pachibee
動画検索

機種検索

パチスロ銀河鉄道999 山佐
導入日:2012年03月19日
筐体
©松本零士・東映アニメーション
©YAMASA
5号機ARTチャンスゾーン天井ありボーナス中抽選右押し禁止1Gあたり約1.5枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
[最初に狙う図柄]
左リールに黒枠付きチェリー図柄を中・下段に狙う。

[停止型1]
残りリールは適当打ちでOK。

[停止型2]
角チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。

「停止型3」
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。

「停止型4」
上段にスイカ図柄が停止した場合は、中リールに黒枠付きチェリー図柄を狙い、右リールにスイカ図柄を狙う。

「停止型5」
中段にスイカ図柄が停止した場合は、中リールに黒枠付きチェリー図柄を狙い、右リールにスイカ図柄を狙う。

※右押しで消化した場合、ペナルティが発生する場合があるので要注意(ナビ出現時は除く)。

チャンス役について

本機はレア小役成立時に、ボーナスやART突入、内部モード移行の期待が持てる。また、同じ小役でも入賞パターンの違いで期待度が異なる場合がある。

※小役別同時当選期待度
中段ベル
弱チェリー
弱スイカ
チャンス目A
強チェリー
強スイカ
チャンス目B
中段チェリー

※小役別ART突入期待度
▲弱スイカ他
強チェリー
強スイカ
中段チェリー
▲弱スイカ、弱チェリー、中段ベル、チャンス目A、チャンス目B

※小役別内部モード移行期待度
チャンス目A、チャンス目B
強スイカ
強チェリー
中段チェリー
弱スイカ
弱チェリー
中段ベル

●9チャンスシステム
各レア小役はそれぞれ、9回目の成立時にART当選期待度がアップする。

[中段ベル]

[チャンス目A]

[チャンス目B]

[弱スイカ]

[強スイカ]

[弱チェリー]

[強チェリー]

[中段チェリー]

内部モードとステージについて

通常時は滞在するステージにより、現在の内部モードを示唆している。

●内部モード
内部モードはART高確率や前兆など全部で4種類がある。

[通常モード]
基本となるモード。レア小役成立時に、モード移行のチャンス。

[高確率・超高確率モード]
ART突入抽選の内部的な高確率状態。

[前兆]
通常時からARTへ突入する際は、前兆状態を経由する場合がある。

●ステージ
内部モードや前兆示唆を含め、ステージは全部で5パターンある。

[客車・街ステージ]
基本となるステージ。レア小役成立で、内部モード移行のチャンス。

[外観ステージ]
高確率モード滞在示唆ステージ。

[機関室ステージ]
超高確率モード滞在示唆ステージ。

[メーテルチャンス]
前兆示唆ステージ。

ART「ギャラクシーモード」

1セット30ゲーム継続するセットストックタイプのARTで、消化中のコイン純増枚数は1ゲームあたり約1.5枚。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ出現時のみ、ナビに従い消化する。

[ナビ]


●準備状態
準備状態中に9図柄が斜めに揃えばギャラクシーモードへ突入する。

●セット数上乗せ契機
主にレア小役成立時に、セット数の上乗せ抽選が行われる。

※小役別セット数上乗せ期待度
チャンス目B
弱スイカ
弱チェリー
チャンス目A
中段ベル
強チェリー
強スイカ
中段チェリー
純ハズレ

[9図柄揃い]
カットイン発生時に、9図柄が斜めに揃えば「ギャラクシーモード」、中段揃いなら「ギャラクシーエクスプレス」のストック確定。

=カットイン=
カットインは「鉄郎<メーテル」の順で期待度アップ。

●ギャラクシーエクスプレスストック
消化中のシングルボーナス(SB)、斜めベル成立で、「ギャラクシーエクスプレス」ストックのチャンス。

●EXドラム
EXドラムの点灯色は「白<青<黄<緑<赤」の順で、ギャラクシーエクスプレスのストック期待度を示唆。虹色なら!?

●メーテル同行
液晶演出で、鉄郎にメーテルが同行していれば次回継続!?

