動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ FAIRY TAIL2
藤商事
導入日:2022年08月01日

©真島ヒロ/講談社 ©真島ヒロ・講談社/フェアリーテイル製作委員会・テレビ東京
©藤商事
©藤商事
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約0.6枚or約3.2枚増加
攻略情報
設定示唆
-
ハッピーポイント天井による恩恵
-
基本的にFBCに突入するが、特殊モード滞在時はFB直撃となる。
-
エクシードステージ
-
エクシードステージからステージ移行時に発生するアイキャッチ演出で、メインモード&設定を示唆。フェアコスZONE終了後・連続演出失敗時・FBC失敗時の次ゲーム第3停止後にラッキーパトを押すと、アイキャッチ演出でメインモードを示唆してくれる
滞在中は会話演出のキャラで設定を示唆しており、ハッピーならデフォルト、シャルルなら偶数示唆、リリーなら設定2以上濃厚。またエクシードステージ中はメインモード(通常・チャンス・天国・特殊)を抽選しており、約55%でチャンスモード以上の当選濃厚となるが、高設定ほどチャンスモード以上の当選率アップする。
※チャンス目・強チェリーは、チャンスモード以上当選の期待度アップ、
なお、設定変更後・AT「フェアリーバトル(FB)」終了後は約55%でチャンス以上、平均 約51%でチャンス以上が当選濃厚。
※FBに当選するまでCZ「フェアリーバトルチャレンジ(FBC)」が失敗するたびに高モード選択率がアップし、最終的に特殊に移行してFB当選となる -
フェアリーバトルチャレンジ(FBC)終了画面
-
FBC終了時の消化G数により振り分けが異なる。
※電断後からの消化G数をカウント -
7図柄揃い時
-
フェアリーバトル(FB)「バトルモード」開始時の赤7図柄揃いやイグニールボーナス開始時の白7図柄揃い時に、ラッキーパトを押すと色で設定を示唆。青と黄による偶奇の判別や緑による高設定示唆など、多岐にわたった判別が可能。
-
AT中 獲得枚数
-
判別の機会は少ないが、高設定を判別してくれる。
-
FB終了画面
-
設定3以上の示唆画面が高めに設定されているため、早い段階で高設定を見抜けることも珍しくない。逆に①ナツ笑顔が連発すると設定1を疑ってよいかも!?
-
イグニールボーナス終了画面
-
5の倍数回であるかどうか、継続か終了かで出現率が大きく変わるので注意。
継続時は⑤の設定6示唆以外はほぼ差がないので勘違いしないように。
-
エンディング中 レア役ボイス
-
基本はハッピー「どんなもんだ!」とナツ「まだまだいくぞ!」で偶奇を判別。さらにルーシィなら設定2以上のチャンスor高設定、ハッピー・ナツ・ルーシィ以外なら設定5以上となる。
-
獲得枚数到達時の後半ムービーテロップ
-
エンディング達成時の後半ムービーテロップの色で設定を示唆しており、ルーシィが出れば設定2以上&高設定に期待!
-
エンディング終了画面
-
獲得枚数到達時のエンディング終了画面は、有利区間の残りゲーム数で設定6のみ振り分けが変化。
-
アイキャッチ
-
-
7図柄揃い時
-
FB「バトルモード」開始時の赤7図柄揃いやイグニールボーナス開始時の白7図柄揃い時に、ラッキーパトを押すと色で設定を示唆してくれる。
通常時
-
フェアリービンゴ獲得抽選
-
当選内容は3種類あり、振り分けはほぼ均等。2ライン以上のビンゴ時は1ライン分は上記抽選を行い、残りは依頼書獲得濃厚。
-
ハッピーポイント獲得抽選
-
ハッピー目成立時のポイントは5~50pt獲得できる。HP2倍中なら獲得ポイントが倍になるので、制定でも10pt獲得できる。
-
規定ハッピーポイント到達時の抽選
-
規定ポイントに到達するとフェアコスZONE(FZ)を抽選。百の桁が偶数で突入率が高くなっている。
-
リクエストタイム(RQ)中フェアリー図柄停止確率
-
合算すると約1/9.88でフェアリー図柄が停止する。左・中・右昇格(フェアリー図柄揃い)ならゼレフ戦濃厚のFB直撃。
-
ミッション演出期待度
-
ミッション演出は4種類あり、クエストジャッジ経由の期待度はトータルで24%。
-
高確移行抽選
-
スイカ・弱チェリーで高確移行を抽選。高確当選時は10Gが保証され、転落抽選に当選するまで高確が継続。なお、高確中に再度高確に当選した場合は高確が10G上乗せされる。
※転落当選はレア役以外の約25%
-
依頼書ストック抽選
-
レア役でストックの抽選が行われており、チャンス目や強チェリーなら獲得の大チャンス!
