pachibee
動画検索

機種検索

パチスロ化物語 サミー
導入日:2013年10月07日
筐体
©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
©Sammy
5号機ATBR非搭載チャンスゾーン天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.7枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにチェリー図柄を狙う。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
角チェリーが停止した場合、中・右リール怪異図柄を狙う。

<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。

<停止型4>
スイカが停止した場合、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールは適当打ち。

●ペナルティについて
通常時に中・右リールから停止すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。

チャンス役について

チャンス役成立時は、ATやチャンスゾーン「解呪ノ儀」などが期待でき、入賞パターンによって期待度が異なる。

<弱チェリー>

<強チェリー>
※中or右リールに怪異図柄停止

<超強チェリー>

<中段チェリー>


<チャンス目>



※いずれかのリールに怪異図柄が1つ停止する

<強チャンス目>

内部状態とステージについて

通常時の基本となるステージは「市街地ステージ」「学校ステージ」「夜ステージ」「学習塾ステージ」の4種類がある。

●解呪ノ儀期待度
滞在ステージによってチャンスゾーン「解呪ノ儀」突入期待度が異なり、「市街地<学校<夜<学習塾」の順でチャンス。


●連続演出
連続演出成功で「解呪ノ儀」orAT「倖時間」確定。

CZ「解呪ノ儀」

AT突入のチャンスゾーン。

●継続ゲーム数
15or30ゲームもしくはAT当選まで継続する。


●AT抽選
「解呪ノ儀」中は怪異図柄の出現率が大幅にアップしており、怪異図柄がリールに停止すればAT突入のチャンス。

<ナビ>
逆押しナビ発生時は怪異図柄を狙う。

<怪異図柄停止数>
リールに停止する怪異図柄が多いほどチャンス。

右リールに怪異図柄が停止しなくても、中リールや左リールに停止すればチャンス。

怪異図柄が枠内に複数停止すれば、さらにチャンス。


●チャンスパターン
液晶画面の枠色でAT期待度を示唆しており、「青<緑<赤<虹」の順でチャンス。

AT「倖時間」

1セット150枚+α・1ゲーム約2.7枚純増の差枚数管理型ATで、継続システムは獲得枚数上乗せ型。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。


●ステージ
滞在ステージによって高確期待度が異なり、「通<萌<蕩」の順でチャンス。


●ボーナス抽選
消化中のチャンス役成立時にボーナス抽選が行われ、ナビ発生時に7図柄を狙って揃えばボーナス突入。

<ナビ>

AT中「倍倍チャンス」

獲得枚数上乗せのチャンスゾーン。

●獲得枚数上乗せ
消化中に配当と倍率の上乗せ抽選が行われ、最終的に「配当×倍率」の獲得枚数が上乗せされる。

<配当・倍率>
配当と倍率は液晶画面左下に表示される。

・配当上乗せ

・倍率上乗せ

ボーナス

AT中のチャンス役成立時に突入が期待できる、1セット30G・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナス。


●獲得枚数上乗せ
消化中は毎ゲーム獲得枚数上乗せ抽選が行われ、ベル成立で獲得枚数上乗せのチャンス。チャンス役や7図柄揃いなら大チャンス。

夢の時間ヲ終わラセルな

AT終了後に突入する、3ゲームの引き戻しゾーン。

●AT抽選契機
毎ゲームAT抽選が行われ、チャンス役成立でAT引き戻しの大チャンス。

相手を引き止めることができればAT継続。