●自力継続
ART終了時に発生する、ART自力復活のチャンスゲーム。「?ナビ」発生時に6択の押し順に正解し、9図柄が揃えばART継続。

ART「ギャラクシーエクスプレス」

1セット30ゲーム+α継続するゲーム数上乗せ型のARTで、消化中のコイン純増枚数は1ゲーム約1.5枚。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ出現時のみ、ナビに従い消化する。

[ナビ]


●準備状態
準備状態で9図柄が中段に揃えばギャラクシーエクスプレスへ突入する。

●ゲーム数上乗せ専用状態
上乗せ専用状態の「エクスプレスモード」「命の火解放モード」もしくは、3択押し順発生時の押し順自力正解でゲーム数が上乗せされる。

「3択押し順」
「???」ナビ出現時に3択の押し順に正解すれば、30ゲーム以上のゲーム数上乗せ確定。

[エクスプレスモード]
ギャラクシーエクスプレス中のレア小役成立時に突入抽選が行われる、最大29ゲームのゲーム数上乗せ専用モード。突入時には、いったん前兆状態を経由する場合もある。

[命の火解放モード]
ギャラクシーエクスプレス中に命の火を獲得すると、終了後に発動するゲーム数上乗せ専用モード。また、天井(通常ゲーム999G消化)からも、ここへ突入する。

エクスプレスモード

ギャラクシーエクスプレス中に突入する可能性のある、最大29Gのゲーム数上乗せ専用モード。突入時には、いったん前兆状態を経由する場合もある。

●突入契機
ギャラクシーエクスプレス中のレア小役成立時に、突入抽選が行われる。また、ギャラクシーエクスプレス初当り時は、1ゲーム目に必ず突入する。

※小役別エクスプレスモード突入期待度
チャンス目B
弱スイカ
弱チェリー
チャンス目A
中段ベル
強チェリー
強スイカ
中段チェリー
純ハズレ
なお、1回の抽選で、最大3回のエクスプレスモードを獲得できる。

●ゲーム数上乗せ契機
エクスプレスモード中は全ての小役成立時にゲーム数が上乗せされる。1回の上乗せゲーム数は10~300ゲームで、レア小役やボーナス成立なら30ゲーム以上確定。9図柄揃い(3択押し順正解)なら、100ゲーム以上の上乗せ確定。

[9図柄揃い]
「???」ナビが出現したら、9図柄揃いのチャンス。押し順ナビが発生した場合は、ナビに従えばOK。

●継続ゲーム数
継続ゲーム数は2~29ゲームで、消化中のレア小役成立時には、エクスプレスモードのストック抽選が行われる。

[EXPメーター]
基本的にEXPメーターの数字分だけエクスプレスモードは継続するが、一旦ゼロになっても数字が復活するなどの演出パターンがある。

命の火解放モード

ギャラクシーエクスプレス中のSBで抽選される命の火を獲得すると、終了後に発動するゲーム数上乗せ専用モード。また、天井(通常ゲーム999G消化)からも、ここへ突入する。

●命の火


[矢印ナビ]
ギャラクシーエクスプレス中に黒矢印のナビが出現したら、命の火獲得のチャンス。

●ゲーム数上乗せ契機
継続する限り毎ゲーム111ゲームずつ、ゲーム数が上乗せされる。

BIG中の打ち方

●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。

●ART抽選
赤7図柄揃いのBIGと「BAR・BAR・赤7」図柄揃いのBIGでARTの抽選方法が異なる。

【赤7図柄揃いの場合】
カットイン発生時に9図柄が斜めに揃えば「ギャラクシーモード」、中段に揃えば「ギャラクシーエクスプレス」突入。

[カットイン]
カットインは人数が多いほど期待度アップ。

[インパクトストック]
9図柄が揃ったあと、左右リールが再始動したら「インパクトストック」発動。再び9図柄が揃うたびに、ARTがストックされる。

【BAR・BAR・赤7の場合】
消化中に中段ベルが揃うほどART突入期待度がアップする。

[ヘッドランプ]
消化中はヘッドランプの色によって、ART突入期待度が示唆される。

[装甲車両演出]
最終ゲームで発生する「装甲車両演出」で、迫り来る彗星を破壊できればART確定。

●ART中のBIG
「ギャラクシーモード」中ならセット数が、「ギャラクシーエクスプレス」中ならゲーム数が上乗せされる。

チャレンジボーナス中の打ち方

●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。

●ART抽選
消化中の「???」ナビ発生時に6択を自力で押し順を当てられれば、9図柄が揃ってART確定。背景色によって、ナビが発生するパターンもある。

[青背景]
第1停止の押し順が発生するため、2択の押し順チャレンジになる。

[赤背景]
全リールで押し順ナビが発生する。

●斜めベル
5択押し順の斜めベルが揃ったら、ナビ発生のチャンス。

【ART中のチャレンジボーナス】
ART中のチャレンジボーナスでは、9図柄揃いや斜めベル揃い時に、ゲーム数やセット数が上乗せされる。


【スーパーチャレンジボーナス】
入賞時にリールが再始動したら、「スーパーチャレンジボーナス」へ突入。この間は全ゲーム押し順ナビが発生する。

プレミアムボーナス

●消化手順
全リールにBAR図柄を狙う。

●ART抽選
終了後のギャラクシーエクスプレス突入が確定しており、さらに消化中はBAR図柄が揃うたびに50ゲームを上乗せ。