pachibee
動画検索

機種検索

CRホー助mini アムテックス
導入日:2011年07月04日
筐体
©AMTEX
©HEIWA
リミッタ入賞口ラウンド数変化右打ち

機種紹介・ゲームの流れ

機種紹介

伝説の名機「ホー助くん」シリーズに、新たな仲間が加わった。
「ホー助」という名が「面白い」の代名詞とまで言われるその理由は、高確率デジタル・時短機能・スピード・スリルといった、パチンコにおける重要な要素をしっかりと備えているがゆえ。

もちろん、それは今作でも同様で、さらに時代に合ったスペックと最強演出を搭載し、新たな感動をプレイヤーへ提供している。


一般的なデジパチと違い、本機の遊技方法は少々変わっているものの、特に難しいことはない。

通常時は左打ちでスタートチャッカー入賞を狙い、羽根を開放させよう。
羽根に拾われるた玉が回転体を通過し、チャンスゾーンへ入賞すればデジタルが始動。

デジタルに図柄が揃えば大当り…といった流れになる。
[V・V]揃いの場合はルーレットによる時短抽選が行われ、時短8回の「ホー助CHANCE」へ突入すれば、約78%の確率で大当りのループが期待できるぞ。


スペックは、デジタル大当り確率約1/9、役物確率約1/11、大当り後は時短(0or3or8回)に突入といった仕様。

羽根と回転体が生み出すスリルに加え、大当り&時短中の右打ちによるスピード感は実に爽快。

シリーズのファンならずとも、十分に満足できる一台といえるだろう。

ゲームの流れ

●通常時の流れ
通常時は、大当りするまで左打ちでOK。

●大当りの流れ
大当りしたら連チャン終了まで右打ちで消化しよう。
基本的に、ドットや音声のナビに従って打ち方を変えればOKだ。

①スタートチャッカーを狙い、羽根を開放させる。

②羽根に拾われた玉が回転体へ。

③回転体を通過し、チャンスゾーンへ入賞すればデジタルが始動。


④[V・V]なら大当り、[3・3]なら「チャレンジTIME(時短3回)」へ突入する。

⑤[V・V]なら、大当り前にルーレットで時短回数が決定。
[王冠]に停止すれば6R+「ホー助CHANCE(時短8回)」、[○]に停止すれば6R+「チャレンジTIME(時短3回)」、[×]に停止すれば6R(時短ナシ)となる。

●時短中の流れ
①右打ちでスルー&ベロ電チューを狙う。

②ベロ電チュー入賞で羽根が開放。

③羽根に拾われた玉が回転体を通過し、チャンスゾーンへ入賞すれば大当り!

時短中の大当り後は、必ず「ホー助CHANCE(時短8回)」へ突入するぞ!
※リミッター到達時を除く