動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ 這いよれ!ニャル子さん
エキサイト
導入日:2022年12月05日

©逢空万太・SBクリエイティブ/名状しがたい製作委員会のようなものW
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり技術介入擬似ボーナス1Gあたり約2.7枚増加コンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにチェリー図柄を狙う。
なお、通常時は左リール第1停止が推奨となる。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールは適当打ち。
●「ニャル目」について
あらゆる場面でBAR図柄が一直線に揃う「ニャル目」が出現すればチャンス。通常時の「ニャル目」出現率は1/3.8。
●レア役について
レア役成立時はBONUSチャンスゾーン「ニャル子クエスト」やBONUSなどが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<中段チェリー>
成立した時点でAT「邪神決闘」確定。
<スイカ>
<チャンス目>
※上記出目は一例
※左リール第1停止の場合のみ有効 -
内部状態とステージについて
-
通常時は、高確ステージや前兆ステージから、BONUSチャンスゾーン「ニャル子クエスト」やBONUSを目指す。
●画面構成
「ニャル目」の連続と出現回数に注目。
<①ニャル目連>
「ニャル目」が連続するほど、「ニャル子クエスト」の突入率がアップ。
・ニャル目4連
「ニャル子クエスト」突入率25%。
・ニャル目5連
「ニャル子クエスト」突入濃厚!?
<②ニャル目回数>
「ニャル目」出現回数20回ごとに「ニャル子クエスト」orBONUSを抽選。期待度は約47%。
・ニャル目規定回数
最大160回出現でBONUS確定。
<③ニャルクエMAP>
次回「ニャル子クエスト」のステージを示唆。
●高確ステージ「迫られたいむ」
10ゲーム+α継続する、「ニャル目連」の高確ステージ。
<突入契機>
主に弱チェリー・スイカで突入を抽選。
<「ニャル目連」誘発>
滞在中は「ニャル目連」が途中で途切れても連続状態を維持するため、4連や5連に到達しやすくなっている。
・直撃抽選
1回の「ニャル目」で5連扱いになる「ニャル子クエスト」直撃抽選も行っている。
<レア役>
レア役成立時は「迫られたいむ」のゲーム数を上乗せ。
<保証後>
保証ゲーム数消化後は、転落するまで継続する。
●前兆ステージ
多彩な前兆ステージが存在する。
<八坂家ステージ>
「ニャル子クエスト」の前兆ステージ。
<這い上がれステージ>
「ニャル子クエスト」突入濃厚の前兆ステージ。
<這いよれゾーン>
BONUS当選を目指す前兆ステージ。
<襖ステージ>
BONUS当選に期待できる前兆ステージ。
-
BONUSチャンスゾーン「ニャル子クエスト」
-
BONUSのチャンスゾーンで、期待度は平均 約47%。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。
●画面構成
マスを進みながらステージを突破していき、宝箱=BONUSの獲得を目指す。
<①ステージ>
4種類あり、ワープ成功で「荒野砂原⇒森林平原⇒火山地帯⇒V」とステージアップしていく。
・荒野砂原
・森林平原
・火山地帯
・V
「V」まで到達すればマスが全て宝箱になるため、BONUS濃厚。
<②マス>
毎ゲーム、キャラクターがマスを時計周りに1つずつ進む。
マスは6箇所あり、当該マスでリプレイorレア役が成立すれば、アイコンに応じた抽選が発生する。
・DANGER
リプレイ成立で「ニャル子クエスト」終了。レア役成立時は「ニャル子クエスト」継続&当該マスの昇格を抽選。
・?
