pachibee
動画検索

機種検索

真モグモグ風林火山2 ネット
導入日:2015年02月02日
筐体
©コーエーテクモウェーブ All rights reserved.
©NET CORPORATION
5号機ATBR非搭載チャンスゾーン天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.4枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄の下にあるチェリー図柄を狙う。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中リールにBAR図柄の塊を狙う。

・停止型2-1
中リールに「BAR・ベル・BAR」が停止した場合は、右リールを適当打ち。

・停止型2-2
チェリーがテンパイした場合は、右リールにチェリー図柄を狙う。

<停止型3>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールにBAR図柄orモグ玄図柄を狙う。


●ペナルティについて
通常時に中・右リールから停止すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。

チャンス役について

チャンス役成立時は「戦力パラメータ」の高確率ゾーン「荒修行」やチャンスゾーン「提督来襲」が期待でき、小役の停止型で期待度が異なる。

<弱チェリー>

<強チェリー>


<弱スイカ>

<強スイカ>

※右リールのBAR図柄はモグ玄図柄でも可

<プレミア役>
AT「覇業への道」確定。

※停止目の一例

内部状態とステージについて

●通常ステージ
通常時の基本となるステージは「山道ステージ」と「浜辺ステージ」の2種類。

<山道ステージ>

<浜辺ステージ>



●前兆ステージ
<原野ステージ>
「原野ステージ」に移行すれば前兆が期待できる。

<本陣ステージ>
「本陣ステージ」に移行すれば前兆濃厚。

<真本陣ステージ>
「真本陣ステージ」に移行すれば前兆確定!?


●戦力パラメータについて
50日(1日=1ゲーム)周期でAT突入のチャンスゾーン「モグラ叩き合戦」へ突入。この間に「戦力パラメータ」のアイコンを獲得するほど「モグラ叩き合戦」が有利になる。

<モグスピ図柄揃い>
出現率1/16のモグスピ図柄揃い成立で「戦力パラメータ」のアイコンを獲得できる。

<液晶画面の見方>
①合戦カウンター
「モグラ叩き合戦」までの日数を表示しており、0日になると「モグラ叩き合戦」へ突入する。

②制覇図
倒した国は赤色になる。

③戦力パラメータ(左:武力 右:士気)
モグ玄軍の戦力値を表示しており、モグスピ図柄揃いでアイコンを獲得できる。武力のアイコンが増えるほど、合戦時の攻撃力アップ。士気のアイコンが増えるほど、合戦のゲーム数増加。

・アイコンの色
アイコンの色で期待度を示唆しており「通常<青<炎」の順でチャンス。


●荒修行
通常時のチャンス役成立時に突入抽選が行われる「戦力パラメータ」高確ゾーン。発生率は1/84。

<アイコン獲得>
この間は、モグスピ図柄揃いの出現率が1/2.5になることで、アイコン獲得期待度が大幅にアップする。

・ナビ
ナビの押し順に従うことで、モグスピ図柄が揃い(演出成功)アイコンを獲得できる。図柄揃い1回でアイコン複数アップや、武力と士気のアイコンが同時に増えるダブルアップも期待できる。

=ナビ回数=
ナビの出現回数は最低2回保証。チャンス役成立時に保証延長!?

<タイトルの色>
液晶左上に表示されているタイトルの色で、ナビ保証期待度を示唆。「白<青(2個以上!?)<炎(5個以上!?)」の順でチャンス。

チャンスゾーン「モグラ叩き合戦」

50日(1日=1ゲーム)周期で突入する、AT「覇業への道」突入のチャンスゾーン。

●AT抽選
ハズレを含む全小役成立時に敵への攻撃抽選が行われる。

<チャンスアップ>
・攻撃の種類
攻撃の種類で与えるダメージの期待度が異なり「モグラ叩き<騎馬兵<爆弾<ドデカ軍配(勝利確定!?)」の順でチャンス。

・通過キャラ
クモ一が通過すればチャンス。お猿殿様なら勝利確定!?

・SPボタン
SPボタンの途中出現で大ダメージのチャンス!?

・タイトル
タイトルがレインボーなら勝利確定!?

