pachibee
動画検索

機種検索

バジリスク~甲賀忍法帖~絆 エレコ
導入日:2014年01月27日
筐体
©山田風太郎・せがわまさき・講談社/GONZO
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
5号機AT天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.8枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。


●チャンス役について
チャンス役成立時は高確率移行や「バジリスクチャンス」などが期待できる。

■高確率移行期待度
ハズレ
  リプレイ
  チャンスリプレイ
  チャンス目(1枚役)
  共通ベル
  弱チェリー
強チェリー

■バジリスクチャンス期待度
チャンス目(1枚役)
  ハズレ
  リプレイ
  弱チェリー
  共通ベル
  強チェリー
チャンスリプレイ

<弱チェリー>

<強チェリー>

<チャンスリプレイ>

<共通ベル>
※払い出し音が変化

内部状態とステージについて

●通常ステージ
通常時の基本となるステージは、「甲賀卍谷ステージ」「伊賀鍔隠れステージ」の2種類。

<甲賀卍谷ステージ>

<伊賀鍔隠れステージ>



●高確率示唆ステージ
「土岐峠ステージ」に突入すれば高確率のチャンス。


●高確率ステージ
「弾正屋敷ステージ」に突入すれば高確率確定。


●前兆ステージ
「駿府城ステージ」に突入すれば「バジリスクチャンス」+ATのチャンス。

バジリスクチャンス(BC)

●バジリスクチャンス(BC)
1セットベルナビ8回・1ゲーム約2.8枚純増のATによる擬似ボーナス。

<AT抽選>
消化中の告知発生or瞳術図柄揃いで、AT確定。

・AT期待度
BCは揃った図柄でAT期待度が異なり、異色揃いよりも同色揃いの方がチャンスとなる。

<告知演出>
ATの告知演出を3種類の中から選択できる。

・弦之介BC(チャンス告知)
弦之介が敵を全滅させるorカットイン発生時に瞳術図柄が揃えばAT確定。

=残り人数=
敵の残り人数で期待度を示唆しており、256(陣五郎)や840(夜叉丸)などのバジリスク目出現でチャンス。

=カットイン=
カットインの種類で瞳術図柄揃いの期待度が異なり、「弦之介<朧<豹馬」の順でチャンス。

・朧BC(後告知)
最終画面で朧が弦之介に出会えればAT確定。

=月の形=
AT非突入時は最終画面の月の形に注目。半月や満月ならATは目前!?

・天膳BC(完全告知)
天膳のカットインが発生すればAT確定。

=カットイン=


●ムービーBC
AT中に当選したBCは「ムービーBC」となる。1セットのベルナビ回数は通常のBCと同じで、終了後は「追想の刻」へ突入する。

<チャンス役>
消化中のチャンス役成立時は、ATセット数や「追想の刻」のATゲーム数上乗せが期待できる。

<BGM>
「蛟龍の巫女(ミズチノミコ)」が流れれば、終了後に突入するATの次回継続が確定する。

<終了画面>
終了画面のキャラクターが通常と異なれば「絆高確」確定!?


●プレミアムBC
ロングフリーズ経由で突入するBCで、1セットのベルナビ回数は20回。66or80%ループのATが確定し、さらに高継続率&BC当選率大幅アップの「祝言モード」も確定する。

AT「追想の刻」

AT「バジリスクタイム」は、1セットが前半パートの「追想の刻」、後半パートの「争忍の刻」と2パートで構成されている。「追想の刻」は1セット10~100ゲーム+α・1ゲーム約2.8枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ+セットストック型。

●タイトル
タイトルのキャラクターで「争忍の刻」の継続率を示唆しており、「弦之介<朧<天膳」の順で高継続率のチャンス。


●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。

<ナビ>


●ゲーム数上乗せ
消化中のチャンス役成立時に、ATゲーム数の上乗せが期待できる。

<獲得ゲーム数の告知>
内部的にゲーム数が残っていれば、ゲーム数消化後に上乗せ告知が発生する。


●次回予告
ゲーム数消化後は、必ず「争忍の刻」へ突入する。「追想の刻」の終盤で次回予告が発生すれば、「争忍の刻」の継続濃厚。

●法則くずれ
「追想の刻」のストーリーが「絆システム」にリンクしており、ストーリーと左右のキャラクターが矛盾していれば「絆高確」!?

AT「争忍の刻」

AT「バジリスクタイム」は、1セットが前半パートの「追想の刻」、後半パートの「争忍の刻」と2パートで構成されている。「争忍の刻」はミニキャラバトルが決着するまで継続・1ゲーム約2.8枚純増のATで、継続システムは継続抽選+セットストック型。


●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。ナビ出現時のみ、ナビに従い消化する。


●ミニキャラバトル
「争忍の刻」開始時に、ミニキャラバトルの参加キャラクターと人数が決定。甲賀の人数が多いほどチャンス。また、人数が奇数でもチャンスとなる。甲賀が10人ならその時点で継続確定。


●絆システム
バトル参加キャラクター&人数決定時に発生する、バジリスクチャンス(BC)高確状態「絆高確」の示唆演出。

<アイコンの種類>
参加キャラクターの組み合わせにより、内部状態を示唆する。

・縁モード
「左衛門&お胡夷」参加で縁モードとなり、この間はチャンスリプレイ成立時のBC期待度が高くなる。

・恋モード
「夜叉丸&蛍火」参加で恋モードとなり、この間は共通ベル&押し順ベル成立時のBC期待度が高くなる。

・想モード
「小四郎&朱絹」参加で想モードとなり、この間はチェリー成立時のBC期待度が高くなる。

・絆モード
「弦之介&朧」参加で絆モードとなり、この間は全役のBC期待度がアップ。また高継続率確定となる祝言モードの可能性もある。

<複合>
モードが複合するほどBC期待度が高くなり、「複合なし<2複合<3複合<絆モード」の順でチャンス。


●背景
背景で継続率と継続期待度を示唆しており、「昼<夕<夜<城」の順でチャンス。

<継続率>
「争忍の刻」の継続率は、25%・33%・50%・66%・80%の5種類。


●エピソードバトル
期待度:3.0
「エピソードバトル」に発展すれば、BCのチャンス。甲賀が勝利すればBC確定。

<弦之介幼少エピソード>
期待度:4.0
弦之介が瞳術を成功させれば、「真瞳術チャンス」突入のチャンスゾーン「無想一閃」へ突入。


●天膳バトル
1対1になると、最終決戦「天膳バトル」に発展する。最終的に弦之介が天膳に勝利すれば、AT継続確定。

<背景色>
背景の色で期待度を示唆しており、赤なら大チャンス。

AT中「無想一閃」

10ゲーム+α継続する「真瞳術チャンス」突入のチャンスゾーン。「真瞳術チャンス」の突入期待度は約40%。


●突入契機
AT中のBC当選時の一部で突入する。


●真瞳術チャンス抽選
押し順ベルorチャンス役成立時に「真瞳術チャンス」が期待できる。

<弦之介開眼>
弦之介が開眼すれば「真瞳術チャンス」確定。


●終了契機
11ゲーム以降は、押し順ベル失敗で終了する。

<失敗>
「真瞳術チャンス」非当選時は、同色のBCが確定する。

AT中「真瞳術チャンス」

ベルナビ8回出現で終了するATセット数上乗せゾーン。


●ATセット数上乗せ
カットイン発生時に瞳術図柄を狙って揃えばATセット数が上乗せされる。


●1ゲーム連
液晶リールに金7図柄が揃えば「真瞳術チャンス」の1ゲーム連確定。