pachibee
動画検索

機種検索

パチスロ ベルセルク 七匠
導入日:2015年03月02日
筐体
©三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/BERSERK FILE PARTNERS
©NANASHOW
5号機ARTチャンスゾーン変則押し禁止1Gあたり約2.3枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにチェリー図柄を狙う。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。

<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。

<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。


●ペナルティについて
通常時に中・右リールから停止すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。

チャンス役について

チャンス役成立時はBONUSが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。

<弱チェリー>

<強チェリー>

<中段チェリー>


<弱スイカ>

<強スイカ>
※平行揃い

<チャンス目>


<強ベル>

<MB>

内部状態とステージについて

●通常ステージ
通常時のステージは4種類あり「森<平原<洞窟<イーノック村<霊樹の館」の順に高確のチャンス。

<森>

<平原>

<洞窟>

<イーノック村>
高確のチャンス。

<霊樹の館>
高確の大チャンス!


●魔群襲来ゾーン
チャンス役成立で突入するBONUSの前兆ステージで、最終的にバトルへ発展し勝利すればBONUSorBONUSストックゾーン「狂戦士モード(滅)」!?

<バトル>
対戦相手で期待度が変化。


●ベヘリットポイントシステム
通常時は、ポイントを貯めることでチャンスゾーン「戦魔CHANCE」の抽選を行う「ベヘリットポイントシステム」を搭載。

<ポイント獲得>
ベル入賞時の一部でポイントの獲得抽選が行われる。

<ベヘリット>
液晶右側にあるサブ液晶でポイント獲得状態を示唆。ベヘリットの色の変化で期待度が異なり「青<黄<緑<赤」の順にチャンス。

<状態維持システム>
獲得したポイントはチャンスゾーン当選まで維持され、BONUS終了後でもチャンスが継続する。


●W(ダブル)アタックシステム
チャンス役成立後はリーチ目確率が大幅にアップし、通常抽選とリーチ目抽選のW(ダブル)抽選が行われる。

<通常時>
通常抽選なら前兆を経由してBONUS当選が期待でき、リーチ目抽選でリーチ目が出現すればBONUSor「狂戦士モード(滅)」!? W(ダブル)当選ならBONUS+「狂戦士モード(滅)」!?

<BONUS中>
抽選なら前兆を経由して「狂戦士モード(滅)」当選が期待でき、リーチ目抽選でリーチ目が出現すれば「狂戦士モード(滅)」をストック!?

チャンスゾーン「戦魔CHANCE」

平均15ゲーム継続するBONUSのチャンスゾーンで、期待度は50%オーバー。

●突入契機
通常時のベヘリットポイントシステムで規定ポイント数到達時に突入。


●BONUS抽選
全役でBONUSの抽選が行われ、チャンス役成立なら大チャンス!最終的にバトルへ発展し、ガッツが勝利すればBONUSorBONUSストックゾーン「狂戦士モード(滅)」!?

<剣の丘>
ステージが「剣の丘」ならチャンス。

<バトル>
対戦相手で期待度が変化し「vs人型グルンベルド<vs人型ゾッド<vs使徒型ゾッド」の順にチャンス。

・vs人型グルンベルド

・vs人型ゾッド

・vs使徒型ゾッド

斬魔BONUS

1ゲーム約2.3枚純増のARTによる擬似ボーナス。

●継続ゲーム数
1セット40ゲーム~200ゲーム継続。

<ライン数>
赤7図柄の揃うライン数で継続ゲーム数が変化し、ライン数×40ゲーム以上となっている。

・1ライン(40ゲーム以上)

・5ライン(200ゲーム)


●狂戦士モード抽選
消化中はBONUSストックゾーン「狂戦士モード(滅)」のストック抽選が行われ、期待度は約30%。

<告知方法選択>
BONUS開始時に「狂戦士モード(滅)」当選の告知方法を選択できる。

・CHANCE告知
BONUS中のロゴ出現で告知。

・後告知
BONUS後のランプで告知。

<チャンス役>
チャンス役成立時は「狂戦士モード(滅)」のストック抽選が行われる。

■「狂戦士モード(滅)」当選期待度
弱チェリー
  弱スイカ
  MB中ベル
  チャンス目
  強チェリー・強スイカ
  中段ベル
中段チェリー・リーチ目

BONUSストックゾーン「狂戦士モード(滅)」

11ゲームor21ゲーム継続するBONUSのストックゾーン。

●突入契機
通常時やBONUS中のチャンス役成立時に突入抽選が行われる。

<狂戦士モード>
リーチ目出現でBONUSの1ゲーム連をストック。リーチ目出現率は約1/8。

・BONUSストック


<狂戦士モード滅>
基本は「狂戦士モード」と同じだが、BONUS1ゲーム連ストック時の約1/3でBONUSストックの0ゲーム連が発生。

・0ゲーム連
BONUS1ゲーム連ストック時に「滅殺」が表示されれば0ゲーム連が発生。

=0ゲーム連=

バーサーカーBONUS

1ゲーム約2.3枚純増のARTによる擬似ボーナス。

●継続ゲーム数
1セット40ゲーム~200ゲーム+α。


●BONUSストックゾーン「狂戦士モード(滅)」ストック抽選
消化中は「狂戦士モード(滅)」のストック抽選が行われる。

<告知方法選択>
BONUS開始時に「狂戦士モード(滅)」当選の告知方法選択できる。

・CHANCE告知
BONUS中のロゴ出現で告知。

・後告知
BONUS後のランプで告知。


●黒7図柄揃い
消化中の黒7図柄揃いで、残りのBONUSゲーム数は一旦HOLDし「狂戦士モード(滅)」のストック確率が1レベル高い「バーサーカーBONUS」がスタートする。

<ストック確率>
ストック確率はレベルが高いほどアップし「Lv.1<Lv.2<Lv.3<EXTRA」の順にチャンス。

・EXTRA
「EXTRA」の「狂戦士モード(滅)」ストック確率は約1/12.8。

・白7図柄揃い
白7図柄が揃えば「ファルコンBONUS」!?

●終了条件
「Lv.1」の残りゲーム数がなくなると終了。

●1ゲーム連
BONUSのストックがあれば終了後に1ゲーム連で放出される。

ファルコンBONUS

1ゲーム約2.3枚純増のARTによる擬似ボーナスで、継続システムは継続抽選型。継続率は最大82%。

●継続枚数
1セット120枚~711枚。

●突入契機
BONUS初当り時・1ゲーム連時の一部や「バーサーカーBONUS」中の白7図柄揃い時に突入。

蝕BONUS

約50枚獲得できるボーナス。

●ストック バイ リバース
終了後に50連続のBONUSストック抽選が行われる。

<BONUSストック抽選>
髑髏の騎士が画面を斬る度にBONUSストック抽選が行われ、表示されたBONUSが黒7図柄なら「バーサーカーBONUS」、金7図柄なら「ファルコンBONUS」をストック。