<戦力パラメータ>
「戦力パラメータ」のアイコン数や色で、モグ玄の攻撃力や合戦ゲーム数が異なる。

・合戦画面の見方
合戦中の液晶は「戦力パラメータ」の他に、合戦残りゲーム数や敵軍戦力が表示されている。

①合戦ゲーム数
合戦の残りゲーム数を表示。

②敵軍戦力
上から、敵武将のHP、雑兵の数、足軽の数、副将の数を表示。敵武将のHPが0になればAT確定。

③武力パラメータ
残り合戦ゲーム数とアイコン数が同じになったら発動し、モグ玄の攻撃力アップ。アイコンの色でも効果が異なる。

・アイコンの色
青アイコンは騎馬兵チャンス!?炎アイコンは爆弾以上のチャンス。

④士気パラメータ
合戦開始時に発動し、アイコン数に応じて合戦ゲーム数増加。アイコンの色でも増加ゲーム数の期待値が異なる。

・アイコンの色
通常アイコンは1~10ゲーム、青アイコンは3~10ゲーム、炎アイコンは5~10ゲーム増加。

■モグ玄の攻撃期待度
ハズレ
  リプレイ
  ベル・モグスピ図柄揃い
  弱チェリー・弱スイカ
強チェリー・強スイカ


●軍配チャンス
「軍配チャンス」発生時に、左右2択の押し順当てに正解すれば、一撃で敵武将を撃破できる。


●武将の種類
武将毎に、対戦時の強さ、勝利時の報酬期待度、お供時の武将スキルが異なる。

<月野ワグマ(蝦夷)>
強さ:1
報酬:3
武将スキル:押し順ベル成立時に必ず敵武将へダメージを与える。

<上杉モグ信(越後)>
強さ:3
報酬:3
武将スキル:「一騎決戦」時の士気力が大幅アップ。

<島津モグ久(薩摩)>
強さ:3
報酬:3
武将スキル:「一騎決戦」突入時にモグ玄のHPを増強。

<長宗我部モグ親(土佐)>
強さ:3
報酬:3
武将スキル:スイカ・チェリー成立時に攻撃力アップ。

<毛利モグ就(安芸)>
強さ:3
報酬:3
武将スキル:武力使用時の攻撃を強化。

<独眼竜モグ宗(奥羽)>
強さ:3
報酬:3
武将スキル:敵武将の攻撃を必ず避ける。

<徳川家モグ(江戸)>
強さ:4
報酬:5
武将スキル:敵武将から受けるダメージを5回半減。

<織田モグ長(尾張)
強さ:5
報酬:5
武将スキル:モグ玄攻撃時に攻撃力アップ。


●御褒美乱打
敵武将のHPが0になったら、AT初期ゲーム数決定ゾーン「御褒美乱打」へ突入。

チャンスゾーン「提督来襲」

通常時のスイカ成立時に突入抽選が行われる、AT「覇業への道」突入のチャンスゾーン。期待度は45%。

●AT抽選
ハズレを含む全小役成立時にモグー提督へのダメージ抽選が行われ、最終的に提督のHPを0にできればAT確定。

<HP>
提督のHPは液晶左上に表示されている。

<チャンスアップ>
・砲弾
砲弾がオーラをまとっていればチャンス。

・大砲
豪華な大砲なら大ダメージのチャンス。

・SPボタン
「SPボタン」が出現すれば大ダメージのチャンス。

■提督ダメージ期待度
ハズレ
  リプレイ
  モグスピ図柄揃い
  ベル
  弱チェリー・弱スイカ
強チェリー・強スイカ


●御褒美乱打
敵武将のHPが0になったら、AT初期ゲーム数決定ゾーン「御褒美乱打」へ突入。

AT「覇業への道」

初回上乗せゾーンでの獲得ゲーム数+α・1ゲーム約2.4枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。


●御褒美乱打
AT「覇業への道」の初期ゲーム数を決める上乗せゾーン。ハンマーで敵軍を叩くたびにAT初期ゲーム数1~100ゲームを獲得できる。平均獲得ゲーム数48ゲーム、最大継続率98%(当選役と敵武将で変動)。


●戦力パラメータ
通常時と同じくAT中も「戦力パラメータ」のアイコンを獲得することで、ATゲーム数上乗せゾーン「風林火山宴武」への突入期待度が高くなる。

<モグスピ図柄揃い>
出現率1/16のモグスピ図柄揃い成立で「戦力パラメータ」のアイコンを獲得できる。


●電光石火
AT中のチャンス役成立時に突入抽選が行われる「戦力パラメータ」高確ゾーン。この間は、モグスピ図柄揃いの出現率が1/2.5になることでアイコン獲得期待度が大幅にアップする。

<アイコン獲得>
ナビの押し順に従えば、モグスピ図柄揃いでアイコン獲得。

・ナビ
ナビの出現回数が最低2回保証されており、チャンス役成立時に保証延長もある!?


●忍アタック
AT中のスイカ成立時に突入が期待できる「風林火山宴武」突入のチャンスゾーンで、期待度は30%超。

<「風林火山宴武」抽選>
敵武将のいる天守閣を目指し、最終的に闇討ちできれば確定。

・チャンスアップ
=クモ一=
忍モグからクモ一に変わるとチャンス。

=敵武将=
敵武将が寝ていればチャンス。

=開始場所=
天守閣から始まると大チャンス!

=攻撃方法=
爆弾だと成功確定!?


