pachibee
動画検索

機種検索

CRAフィーバースレイヤーズREVOLUTION Y SANKYO
導入日:2013年10月07日
筐体
©神坂一・あらいずみるい/富士見書房/スレイヤーズR製作委員会 イラスト/あらいずみるい
©SANKYO
出玉振分ST8個保留入賞口ラウンド数変化右打ち

機種紹介・ゲームの流れ

機種紹介

小説、アニメ、映画などで人気を得ている「スレイヤーズ」とのタイアップ機『CRフィーバースレイヤーズREVOLUTION』に、遊パチスペックの『~Y』が登場した。


最大の特徴は、出玉のカギを握る108回転の時短「ドラグ・スレイブラッシュ」で、図柄揃い大当り後に突入。
「ドラグ・スレイブラッシュ」は、役物作動で即大当りとなる「役物ゾーン」、リーチ成立で即大当りとなる「テンパイゾーン」、ザナッファーとのバトルが展開する「バトルゾーン」の3ゾーンで構成され、消化ゲーム数に応じて「役物ゾーン」→「テンパイゾーン」→「バトルゾーン」の順に移行する。

滞在中の大当り後は再び「ドラグ・スレイブラッシュ」へ突入する。


なお、「トレジャーチャレンジ」成功で突入する「トレジャーボーナス」後は、時短50回転の「トレジャーモード」へ突入。
この間に引き当てた大当り後は、必ず「ドラグ・スレイブラッシュ」へ突入する。


スペックは、大当り確率1/99.9、初回大当り後60.4%、電サポ中は100%の確率で108回転の時短へ突入する、遊パチタイプ。

潜伏確変や小当りは一切存在しない。

また、本機は通常時でも保留が8個貯まる仕様になっている。

※「ドラグ・スレイブラッシュ」突入は「FEVER GATE」入賞が条件
※「FEVER GATE」へ入賞しなかった場合は、時短50回転の「トレジャーモード」へ移行する

ゲームの流れ

●基本的な打ち方
通常時は左打ち、電サポ中・大当り中は右打ちで消化。


●大当りの流れ
通常時からの大当りは以下のとおり。

・スレイヤーズボーナス
[3][7]図柄揃いなら16R、[3][7]以外の図柄揃いなら8Rとなり、ラウンド終了後は108回転の時短「ドラグ・スレイブラッシュ」へ突入する。
※「FEVER GATE」入賞が条件
※「FEVER GATE」へ入賞しなかった場合は、時短50回転の「トレジャーモード」へ移行する
※[3][7]以外の図柄揃いで役物が発動すれば16Rへ昇格


・トレジャーボーナス
トレジャーチャレンジ成功で突入する8R大当りで、ラウンド終了後は時短50回転の「トレジャーモード」へ突入する。