動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月19日




2025年05月07日
パチスロ北斗の拳 転生の章
サミー
導入日:2013年06月03日

©武論尊・原哲夫/NSP 1983, ©NSP 2007 版権許諾証YGL-126 ©Sammy
5号機ATチャンスゾーン天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.8枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールに神拳図柄の下にあるチェリー図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールにチェリー図柄を狙う。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
●ペナルティについて
通常時は順押し、ハサミ押し以外で消化するとペナルティが発生する場合があるので注意が必要。 -
チャンス役について
-
チャンス役成立時は、ボーナスやAT、「天破の刻」突入などが期待できる。また、小役の入賞パターンによって期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<スイカ>
<チャンスリプレイ>
<ベルリプレイ>
<勝舞リプレイ>
-
内部状態とステージについて
-
●ステージについて
通常時には、それぞれ「天破の刻」突入期待度の異なる3種類のステージがある。
<「天破の刻」突入期待度>
「ケンシロウ<レイ<ガルダ」の順でチャンス。
●チャンスステージ
「ユリアステージ」に移行すればAT突入のチャンス。
●前兆ステージ
「天命の刻」ステージに突入すれば、AT突入のチャンス。
-
あべしステム
-
「あべしカウント」が規定数に達することでATへと突入するAT発動システム。
●あべしカウント
液晶左上に表示されており、基本的に1ゲーム消化する毎に1あべし加算される。
【天破の刻】
「あべしカウント」の上乗せゾーン。
●突入契機
通常時のチャンス役成立時に突入が期待できる。
●継続ゲーム数
基本ゲーム数は7・14・21ゲーム。21ゲームを超えればAT突入確定。
・帯の色
液晶下段の帯の色でAT突入期待度を示唆しており、「青<黄<赤<キリン柄」の順でチャンス。
●あべしチャレンジ
「天破の刻」終了後に突入する、AT突入告知演出。
<AT告知>
「天破の刻」で獲得したあべしを「あべしカウンタ」に上乗せし、規定数に達した時点でAT突入。
=残り=
残った「あべし」は、次回へ持ち越される。
・AT非突入時
全てのあべしがカウンタへ移行してもATへ突入しなかった場合は、カウントに上乗せされた状態で通常時へ移行する。
=伝承モード=
「天破の刻」終了時に必ず突入する、「天破の刻」高確率状態。ショート・ミドル・ロングの3モードがある。
<チャンスパターン>
・タイトルの文字色
タイトルの文字色は青<赤<キリン柄の順でチャンス。
・背景の色
背景の色によって期待度を示唆している。
-
AT「闘神演舞」
-
1セット40G・1ゲーム約2.8枚純増のATで、継続システムは継続抽選型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。ナビナシ時は中押しが可能で、中リール上段に赤7を狙い、フラグ判別が可能(詳しくは「AT中の打ち方」参照)。
<ナビ>
●オーラ昇格
AT初当り時に必ず突入し、オーラの色で「闘神演舞」のステージを示唆する。
<オーラの色別期待度>
「白<青<黄<緑<赤<紫」の順で、「勝舞魂」獲得期待度の高いステージへ突入するチャンス。虹オーラなら、SPバトル(高継続率のAT)確定となる北斗揃い濃厚。
<赤7揃い>
赤7揃いで「闘神演舞」突入。
<北斗揃い>
北斗揃いで「闘神演舞」突入後の「SPバトル」確定。
●ステージについて
AT中は全部で4種類のステージがあり、「金剛<覇道<激闘<闘神」の順で「勝舞魂」獲得期待度が高くなる。
●勝舞魂
AT中に獲得した「勝舞魂」の数だけ、AT継続バトル「神拳勝舞」にチャレンジできる。
<獲得契機>
チャンス役成立時に「勝舞魂」獲得が期待できる。
■「勝舞魂」獲得期待度
低 押し順ベル