●直乗せチャンス
AT残りゲーム数が「一騎決戦」までのゲーム数を下回ると発動。この間は、チャンス役成立で必ずATゲーム数が上乗せされる。上乗せゲーム数は最大50ゲーム。


●モグ玄復活チャンス
AT終了時に発生が期待できる、AT復活のチャンスゾーン。SPボタンを連打して、ゲージがMAXになればATに復活し「一騎決戦」までのゲーム数が保証される。成功率は50%。

AT中「一騎決戦」

AT中に40日(1日=1ゲーム)周期で突入する「風林火山宴武」突入のチャンスゾーン。敵武将とバトルを行い勝利すれば確定。

●武将の種類
武将毎に、対戦時の強さ、勝利時の報酬期待度、お供時の武将スキルが異なる。


●バトルの流れ
<モグ玄攻撃>
リプレイ・1枚役以外の小役成立時にモグ玄の攻撃。

<敵攻撃>
リプレイ・1枚役成立時に敵武将の攻撃!?

■敵武将ダメージ期待度
モグスピ図柄揃い
  ベル
  弱チェリー・弱スイカ
強チェリー・強スイカ

●HPメーター
画面上部左にモグ玄、右に敵武将のHPが表示される。メーターは色でHP残数を示唆しており、紫=80pt以上、青=60pt、緑=40pt、オレンジ=20pt、赤=5pt以下となっている。

●チャンスアップ
<敵武将>
対戦する敵武将で期待度が異なり「織田モグ長<徳川家モグ<独眼竜モグ宗<毛利モグ就<長宗我部モグ親<島津モグ久<上杉モグ信<月野ワグマ」の順でチャンス。

・ハブー大王
ハブー大王乱入で勝利確定!?

<決戦場所>
決戦場所が天守閣だと大チャンス!

●戦力パラメータ
突入までに獲得している「戦力パラメータ」のアイコン数に応じてバトルで有利な効果を得られる。

<武力>
モグ玄の残りHPが5pt以下になると発動し、アイコン分の連続攻撃を行う。

<士気>
アイコン数に応じて、モグ玄の初期HPが増加する。

●お供武将
お供に付いている武将の種類で、バトルが有利になる様々な効果が得られる。

<月野ワグマ(蝦夷)>
押し順ベル成立時に必ず敵武将へダメージを与える。

<上杉モグ信(越後)>
「一騎決戦」時の士気力が大幅アップ。

<島津モグ久(薩摩)>
「一騎決戦」突入時にモグ玄のHPを増強。

<長宗我部モグ親(土佐)>
スイカ・チェリー成立時に攻撃力アップ。

<毛利モグ就(安芸)>
武力使用時の攻撃を強化。

<独眼竜モグ宗(奥羽)>
敵武将の攻撃を必ず避ける。

<徳川家モグ(江戸)>
敵武将から受けるダメージを5回半減。

<織田モグ長(尾張)
モグ玄攻撃時に攻撃力アップ。

AT中「風林火山宴武」

AT「覇業への道」のゲーム数上乗せゾーン。

●突入契機
AT中の「一騎決戦」に勝利or「忍アタック」の闇討ち成功で突入。


●モグ玄図柄揃い

モグ玄図柄揃いで「風林火山宴武」がスタート。ゲーム性が異なる「風」「林」「火」「山」の4種類が存在する。

<モグ玄揃い>
2連モグ玄揃いは4種類いずれか、3連モグ玄揃いは火or山に突入する。

<風(継続率管理型)>

モグ玄が軍配で敵を吹き飛ばす度にATゲーム数を上乗せ。

継続率      :50~90%
上乗せ保証回数  :6回
1回の上乗せゲーム数:5~50ゲーム

・チャンスアップ

エフェクトの色で上乗せゲーム数期待度が異なり「青<黄<赤」の順でチャンス。

<林(継続率管理型)>

林に潜む敵兵を倒せばATゲーム数を上乗せ。

継続率      :10or90%
上乗せ保証回数  :3回
1回の上乗せゲーム数:10~50ゲーム

・チャンスアップ

敵兵の数が多い、また光の残像が激しいほどチャンス。

<火(ゲーム数管理型)>

モグ玄が城門を打ち破ればATゲーム数を上乗せ。

上乗せゲーム数   :30~200ゲーム

・チャンスアップ

扉のひびが大きくなるほどチャンス。

<山(継続率&ゲーム数管理型)>

敵の攻撃を弾き返すとATゲーム数を上乗せ。

継続率      :10%or80%
上乗せ保証ゲーム回 :40ゲーム
上乗せゲーム数   :30or50or100ゲーム

AT中「覚醒艶舞」

AT「覇業への道」のゲーム数上乗せゾーン。

●突入契機
「一騎決戦」による全国制覇。

●ATゲーム数上乗せ
1回の上乗せゲーム数は100or300ゲームで、継続率は10or50%。平均上乗せゲーム数は180ゲーム。