pachibee
動画検索

機種検索

BASTARD!!-暗黒の破壊神- DAXEL
導入日:2012年11月05日
筐体
©萩原一至/集英社(ジャンプコミックス)
©DAXEL
5号機ART天井ありボーナス中抽選変則押し禁止1Gあたり約2.0枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
[最初に狙う図柄]
左リールにチェリー図柄を狙う。

[停止型1]
残りリールは適当打ちでOK。

[停止型2]
角チェリーが停止した場合は、中・右リールにカード図柄を狙う。

[停止型3]
スイカ図柄が停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールを適当打ち。


●ペナルティについて
ナビ発生時以外に順押し以外で消化すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。


●チャンス役について
チャンス役成立時には、ARTや内部状態移行などが期待できる。また、チャンス役は同じ小役でも、入賞パターンによって期待度が変化する。

■高確率移行期待度
チャンスリプレイ(リプ・リプ・ベル)
弱チェリー
共通ベル
カードリプレイ
チャンス目
強チェリー
スイカ

■ART当選期待度
共通ベル
弱チェリー
チャンスリプレイ
デュエルリプレイ(リプ・リプ・スイカ)
チャンス目
スイカ
強チェリー
カードリプレイ
最強カードリプレイ

[強チェリー]


[チャンス目]
※一例

内部状態とステージについて

通常時にはART期待度の異なる内部状態やART突入前兆などがあり、液晶上のステージによって滞在モードを示唆している。

●通常ステージ
通常の基本となるステージは3種類あり、内部的な高確率滞在の期待度を示唆している。ステージ毎の期待度は、「グレイブ・バリーステージ<フォレストステージ<ゴーストタウンステージ」の順に高くなる。


●前兆ステージ
ART前兆を示唆するステージは2種類あり、「ディビジョンステージ<D・Sステージ」の順で前兆期待度が高くなる。D・Sステージなら大チャンス!


●ゲーム数テーブル
ゲーム数テーブルは「通常A」「通常B」「設定変更」「天国A」「天国B」の5モードがある。

[通常Aモード]
偶数ゾロ目から奇数ゾロ目ゲームが狙い目となり、ART天井は999ゲーム。

[通常Bモード]
奇数ゾロ目から偶数ゾロ目ゲームが狙い目で、次回は約50%の確率で「天国Bモード」へ移行。「通常Aモード」への転落は無く、ART天井は1111ゲーム。

[天国Aモード]
99ゲーム以内のART当選確定で、ループ率「中」。

[天国Bモード]
99ゲーム以内のART当選確定で、ループ率「高(最低3連保障)」。

[設定変更モード]
設定変更時は約20%(設定1)で、99ゲーム以内にARTに当選する。

●周期抽選
チャンス役成立時の抽選やゲーム数管理とは別に、最大32ゲーム周期で高確移行やART抽選が行われる。

ウルティマデュエル

ART突入前に必ず突入する他、ART中の条件達成時やボーナス終了後などからも突入する。


●継続ゲーム数
最低3ゲームが保障されており、以降は通常リプレイ入賞時に終了抽選が行われる。


●ゲーム数上乗せ
消化中は毎ゲームARTのゲーム数が上乗せされ、液晶演出上で発生するカードバトルでプレイヤー側が攻撃すればより大きなゲーム数を獲得できる。

[ナビの種類]
消化中は主に3種類のナビが発生する。

=???ナビ=
終了のピンチだが、5択の押し順に正解すれば「デュエルリプレイ(リプレイ・リプレイ・スイカ)」が揃い継続&ゲーム数上乗せ確定。不正解の場合は通常リプレイが揃い転落or継続となる。

=押し順ナビ=
ナビに従い消化すれば、攻撃成功でゲーム数上乗せ。

=chanceナビ=
通常時と同様の手順で消化し、チャンス役が揃えば上乗せゲーム数大。

[カードの表示内容]
=キャラクター名=
カード上段にバトル参加キャラクター名が表示されており、キャラクターの種類で上乗せゲーム数の期待度が異なる。キャラクターは「ガラ(Skill Bonus2)<ガラ(Skill Bonus5)<ネイ<D・S<魔ジン化(D・S)」の順でチャンス。