<前兆G数抽選>依頼書ストック時は前兆を経由する。2G~4Gの振り分けがあり、4Gの場合は依頼者ストック濃厚。
-
フェアコスZONE(FZ)ストック抽選
-
FZは通常時と高確中で抽選率が大きく異なる。
※実戦による解析値
<前兆G数抽選>FZストック時は前兆を経由する。17G~19Gの振り分けがあり、19Gの場合はFZストック濃厚。
-
リクエストボード
-
リクエストボード内では、依頼書のLV示唆やリクエストボード回数などが表示されている。
<依頼書UI色>
依頼書UIの色は依頼書レベルを示唆しており、「通常<点灯(LV4以上)<紫点灯(LV10)」の順に期待度アップ。
<依頼書色>
依頼書の色は依頼書レベルを示唆しており、「通常<青(LV3以上)<赤(LV5以上)<紫点灯(LV10)」の順に期待度アップ。
<リクエストボード回数>
依頼書が3枚貯った後、FBCまたはFB非当選で回数が+1される。基本はリクエストボード回数が上がるほど高LVの依頼書獲得率がアップし、[7]でリクエストタイム突入時は依頼書が全てLV5以上かつゼレフ依頼書が最低1枚以上出現濃厚となる。
・依頼書獲得モードリクエストボード回数には依頼書獲得モードが存在。
基本は奇数回で高LV依頼書獲得のチャンスだが、偶数回でもチャンス、1~7回までずっとチャンス、ゼレフ依頼書が出やすいモード等が存在。
※リクエスドボード回数がリセットされるまで継続
-
擬音前兆
-
擬音前兆が発生すればフェアリーゾーン(FZ)・FBC・FBのチャンスで、擬音の種類で期待度は変化する。
<擬音前兆の演出法則>
・ドキドキ(青)⇒トキメキ(赤)へ昇格のように2段階昇格した場合はFZ以上の本前兆濃厚
・キュンキュン(虹)以外でキュンキュン(虹)のBGMが流れればFBC以上の本前兆濃厚
・ワクワク(緑)から前兆が開始した場合はFZ以上の本前兆濃厚
・トキメキ(赤)・キュンキュン(虹)から前兆が開始した場合はFBの本前兆濃厚
・キュンキュン(虹)まで昇格した場合はFBの本前兆濃厚
<フェイク擬音前兆>
ハッピーポイントを100pt獲得する毎にフェイク擬音前兆を抽選しており、100ptで擬音前兆非発生ならチャンスモード以上濃厚、300ptで擬音前兆非発生ならチャンスモードの期待度アップとなる。
・ハッピーポイントによるFZ当選時前兆G数抽選ハッピーポイントによるFZ当選時は前兆を経由する。17G~19Gの振り分けがあり、19Gの場合はFZストック濃厚。
・各モード別ハッピーポイント規定到達平均G数&モード選択 -
ミニキャラ演出による依頼書モード示唆
-
ミニキャラ「ルーシィ」が出現するほど依頼書チャンスモードの期待度アップ、ミニキャラ「ナツ」「ルーシィ」「グレイ」「エルザ」が第1停止で出現してそのまま去ればゼレフモード濃厚。なお、非前兆中に限るが、ハッピー依頼書飛来で失敗なら依頼書チャンスモード濃厚、シャルル依頼書飛来で失敗なら依頼書ゼレフモード濃厚。
<ミニキャラ演出の依頼書LV示唆>ミニキャラ(ナツ・ルーシィ・グレイ・エルザ)が台詞を言えば、内容によってまだ獲得していない残りの依頼書LVを示唆。
-
フェアコスZONE
-
FZ中は当選役で依頼書ストックを抽選。依頼書を1枚も獲得できない場合は、もう1セット継続濃厚となる。なお、最終ゲームで演出発生した場合は依頼書獲得濃厚。
依頼書獲得時もセット継続の抽選あり。
-
リクエストタイム(RQ)
-
RQ中は当選役で依頼書の昇格抽選が行われ、1度も昇格しなかった場合はゲーム数が再セットされる。昇格が一度もなく、8セット目が終了するとゼレフバトルが濃厚となる。また1つの依頼書がLV10になった後は、代わりに残りの依頼書がランダムで昇格する。
なお、LV5/LV4/LV5のような状態で中の依頼書がLV1アップした場合は、LVが揃わないようにLVが2UP濃厚となる特徴がある(依頼書LVが揃うのはLV10のみ!?)
