。

<赤セブン図柄揃い>
カットイン発生時は赤セブン図柄を狙い、揃えばGB突入!?

・色
色は青・赤が存在し、赤なら図柄揃い濃厚。

<アテナ図柄揃い>
カットインが発生した時点でAT突入濃厚。


※赤セブン図柄揃いとアテナ図柄揃いは狙え演出発生ゲームかつ狙え指示図柄一致時のみ有効

CZ「フェニックスチャンス」

10ゲーム継続で、消化中はAT「聖闘士RUSH」突入を目指す。AT突入期待度は約56%(設定1)。

●突入契機
CZ「小宇宙CHARGE」の前兆中に昇格を抽選する。


●消化中の抽選
アテナ図柄揃いやレア役成立でAT突入!?
※アテナ図柄揃いは狙え演出発生ゲームかつ狙え指示図柄一致時のみ有効

<成功>
成功時はAT突入に加えて突入時の初期ゲーム数上乗せ特化ゾーンが約1/3で「火時計覚醒」となる。

<失敗>
失敗時は「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」突入!?

海将軍激闘(ジェネラルバトル)「前半パート」

1ゲーム約2.5枚純増のATで、前半パート(15ゲーム)と後半パートで展開される。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●消化中の抽選
消化中はレア役成立で継続ストック獲得のチャンス。

<継続ストック>
継続ストック獲得でメーターが「続」に変化。継続ストックの分だけ後半パートのバトル突破を保証する。


●終了後
終了後は後半パートへ移行する。

海将軍激闘(ジェネラルバトル)「後半パート」

1ゲーム約2.5枚純増のATで、前半パート(15ゲーム)と後半パートで展開。
※「海将軍激闘」は以下の内容でGBと表記する

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●モード選択について
後半パート開始時に演出を「海将軍激闘」「第七感(セブンセンシズモード)」の2種類から選択可能。

<手順1>
MAX BET長押しでモードが選択可能。

<手順2>
レバーONで決定となる。


●開始時
バトル開始時に3戦分をまとめて抽選する。1戦ごとの突破率はGBレベルによって変化する。

■GBレベル別の突破率
※突破率は全設定共通

<GBレベルについて>
900ゲーム消化後のGB敗北時はGBレベルが1加算される。


●海将軍激闘(3戦突破タイプ)
バトルを最大3回突破すればAT「聖闘士RUSH」突入!?

<バトル継続率>
バトル継続率は50%or60%or70%or80%or99%が存在する。

・継続率アップ抽選
GB敗北時に継続率アップを抽選。1度上がった継続率はAT当選まで下がらない。

<海将軍>
海将軍によって勝利期待度が変化。また、GBレベルによって対戦する海将軍の選択率が変化する。

■海将軍別勝利期待度
ソレント
  クリシュナ
  アイザック
  バイアン
  イオ
カノン

■GBレベル別の海将軍選択率
※選択率は全設定共通

<ペガサス彗星拳>
発生した時点で勝利濃厚。


●第七感(一発告知タイプ)
違和感発生でフリーズ発生となりAT突入!?

<保留アイコン>
液晶左下の保留アイコンに注目。

・点滅保留
発生した時点でチャンス。

・赤保留
発生した時点で大チャンス!

・虹保留
発生した時点でAT濃厚。

・保留なし
発生した時点でAT濃厚。

・続
モード継続。

・END?
終了のピンチ!?

<違和感>
「押し順ナビの位置が違う?」や「リールが回転中にフラッシュ?」などの違和感が存在する。

<終了時>
液晶に黒いモヤが出現し、第3停止でモヤに液晶が覆われると終了となる。


●失敗後
失敗後は通常時へ移行する。失敗したタイミングによってその後の展開が変化する。

<1戦目>
1戦目に敗北した場合はCZストックを加算。
※AT終了後のGBは除く

<3戦目>
3戦目に敗北した場合のみ復活を抽選。当選時はリザルト画面の次レバーで復活となる。


●スルー回数
スルー回数の上限は2回or8回となっている。


●不屈システム
一定量到達で次回GB突破濃厚!?

初期ゲーム数上乗せ特化ゾーン

AT「聖闘士RUSH」突入時は特化ゾーンで初期ゲーム数を決定。いずれも3桁ゲーム数以上獲得できる。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●天馬(ペガサス)覚醒
10ゲーム+α継続で、平均上乗せゲーム数は約200G。

<消化中の抽選>
毎ゲーム10G以上の上乗せ!?