レア役成立時は当該マスの昇格を抽選。
・ワープ(青)
リプレイorレア役成立でステージが1段階アップ。また、ワープ時にはいずれかのマスの昇格を抽選する。
・ワープ(赤)
リプレイorレア役成立でステージが2段階アップ。また、ワープ時にはいずれかのマスの昇格を抽選する。
・銀の宝箱
リプレイ成立時はBONUS確定、レア役成立時は這いよれBONUSor宿命BATTLE BONUS確定。
・金の宝箱
リプレイ成立時は這いよれBONUSor宿命BATTLE BONUS確定、レア役成立時は宿命BATTLE BONUS確定。
<③報酬メーター>
「ニャル目」出現時はリール右側にある報酬メーターがアップ。MAXまで到達すれば、マス昇格や残機を獲得する。
・マス昇格
次のマスが1段階昇格する。
・残機
1度だけDANGERマスでリプレイが成立しても「ニャル子クエスト」継続となる。
●失敗時
失敗時は通常時へ移行するが、BONUSに当選するまではステージの転落はなく、次回「ニャル子クエスト」は失敗したステージから再開する。
また「ニャル子クエスト」中も「ニャル目」出現回数をカウントしているため、終了後に「ニャル目」出現回数による抽選が発生する可能性がある。 -
ニャル子さん劇場/這いよれBONUS
-
ATによる擬似ボーナスで、メインとなるのは「ニャル子さん劇場」「這いよれBONUS」の2種類。
※ボーナス図柄は自動で揃う
<ニャル子さん劇場>
継続ゲーム数は20Gで、平均獲得枚数は52枚。
<這いよれBONUS>
継続ゲーム数は40Gで、平均獲得枚数は104枚。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●消化中の抽選
通常時とAT「(超)邪神決闘」中で抽選内容が異なる。
<通常時>
ATチャンスゾーン「でんぶゾーン」のゲーム数上乗せや「邪神決闘」突入を抽選。
<AT中>
「邪神決闘EX」のゲーム数上乗せを抽選。
●ニャル子さんチャレンジ
カットイン発生時は左リール枠内に「リプレイ・白BAR・7」を目押し。
目押しに成功すれば、通常時なら「でんぶゾーン」のゲーム数を3G上乗せ、AT中なら「邪神決闘EX」のゲーム数を3G上乗せする。
※停止型は一例
※這いよれBONUS中の発生確率は1/13.3
●ボーナス終了後
AT非当選のボーナス終了後は「でんぶゾーン」へ、AT中のボーナス終了後は「(超)邪神決闘」へ突入する。 -
ATチャンスゾーン「でんぶゾーン」
-
15ゲーム+α継続する、AT「邪神決闘」のチャンスゾーン。
●突入契機
主に通常時の「ニャル子さん劇場」「這いよれBONUS」終了後に突入する。
さらに、「邪神決闘」終了後にも突入するため、「邪神決闘」と「でんぶゾーン」の『でんぶループ』が期待できる。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。
●AT抽選
「ニャル目」2連とレア役でAT突入を抽選しており、液晶内右側にあるランプの色に注目。
<ニャル目>
「ニャル目」1回目でランプの色をセット。
「ニャル目」が2連すればセットされた色でATを抽選する。
・ランプの色
青<緑<赤<紫の順に期待度アップ。
また、ランプ内に「極」がある状態で2連すれば上位AT「超邪神決闘」のゲーム数上乗せ特化ゾーン「でんぶの極」当選!?
<レア役>
レア役成立時は一気にランプが2つ点灯し、ATを抽選。
●終了後
規定ゲーム数消化後は、「ニャル目」orレア役以外が成立すれば終了となり通常時へ。
<最終ゲーム>
最終ゲームは「でんぶゾーン」中に出現した「ニャル目」回数に応じてATと「でんぶの極」を抽選!?
-
AT「邪神決闘」
-
1セット30G+α・1ゲーム約2.7枚純増の自力バトルAT。継続システムは継続抽選型で、勝利期待度は約50%~約84%。
※勝利期待度は「邪神決闘EX」のゲーム数がない場合
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●確定画面
「邪神決闘」確定後は確定画面へ移行。
カットイン発生時に指定された図柄を狙い、揃えば「邪神決闘」がスタートする。なお、上位AT「超邪神決闘」のゲーム数上乗せ特化ゾーン「でんぶの極」へ突入することも!?