<スーパーリクエストタイム(SRQ)昇格抽選>RQ突入ゲームでSRQ昇格抽選が行われており、強チェリーなら突入濃厚。RQ突入ゲームの第3停止でPUSHが出ればSRQ濃厚。
※実戦による解析値
<RQ中 フェアリー図柄停止確率>RQ中はフェアリー図柄停止当選時に、昇格箇所に対してそれぞれランクアップを抽選。下部パネルが点滅すれば、フェアリー図柄揃い濃厚。
※フェアリー図柄揃いでFB直撃+ゼレフ戦濃厚
<RQ中 小役による昇格抽選>
RQ中は小役でも依頼書昇格抽選を行い、昇格箇所に対してそれぞれランクアップ抽選。昇格期待度は「ハッピー目<弱チェリー・スイカ<チャンス目<強チェリー」の順にチャンスとなり、強チェリーは2箇所昇格濃厚かつ一部でゼレフ戦確定のFB直撃もあり。
※依頼書昇格当選時はLVが2アップすることもあり
-
クエストジャッジ
-
クエストジャッジ中は押し順ベル当選時の1stナビで依頼書を選択。押し順ベル以外の役では依頼書昇格抽選が行われ、昇格当選時は依頼書昇格ランクアップを抽選。
※実戦による解析値
CZ
-
フェアリーバトルチャレンジ
-
<対戦相手別期待度>
ルート決定時のレバーONで下パネル消灯やラッキーエアー発生、ラッキーパトが点滅すれば勝利濃厚。
<ルートアップアイコン開始フェーズ抽選>ルートアップアイコンを獲得している場合は、開始時にどのフェーズからルートアップアイコンを使用するか抽選。フェーズ1~3のみで使用され、後ろのフェーズで使用した方が勝利期待度がアップする。
<ルートLVアップ抽選>FBC中は当選役によってルートLVアップの抽選が行われ、ルートLVがMAXでない場合は均等抽選で中or右のルートが+1アップされる。
※実戦による解析値
<引き戻し抽選>
FBC失敗時の最終ゲーム(リザルト画面)では、当選役により復活抽選が行われる。レア役ならチャンスで、強チェリーなら引き戻し濃厚。
<FBC終了時のメインモード抽選>
FBC失敗毎に高メインモードが選択されやすくなり、最終的にはメインATへの当選が濃厚となる。
ボーナス
-
イグニールボーナス
-
<導入ムービー中ボーナス抽選>
魔竜決戦「導入ムービー」中は、小役でイグニールボーナスのストックを抽選。複数ストックした場合は、イグニールボーナスセット終了後にセット継続する。
※実戦による解析値
<バトルパート中ボーナス抽選>魔竜決戦「バトルパート」中は、小役でイグニールボーナスのストックを抽選。複数ストックした場合は、イグニールボーナスセット終了後にセット継続する。
※実戦による解析値
<ボーナス中ゲーム数加算抽選>イグニールボーナス中は、小役でイグニールボーナスゲーム数加算を抽選。
※実戦による解析値
AT・ART
-
AT「FAIRY BATTLE(索敵モード)」
-
<バトルMAP示唆>
液晶右上のバトルMAPでバトルシナリオを示唆。緑MAPがあれば中バトルシナリオ以上濃厚&当該バトルで期待度★3以上の敵出現率アップ、赤MAPがあれば強バトルシナリオ以上濃厚&当該バトルでで期待度★3以上の敵出現濃厚。