・カットイン
カットイン発生時は赤セブン図柄を狙い、揃えば50ゲーム以上の上乗せ!?
※発生時はゲーム数の減算はしない


●火時計覚醒
12ゲーム+α継続で、平均上乗せゲーム数は約250G。

<突入契機>
AT突入時やCZ「フェニックスチャンス」成功時の一部などで突入。

<消化中の抽選>
消化中は約1/3.9でゲーム数上乗せor上乗せ特化ゾーンを獲得する。

・ゲーム数上乗せ
ゲーム数上乗せ時は3桁ゲーム数の上乗せが濃厚。

・上乗せ特化ゾーン
上乗せ特化ゾーン獲得時は「黄金VS海将軍激闘(ゴールドVSジェネラルバトル)」or「千日戦争」となる。

<演出について>
・アテナを狙え演出
アテナ図柄が揃えば上乗せ濃厚。
※発生時はゲーム数の減算はしない

・火時計ATTACK
火時計PUSHボタン長押しでゲーム数を上乗せ。100ゲーム以上の上乗せが濃厚。


●女神(アテナ)覚醒
10ゲーム+α継続で、平均上乗せゲーム数は約500G。

<消化中の抽選>
毎ゲーム20G以上の上乗せ!?

・カットイン
カットイン発生時はアテナ図柄を狙い、揃えば100ゲーム以上の上乗せ!?
※発生時はゲーム数の減算はしない


●幻魔拳フリーズ
「天馬覚醒」or「女神覚醒」中に発生。発生すれば100ゲーム以上の上乗せ!?


※赤セブン図柄揃いとアテナ図柄揃いは狙え演出発生ゲームかつ狙え指示図柄一致時のみ有効

AT「聖闘士RUSH」

1ゲーム約2.5枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●ステージについて
ステージによって上乗せ特化ゾーン獲得の期待度が変化する。

■ステージ別上乗せ特化ゾーン獲得期待度
海底渓谷
  闘技場跡
  海底回廊
大海の柱

<海底渓谷>

<闘技場跡>
突入すれば上乗せ特化ゾーンの本前兆期待度34%。

<海底回廊>
突入すれば上乗せ特化ゾーンの本前兆期待度81%。

<大海の柱>
突入すれば上乗せ特化ゾーンの本前兆濃厚。


●消化中の抽選
消化中は成立役に応じてゲーム数上乗せ抽選と上乗せ特化ゾーンを抽選。

<ゲーム数>
ゲーム数消化によって上乗せ特化ゾーン告知演出「聖闘士ATTACK」を抽選。

・200ゲーム
200ゲームごとに「アテナ図柄を狙え」高確率状態へ移行を抽選する。


●BIGBANGボーナス
約200枚獲得のエンディングボーナス。終了後は有利区間がリセットされ、BIGBANGチャレンジへ突入する。


●終了後
終了後は基本的に「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」へ移行する。

<ストック獲得時>
ATストックを獲得していた場合は上乗せ特化ゾーンへ突入。

<BIGBANGチャレンジ>
「BIGBANGチャレンジ」を獲得していた場合は「BIGBANGチャレンジ」へ突入する。


●BIGBANGチャレンジ
12ゲーム+α継続する上位AT突入チャレンジ。成功期待度は約50%。

<突入契機>
・BIGBANGボーナス後
・AT中のアテナ揃い
・AT開始時の一部


<消化中の抽選>
フリーズ発生で上位AT「覚醒聖闘士RUSH」突入!?

・成立役
小役以上でチャンス。また、強チェリー・チャンス目なら成功+火時計覚醒濃厚となる。

<失敗後>
失敗してもAT突入!?

AT中の上乗せ特化ゾーンについて

AT「聖闘士RUSH」中は様々な上乗せ特化ゾーンが存在する。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●聖闘士ATTACK
登場するキャラクターに注目。

<青銅(ブロンズ)聖闘士上乗せ>
青銅聖闘士なら固有の演出でゲーム数を上乗せする。
※聖闘士ATTACK中はカスタムの影響を受けない

・瞬
強パターンなら300ゲーム以上の上乗せ。

・氷河
強パターンなら100ゲーム以上の上乗せ。

・紫龍
強パターンなら100ゲーム以上の上乗せ。また、弱パターン(停止で上乗せ)は第2停止なら第1停止以上、第3停止なら第2停止以上のゲーム数を上乗せする。

・一輝
300ゲーム以上の上乗せ。

・星矢
瞬・氷河・紫龍からの割り込み時は火時計PUSHボタン長押し上乗せとなり、期待値は200ゲーム以上となる。


●黄金VS海将軍激闘(ゴールドVSジェネラルバトル)
黄金聖闘士が負けない限り上乗せが継続!?

