- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

攻略情報
設定示唆&演出法則情報
【2019/10/2更新】
天井や手牌の狙い目など判明
機械割が100%を超えるゲーム数や手牌、対局相手の組み合わせなど、即実戦に役立つ情報が判明した。
■天井狙い目ラインこの機種の天井は777Gを超えた対局=AT「格闘倶楽部RUSH」突入となり、200Gから機械割が100%を超える。打ち始めるなら、103%を超える400G以上が望ましい。
[シミュレート条件]
・通常対局でテンパイ前の状態から打ち出し開始
・AT当選まで打ち、AT終了後の通常対局移行でヤメ
■手牌の狙い目アガった手牌で初期枚数が変動するゲーム性のため、良い手牌が見えるほど期待値が上昇。初当りの手牌が満貫以上なら機械割が100%を超え、倍満が見える手牌なら狙う価値は十分にあるだろう。なお、親なら手牌に関係なく100%超え、三人麻雀なら跳満以上確定なので手牌に関係なく100%超えとなるので要注目。
[シミュレート条件]
・通常対局で子スタート
・対局でアガった場合、AT終了後の通常対局移行でヤメ
・対局でアガれなかった場合、次局イベントモード移行なら続行、通常対局移行ならヤメ
■対局相手組み合わせ(四人麻雀の場合)
・バカンスモードや浴衣モードを経由せず女流雀士が3人いる時にアガれば満貫以上!?
・男性雀士が3人いる時にアガれば跳満以上!?
・巨匠1人と男性雀士が2人いる時にアガれば倍満以上!?
・巨匠2人と男性雀士が1人いる時にアガれば三倍満以上!?
・ジェンプロとガースプロが同時にいる時にアガれば跳満以上!?
・紺野プロと仲田プロが同時にいる時にアガれば倍満以上!?
・巨匠が1人いる時にアガれば満貫以上、2人いる時にアガれば跳満以上、3人いればアガリ濃厚!?
・伝説の雀士が登場すればアガリ濃厚!?
・二階堂姉妹が揃って登場すればアガリ濃厚!?
■通常テンパイ前の国
通常テンパイ前では様々な国で対局を行い、その国で次周期のイベントモードを示唆している。
※ケニア・中国は夕方背景、アラブ首長国連邦は夜背景と覚えればOK
<ケニア>次周期で特訓・バカンスモード・昇龍チャレンジ・浴衣モード・ATのいずれかに移行!?
<中国>次周期で特訓・バカンスモード・昇龍チャレンジ・浴衣モード・ATのいずれかに移行!?
<アラブ首長国連邦>次周期で昇龍チャレンジ・浴衣モード・ATのいずれかに移行!?
<宇宙>当該でATに突入!?
その他、同ステージが2連したら当該または次周期でAT突入!? 日本・フランスは次周期でイベントモードに期待(日本は浴衣モード、フランスはバカンスモードの期待度UP)。
【2019/8/19更新】
各示唆ポイントの詳細が判明
設定示唆演出の詳細な振り分けや、出玉に関わる部分での設定差が明らかになった。
■1枚役弱チェリー・スイカ・弱チャンス目以外にも設定差のある1枚役の存在が判明。1枚役の判別には以下の手順が必要となるが、小役の取りこぼしもなく、通常時・AT中含め全遊技でカウントできるので、積極的に行うことをオススメする。
<1枚役取得手順>
①順押しで、左リールに役満図柄を狙う。
②左リール下段に役図柄が停止した場合に、中リールにBAR図柄を狙い、右リールを適当打ち。
③ベルが右下がりにテンパイハズレになれば1枚役(or1枚役こぼし)確定。この出目をカウントすればOK。※左リールにBAR図柄を狙った場合は1枚役の判別が不可能
■ちょっとタイム基本的に「ちょっとタイム」中にリプレイ・レア役を引いた場合はイベントモードへ移行する。しかし、リプレイを引いたのにそのまま「ちょっとタイム」が継続した場合は設定2以上確定!? 高設定ほど出現率が高くなるので、見逃し厳禁だ。
■移行先モード通常時、毎周期の移行先にも設定差が存在。通常対局以外への移行が多ければ高設定に期待でき、特に設定4・6で優遇されている。
※「牌ぱちモード」「プチプロじゃんけんバトル」「特訓」「バカンスモード」「浴衣モード」「昇龍チャレンジ」「直撃AT」全てを含んだ値