<レア役>
滞在中のレア役は「邪神決闘EX」のゲーム数上乗せを抽選。
●敵について
選択される敵で勝利期待度が変化。
最終的にリール上部に表示されている敵の体力を「0」にすればAT継続となる。
■敵別の勝利期待度
低 ボスミ=ゴ
イース大総統
ツァール&ロイガー
ナイトゴーント
ノーデンス
高 蕃神
<ボスミ=ゴ>
<イース大総統>
<ツァール&ロイガー>
<ナイトゴーント>
<ノーデンス>
<蕃神>
出現した時点で「邪神決闘」継続濃厚となるだけではなく、勝利できれば宿命BATTLE BONUS確定。
●ダメージ抽選
主に「ニャル目」やレア役でダメージを与える。
<武器>
獲得する武器でダメージ値が変化。
「ニャル爆弾」なら大ダメージを与えるチャンス。
●ニャル子さんチャレンジ
カットイン発生時は左リール枠内に「リプレイ・白BAR・7」を目押し。
※発生確率は1/16
目押しに成功すれば、「ニャル爆弾」獲得確定に加えて2個のアイコンをセット。
※失敗しても「ニャル爆弾」以外のアイコンはセット
<アイコン>
様々なアイコンがあり、アイコン表示ゲームでリプレイorニャル目orレア役が成立すればアイコンを獲得できる。
・ギャルゲ無双
毎ゲーム、3人でダメージを与える。
・ニャル子連撃
毎ゲーム、ダメージ抽選を行う。
・クー子重撃
PUSHボタン長押しでダメージを与える。攻撃後も数ゲーム間は継続してダメージを与える。
・シャンタッ君参戦
数ゲーム間、継続してダメージを与える。
・ハス太一撃
50%の確率で敵を一撃撃破する。
・連
続けば続くほどダメージに期待。
・カオスリール超
液晶内リールで展開され、「悩殺」が停止すればモード継続。止まった回数に応じて敵に与えるダメージ値が変化する。
・悩殺ゾーン
突入すれば敵に大ダメージを与えるチャンス。 発生する悩殺シーンでダメージ期待度が変化する。
●邪神決闘EX
「邪神決闘」の規定ゲーム数30G消化後に「邪神決闘EX」のゲーム数が存在する場合は、「邪神決闘EX」のゲーム数だけバトルが延長される。
●撃破成功ごほうびタイム
30ゲーム以内に敵を撃破すれば突入する、報酬獲得状態。報酬は大きく「AT継続」「BONUS」「でんぶの極」の3種類で、BONUS獲得時は50%の確率で這いよれBONUS以上となる。
<レベルアップ抽選>
「ニャル目」とレア役でルーレットキャラクターのレベルアップを抽選。レベルが上がるほど、BONUSや「でんぶの極」突入のチャンスとなる。
<ごほうびルーレット>
ルーレットキャラクターに応じて報酬を決定する。
・クー子
BONUS以上の期待度50%。
・ニャル子
BONUS以上が確定。
●敗北
敵の体力を「0」にできずに逃げられた場合はAT終了後となるが、ATチャンスゾーン「でんぶゾーン」へ突入する。
※停止型は一例 -
宿命BATTLE BONUS
-
1セット5ゲーム継続する、ATによる擬似ボーナス。最大継続率は約91%で、最大20セットまで継続する。
※最低4セット保証
※1セット目のみ8ゲーム継続
●突入契機
BONUS当選時の一部やロングフリーズなどから突入!?
●バトルについて
ニャル子とクー子とのバトルで展開され、ニャル子が倒れるまで継続する。
<「邪神決闘EX」抽選>
内部的に継続している場合は、「邪神決闘EX」のゲーム数上乗せを抽選。
●終了後
終了後は「(超)邪神決闘」へ突入する。 -
でんぶの極/上位AT「超邪神決闘」
-
●でんぶの極
6ゲーム+α継続する、上位AT「超邪神決闘」のゲーム数上乗せ特化ゾーン。平均上乗せゲーム数は約109G。
<突入契機>
AT「邪神決闘」突入時の一部や「邪神決闘」の報酬から突入。
<消化手順>
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<告知タイプについて>
開始時に告知タイプを「みせちゃう告知」「みせない告知」から選択できる。
・みせちゃう告知
「超邪神決闘」のゲーム数を表示するモード。
・みせない告知
「超邪神決闘」のゲーム数を表示しないモード。「超邪神決闘」がどこまで続くか分からないドキドキのゲーム性を楽しめる。
<上乗せ抽選>
↓
毎ゲーム、「超邪神決闘」のゲーム数を上乗せ。
・みせない告知
「みせない告知」選択時は「超アイコン」を上乗せする。
<継続抽選>
6ゲーム消化後は成立役に応じて継続を抽選しており、「ニャル目」やレア役なら継続濃厚。
※その他の役でも50%で継続
終了後は「超邪神決闘」へ突入する。
●超邪神決闘
1ゲーム約2.7枚純増の自力バトルATで、「でんぶの極」で上乗せしたゲーム数だけ継続する。
<消化手順>
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<ゲーム性について>
基本的なゲーム性は「邪神決闘」と同様だが、与えるダメージが優遇されている。
さらに、バトル勝利時のBONUS当選率もアップしており、「邪神決闘EX」のゲーム数多数獲得が期待できる。
・ごほうびルーレット
敵の撃破に成功した場合は、すぐにごほうびルーレットで報酬を決定する。
<ゲーム数消化後>
「超邪神決闘」のゲーム数消化後は、シームレスに「邪神決闘」へ突入する。