リプレイ
弱チェリー
スイカ
ベルリプレイ
勝舞リプレイ、チャンスリプレイ
高 強チェリー
※実戦上
<勝舞魂表示>
獲得した「勝舞魂」は、液晶の左下に表示される。
●百裂乱舞
消化中の神拳図柄揃いで「勝舞魂」上乗せゾーン「百裂乱舞」へ突入する。
●神拳勝舞
AT1セット終了後に発生するAT継続バトル。最終的にケンシロウが敵を倒せばAT継続。 -
AT中の打ち方
-
AT中は変則押しが可能。中押しは成立役が見抜きやすいので、押し順ナビ未発生時に狙うのもあり。
※通常時は左リールから遊技してください
●消化手順
<最初に狙う図柄>
中リールの枠上or上段に赤7図柄を狙う。
<停止型1>
上段に赤7図柄が停止した場合は、残りリールを適当打ち。
<停止型2>
中段に赤7図柄が停止した場合は、左リールにチェリー図柄を狙い、右リールは適当打ち。
・弱チェリー
・強チェリー
<停止型3>
中段にスイカが停止した場合は、左リールを適当打ちし、右リールにスイカ図柄を狙う。
・スイカ
・チャンスリプレイ
<停止型4>
下段に赤7図柄が停止した場合は、残りリールを適当打ち(大チャンス目!?)。
-
AT中「百裂乱舞」
-
1セット7ゲームの「勝舞魂」上乗せゾーン。
●突入契機
AT中の神拳図柄揃いで突入する。
●勝舞魂上乗せ抽選
毎ゲーム約1/1.1で「勝舞魂」の上乗せ抽選が行われる。
<押し順ベル>
押し順ベル成立時は「勝舞魂」上乗せ濃厚。
<チャンス役成立>
チャンス役成立時は、「勝舞魂」上乗せ確定で、1度の抽選で大量上乗せが期待できる。
-
神拳勝舞
-
AT1セット終了後に突入するAT継続バトルで、1ゲーム毎にAT継続の当否を抽選。
●継続ゲーム数
AT中に獲得した「勝舞魂」の数だけ継続する。
<勝舞魂数表示>
液晶左下に「勝舞魂」数が表示されている。
・EXTRA
「EXTRA」表示で、勝舞魂を消費することなくバトルに勝利するまで継続する。
●AT継続抽選
毎ゲーム成立役に応じてATの継続抽選が行われる。
■AT継続期待度
低 リプレイ
押し順ベル
弱チェリー
スイカ
勝舞リプレイ
ベルリプレイ
チャンスリプレイ
強チェリー
高 赤7揃い
※実戦上
<液晶演出>
ケンシロウが勝利すれば継続確定。
・チャンスパターン
=対戦相手=
対戦相手により期待度が異なる。
■対戦相手別AT継続期待度
低 シン
サウザー
ラオウ
高 シュウ・ジャギ
確 トキ
=ケンシロウの攻撃=
「北斗百裂拳」ならチャンス。
=敵の攻撃=
背景にエフェクトがなければチャンス。
<赤7揃い>
バトル中に赤7が揃えば継続の大チャンス!
●勝舞魂の持ち越し
バトル勝利時点で「勝舞魂」が残っている場合、次回の「神拳勝舞」に持ち越される。 -
SPバトル
-
北斗揃いや、「闘神演舞」中or「神拳勝舞」勝利後のスペシャルムービー経由で突入する1セット15ゲームのAT。継続システムは継続抽選型で、継続率は77.7~90.0%。
●液晶演出
<前半7ゲーム>
ザコ敵を倒すバトルの準備状態で、チャンス役成立で「勝舞魂」獲得のチャンス(後半8ゲームで「勝舞魂」を抽選)。
<後半8ゲーム>
ケンシロウVSラオウのバトル演出。最終的にケンシロウが倒れなければ次セットへ継続。
・ケンシロウの攻撃
ケンシロウが攻撃すれば継続確定。
■ケンシロウの技別高継続期待度
低 パンチ
キック
北斗百裂拳
高 北斗剛掌波
・ラオウの攻撃
■ラオウの技別継続期待度
低 北斗剛掌波
キック
高 パンチ
=攻撃回避・攻撃に耐える=
ラオウの攻撃を避けたり、耐えたりすれば継続確定。
・チャンスパターン
=北斗七星=
ラオウ攻撃確定時に北斗七星が出ていれば継続のチャンス。死兆星があれば継続確定。
=北斗百裂拳=
ケンシロウの攻撃「北斗百裂拳」がヒットすれば高継続率の期待大。
=パンチ→トキ出現or無想転生=
ラオウのパンチ時にトキ出現or無想転生で高継続率の期待大。
=北斗剛掌波を避けるor耐える=
ラオウの北斗剛掌波を避ける、もしくは耐えることができれば高継続率のチャンス。
その他、ケンシロウ攻撃時にレイ登場で高継続率のチャンス、ケンシロウの北斗剛掌波がヒットすれば高継続率の期待大。
・復活パターン
一度ケンシロウが倒れてしまっても復活すれば継続確定。ラオウのパンチで倒れ、ユリアで復活すれば高継続率の期待大。
●終了後
終了後はAT「闘神演舞」へ突入する。