=攻撃力=
キャラクター名の下にある「攻撃力」の数値が、基本的な上乗せゲーム数。

=Skill Bonus=
カードの右下隅に表示されているこの数値は、攻撃成功時にゲーム数として上乗せされる。なお、数値が「?」ならチャンス。

[上乗せゲーム数]
1回の上乗せゲーム数は最大400ゲーム。


●対戦相手の種類
対戦相手の種類により、「デュエルリプレイ」のナビ発生率が異なり、「アンスラサクス<カル=ス<アビゲイル<ダイアモン」の順でチャンス。


●敵へのダメージ
ゲーム数上乗せ時は、上乗せゲーム数と同じだけ敵にダメージを与えることができる。

[敵のHP]
敵のHPは液晶右下に表示されており、初期数値は100。ダメージを与えていき、最終的に0になると、「Over Kill」が発動する。


●コンボ
連続で攻撃が成功すると、コンボボーナスが溜まり、コンボ回数が奇数の時にダメージ追加上乗せのチャンス! 10連以降は毎ゲームコンボボーナスを上乗せ。

[コンボ回数]
コンボの回数は、液晶右上に表示される。

●Over Kill
敵のHPが0になると発動し、「Over Kill」中の数ゲーム間は「デュエルリプレイ」を全ナビ。終了後は必ず「ウルティマデュエル」に再突入する。

ART「デビルゲーム」

1ゲーム約2.0枚純増のARTで、継続システムはゲーム数上乗せ型。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従い消化する。

[ベルナビ]

[チャンス役ナビ]
基本的に色と成立役が対応しており(赤=チェリー 緑=スイカ)、通常時と同様の手順で小役を狙う。


●ウルティマデュエル
規定回数の「デュエルリプレイ」入賞or「最強カードリプレイ」当選で突入する、ARTゲーム数上乗せゾーン。

[デュエルリプレイ]
リプレイ成立時の5択押し順に正解すると、「デュエルリプレイ(リプレイ・リプレイ・スイカ)」が揃う。

=ナビ=

「???」ナビ発生時は5択の押し順当て、押し順ナビ発生時はナビに従えば「デュエルリプレイ」が揃う。

[最強カードリプレイ]
カード図柄が揃えば「ウルティマデュエル」突入確定。

=演出発生時=
小役対応以外の演出発生時は、全リールにカード図柄を狙おう。


●ステージ
ステージによって「ウルティマデュエル」突入期待度を示唆しており、「インフェルノ<エデン<方舟」の順でチャンス。


●魔ジン化
ARTラスト1ゲームに発生する扉演出で、「魔ジン化」のロゴが出現すれば、ARTゲーム数上乗せゾーン「魔ジン化」へ突入する。

ART中「魔ジン化」

ART最終ゲームから突入する、ARTゲーム数上乗せゾーン。

●突入契機
ARTラスト1ゲームで発生する扉演出で、扉が開いて「魔ジン化」のロゴが出現することにより突入する。


●継続ゲーム数
押し順リプレイが5~?回成立するまで継続する。


●ゲーム数上乗せ
毎ゲームARTのゲーム数が上乗せされる。


●終了後
必ずウルティマデュエルへ突入する。

ボーナスについて

「デビルゲーム」や「ウルティマデュエル」のゲーム数上乗せゾーンになっており、ベルが3回成立するまで継続する。

●消化手順
毎ゲーム全リールにカード図柄を狙う。


●オーバードライブ(通常時のボーナス)
消化中はカード図柄が揃う度に「ウルティマデュエル」のゲーム数が上乗せされる。


●オーバードライブEX(ART中のボーナス)
消化中は「ウルティマデュエル」と同様のカードバトルが発生。ただし「オーバードライブEX」中は、攻撃力や「Skill Bonus」の高いプレミアムカードの出現率が高くなっている。


●終了後
「オーバードライブ」「オーバードライブEX」共に、終了後は「ウルティマデュエル」に突入。また、この時の「ウルティマデュエル」は、「デュエルリプレイ」ナビ発生率の対戦相手が選択されやすくなっている。