<キャラカスタム>
タイトル表示画面で自キャラクターを好きな黄金聖闘士に変更可能。
※上乗せ性能はカスタム前のキャラクターを参照

・手順1
タイトル表示画面でボタンPUSHすればキャラクター選択が開始。

・手順2
十字キーの左右で好きなキャラクターを選択し、レバーONで決定する。

<キャラクター>
選択されるキャラクターにより上乗せタイプが変化する。

・パワー
バトル継続期待度は「低」。1回で最低20ゲーム以上の上乗せとなり、上乗せ時に大きいゲーム数を獲得しやすい。

キャラクターは「アルデバラン<シュラ<サガ」の順に上乗せゲーム数期待値がアップ。

=アルデバラン=
1戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「通常」。

=シュラ=
1戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「チャンス」。

=サガ=
4戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「大チャンス」。

・スピード
バトル継続期待度は「高」。上乗せゲーム数は基本的に10Gだが、バトル継続率が高い。

キャラクターは「ミロ<アイオリア<ムウ」の順に上乗せゲーム数期待値がアップ。

=ミロ=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「通常」。

=アイオリア=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「チャンス」。

=ムウ=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「大チャンス」。

・バランス
バトル継続期待度は「中」。性能はパワーとスピードの中間となっている。

キャラクターは「アフロディーテ<カミュ<シャカ」の順に上乗せゲーム数期待値がアップ。

=アフロディーテ=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「通常」。

=カミュ=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「チャンス」。

=シャカ=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「大チャンス」。

・波乱
バトル継続期待度は「低」。火時計1~3宮目以外での勝利は100ゲーム以上の上乗せ濃厚。

キャラクターはデスマスクのみとなる。

=デスマスク=
2戦継続保証で、上乗せゲーム数期待値は「通常」。

<対戦相手>
対戦相手によって勝利期待度が変化する。なお、対戦相手との組み合わせによって継続濃厚となる場合がある。

■対戦相手別の勝利期待度
ソレント
  クリシュナ
  アイザック
  バイアン
  イオ
カノン


●千日戦争
星矢とポセイドンのバトルで展開され、星矢が敗北するまで継続。平均上乗せゲーム数は616.6G

<消化中の抽選>
星矢が勝利するたびに30ゲーム以上の上乗せが発生。また7戦継続保証(追撃1回保証)となっている。
※平均継続回数は15.5回

上位AT「覚醒聖闘士RUSH」

1ゲーム約5.1枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。獲得期待枚数は約3,600枚。
※獲得期待枚数は上位AT開始からAT終了までに獲得する差枚数の平均(設定1でシミュレーション値)

●突入時
突入時は「火時計覚醒」突入のチャンス。突入期待度は約50%。


●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●消化中の抽選
基本的なゲーム性は上乗せ性能も含めてAT「聖闘士RUSH」と同様となっているが純増枚数がアップしている。

<BIGBANGチャレンジ>
AT完走やアテナ図柄揃いでBIGBANGチャレンジへ再突入。再突入期待度は約70%。


●終了後
BIGBANGチャレンジを獲得していた場合はBIGBANGチャレンジへ、獲得していなかった場合は「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」へ突入。

なお、上位ATを経由して突入した「海将軍激闘」は継続ストックを1つ獲得した状態からスタートし、勝利すればBIGBANGチャレンジへ突入!?

天井について

通常時は様々な天井が存在する。

●ゲーム数
最大999ゲーム(前兆含む)消化で「海将軍激闘(ジェネラルバトル)」突入。
※「海将軍激闘」は以下の内容でGBと表記する

なお、データカウンタの表示ゲームと実際の天井ゲーム数はズレる可能性があり、液晶内表示のゲーム数は基本的にズレることはない。


●GBスルー回数
2回or8回を抽選で決定。設定された回数分のGBをスルーした場合、次回のGBが突破濃厚。

<AT「聖闘士RUSH」終了後>
AT「聖闘士RUSH」終了時のGBもスルー回数としてカウントされる。

<AT「聖闘士RUSH」直撃>
AT直撃時はスルー回数がリセットされない。