■真龍ロードのツモ運MAP
真龍ロードには勝敗のカギとなる「ツモ運」の初期振り分けが異なるモードが4種類あり、1戦目から最終戦(8戦目)までシナリオで管理されている。八連荘が期待できるシナリオはもちろん、設定差のあるシナリオもあるためシナリオ推測も重要となってくる。
<シナリオ詳細>
・シナリオ①「一四七シナリオ」
・シナリオ②「二五シナリオ」
・シナリオ③「三六シナリオ」
・シナリオ④「高設定シナリオ」
・シナリオ⑤「成り上がりシナリオ」
・シナリオ⑥「八連荘好機シナリオ」
<モード期待度>
・A→25%
・B→40%
・C→70%
・D→90%
■コナミコマンド「真龍ロード」敗北時のコナミコマンド(上→上→下→下→左→右→左→右→PUSH)入力時に出現する演出の詳細が判明。格言はデフォルト以外のものが出現すれば偶奇判別に役立つ。終了画面変化が発生すれば特定の設定示唆となるため、忘れずに入力しよう。
<格言>
・格言1「麻雀は門前を第一として考えるべし」:デフォルト
・格言2「麻雀は格調だ。安い手ばかりでは意味が無い」:奇数示唆
・格言3「一翻高い手を狙う余裕を持ちたいものだ」:偶数示唆
・格言4「鳴いて降りるくらいなら動かない」:設定1or4で出現しやすい
・格言5「押すべき時は押す。気持ちで負けない打ち手を目指せ」:高設定ほど出現しやすい
<終了画面変化>
・GⅠ優駿倶楽部「水着まこ」:設定2or4or5or6!?
・GⅠ優駿倶楽部「サンタまこ」:設定3or4or5or6!?
・GⅠ優駿倶楽部「ハロウィンまこ」:設定6!?
■称号点数結果画面の「オレ」の称号詳細が判明。「修行の身」「新人」は設定1・6を除く設定で偶奇を示唆。「ひよっこ」出現で設定2以上、「上々」出現で設定4以上、「有頂天」出現で設定6!?
■役満時のPV八連荘以外の役満アガリ時はAT中のPVに注目。初代麻雀格闘倶楽部の雀士紹介PVが流れれば高設定の期待度アップとなり、設定4・5では4回に1回、設定6では2回に1回出現するため、複数回確認できれば粘る価値あり!?
【2019/8/5更新】
設定示唆ポイントが続々と判明
AT終了画面の詳細や新たな設定示唆ポイントが多数判明した。
■AT終了画面詳細な出現率が判明。「月夜」は設定2・4・6で、「天の川」は設定3・5・6で出現する可能性があるため、1日で「月夜」と「天の川」を両方確認できれば設定6確定となる。
■AT終了画面(八連荘達成時)+リミット画面AT引き戻し対局「真龍ロード」で八連荘達成時の終了画面と、リミット到達画面には大きな設定差が存在。出現タイミングが限られてしまうが、いずれも設定を絞り込む上で重要な情報となるため条件達成時は見逃し厳禁。
■コナミコマンド
「真龍ロード」敗北時の終了画面で「上→上→下→下→左→右→左→右→PUSH」を押すと、日本プロ麻雀連盟の森山プロの格言が流れたり、特殊画像が表示される。詳細はまだ不明だが、その内容で設定示唆を行っているため忘れずに実行してみよう。
■称号
点数結果画面の「オレ」の称号でも設定示唆が存在。「ひよっこ」「上々」「有頂天」は高設定示唆!?
【2019/7/22更新】
AT直撃&レア役確率に注目
AT「格闘倶楽部RUSH」の直撃確率やレア役確率などが判明。特にAT直撃確率には大きな設定差があるので必ず覚えよう。
■AT直撃確率奇数設定より偶数設定の方が直撃で当選しやすく、設定1と設定6で10倍以上もの差がある。1日に数回直撃を引ければ、設定4or設定6の可能性大と言えるだろう。
■レア役確率設定差のあるレア役は弱チェリー・スイカ・弱チャンスの3役。いずれも露骨な差はないが、長時間カウントすれば十分な判断材料になるので要注目。
なお、強リプレイ・強チェリー・強チャンスに設定差はない。
■AT終了画面AT終了時に出現する画面は夕方背景が基本だが、夜背景なら設定2以上!? さらに月夜なら偶数設定!? 天の川が見えれば設定3or設定5、もしくは設定6!?
【機種ページはコチラ】
©Konami Amusement