<索敵モードLV>索敵モード開始毎に決定し、索敵モード開始から終了まで変化はなし。基本的に索敵モードLVはステージと同じだが、内部LVとステージが異なる時もあり。LV4に関しては、必ずエピソードに突入する。
<バトルG数上乗せ抽選>索敵モード中はバトルモードのゲーム上乗せが抽選されており、チャンス目・強チェリーなら上乗せ濃厚。
またナビありベル時は索敵モードLVでバトルモードのゲーム数上乗せを抽選。
※実戦による解析値
-
AT「FAIRY BATTLE(バトルモード)」
-
<7図柄揃い準備中 バトルモードG数上乗せ抽選>
7図柄揃い準備中は、小役でバトルゲーム数の上乗せを抽選している。
※実戦による解析値
<FB中 対戦相手別期待度>最低でも50%以上、★表示?個のゼレフは55%。
<FB中 仲間キャラの特徴><FB中 敵との相性>
仲間と敵で相性が良い組み合わせは、その仲間が滞在している間は仲間全員の攻撃力がアップする
※相性の良い組み合わせは、ルーシィ=ジャッカル・グレイ=シルバー&デリオラ・エルザ=キョウカ&ジェラール
<FB中 仲間との相性>
仲間と仲間で相性が良い組み合わせは、その仲間同士が滞在(離脱中は不可)している間は共闘抽選が行われる。
※相性の良い組み合わせは、ナツ&ルーシィ・グレイ&ジュビア・エルザ&ミラジェーン・ウェンディ&ガジル
・共闘抽選相性が良い組み合わせのキャラが2組の場合は、共闘抽選確率アップ。
<FB中 特殊攻撃抽選>成立役に応じて特殊攻撃の抽選が行われており、参戦(離脱していても可)している仲間がいる時のみ当選すれば発動する。なお、特殊攻撃当選時は離脱している仲間が全員復帰!?
※実戦による解析値
※エルザorミラ当選時、2人いる場合はエルザ特殊攻撃を優先して選択
ガジル・ジュビア・ミラジェーン・ルーシィ・ウェンディ・グレイの特殊攻撃当選時は、5G以上の特殊攻撃を行うor5G以上のゲーム数上乗せ濃厚。
-
FB中 ゼレフポイント示唆
-
敵に勝利時・敵に勝利後の残りバトルゲーム数消化中は、全役でゼレフポイント加算を抽選。ジャッカル・シルバー勝利時は多くのゼレフポイントを獲得できる。
<ゼレフポイント獲得量示唆>ゼレフポイント獲得時にゼレフポイント獲得量を映像で示唆。
<ゼレフポイント蓄積量示唆>ゼレフポイント獲得時、筐体上部にフェアリーテイルロゴが表示されればゼレフポイントを多数蓄積している可能で大。蓄積量が多いほどゼレフチャレンジでのゼレフ出現率がアップする。
-
ゼレフチャレンジ
-
<1G目ゼレフポイント蓄積量示唆>
ゼレフチャレンジ突入ゲームのタイトル後ろにあるフェアリーテイルロゴの大きさでゼレフポイントの蓄積量を示唆。蓄積量が多いほどゼレフ出現期待度アップし、特大ならゼレフ出現濃厚。
<2G目以降 依頼書昇格抽選>ゼレフチャレンジ中は、押し順ベル当選時の1stナビで依頼書を選択。押し順ベル以外の小役では依頼書昇格抽選が行われ、昇格当選時は均等抽選で中・右の依頼書が1ランクアップ。
※実戦による解析値
演出
-
ミッション演出
-
ミッション演出失敗時はルートアップポイント獲得抽選を行い、10ptでルートアップアイコンを1個獲得濃厚。FBC当選までルートアップポイントのリセットはないため、2回失敗したら必ず1個は獲得できる。