動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
政宗 戦極
大都技研
導入日:2022年08月08日

©DAITO GIKEN,INC.
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり1Gあたり約2.4枚増加
攻略情報
天井
-
天井情報
-
①一騎駆けチャレンジ間500Gでシナリオ5以上が確定
②一騎駆けチャレンジ6連続失敗で、次回(7回目)の一騎駆けチャレンジが「戦極」以上確定!?
③「戦極」最大3連続失敗で次回(4回目)の「戦極」は成功確定!?
④AT間500Gor1000Gor2000G消化で、AT確定となる「超一騎駆けチャレンジ」が発生
設定示唆
-
一騎駆けチャレンジテーブル
-
一騎駆けチャレンジのシナリオ決定までの流れは以下の通り。
①一騎駆けチャレンジテーブルを決定
②テーブルとスルー回数に基づいて一騎駆けチャレンジレベルが決定
③一騎駆けチャレンジレベルに応じて一騎駆けチャレンジシナリオを決定
・一騎駆けチャレンジテーブル(設定変更・AT終了後の戦極失敗時テーブル振り分け)設定変更・AT終了後の戦極失敗時テーブル振り分けには設定差があり、高設定ほど上位のテーブルに振り分けられやすい=良いシナリオを選択しやすくなっている。
・一騎駆けチャレンジテーブル(AT終了後以外の戦極失敗時のテーブル振り分け)AT終了後以外の戦極失敗時のテーブル振り分けには設定差はなし。
-
AT中の楽曲変化
-
AT中の楽曲変化は確定天下激闘の本前兆で、変化した楽曲に応じて恩恵が異なる。
sakura:確定天下激闘の本前兆
そばにいるよ:確定天下激闘の本前兆+秀吉決戦
夢見草:確定天下激闘の本前兆+設定4以上
※天下激闘を経由せずに青7確定画面に移行するパターンもあり -
戦極終了時の画面
-
設定2以上から高設定が確定するものまで幅広い設定示唆が行われている。なお、この機種には出玉性能が著しく低下している設定Lが搭載されており示唆画面も存在する。
-
エンディング「隻眼ノ乱宴」中
-
エンディング中は500体撃破毎に示唆画面が表示される。高設定以外にも偶数・奇数の示唆が存在する。
-
猫御前速報
-
猫御前速報発生時はセリフに注目。「高慢は出世の・・・」なら高設定示唆。
通常時
-
通常時の状態
-
<初期状態振り分け>
一騎駆けチャレンジ終了後と戦極終了後は高確が期待できる。
<状態移行抽選(設定1)>高確中は弱レア役でも超高確への移行が期待できるため、レア役頻発時は超高確のチャンス。なお、状態が昇格した場合は15Gを保証、現在と同じ状態が選ばれた場合は保証ゲーム数を5G追加する(超高確中のレア役は保証5G追加確定)。
<転落>
高確以上で保証ゲームがなくなった場合は、レア役否成立時の1/4で通常へ転落する。
-
レア役確率
-
レア確率に設定差はなし。
CZ
-
一騎駆けチャレンジスルー回数
-
選択されたテーブルとスルー回数から、一騎駆けチャレンジレベルを決定。6スルーした場合はLv5となり、一騎駆けチャレンジ突入=戦極濃厚となるシナリオ10へ。
-
一騎駆けチャレンジレベル昇格抽選
-
一騎駆けチャレンジテーブルとスルー回数でレベル決定後は、共通ベル当選時や一騎駆けチャレンジ当選時にレベル昇格を抽選する。
<共通ベル当選時>一騎駆けチャレンジに当選までの間に成立した共通ベルでレベル昇格抽選を行う。
<一騎駆けチャレンジ当選時>一騎駆けチャレンジ当選時に、内部モードが超高確なら一騎駆けチャレンジレベル昇格を抽選。
<一騎駆けチャレンジ本前兆中のレア役当選時>一騎駆けチャレンジの本前兆中は、レア役でレベル昇格の抽選が行われている。
-
一騎駆けシナリオ
-
最終的な一騎駆けチャレンジレベルに応じて、一騎駆けチャレンジシナリオが決定する。レベルが高いほど上位のシナリオが選択されやすい。
-
一騎駆けチャレンジ当選率(設定①)
-
設定1の実質的なレア役からの一騎駆けチャレンジ当選率は、通常なら約1/274.6、高確なら約1/143.3、超高確なら約1/49.6となっている。
-
兵力
-
AT終了後に突入する戦極失敗後の兵力カウンターは3種類あり、赤なら60以上なので打つ価値あり!? なお、朝イチは設定変更後でも電源のON・OFFでも白が表示される。
-
決戦ポイント示唆
-
竜魂の発光パターンで決戦ポイントを示唆しており、弱でも50Pt以上、強なら80Pt以上となる。
-
一騎駆けチャレンジ
-
1stナビで行き先を決定。各リールに対応する発展先はシナリオで異なり、全11パターンが存在する。
<一騎駆けチャレンジシナリオ>各パネルの配置はランダムで、継続するほど右から左に進んでいく。なお、シナリオ11は決戦ポイントMAX時に突入する超一騎駆けチャレンジ専用となっている。
<次回一騎駆けチャレンジシナリオ示唆>
・ゲーム数カウンター色変化一騎駆けチャレンジや御家騒動終了時に色変化の可能性があり、緑や赤なら打ち続ける価値あり!?
<猫御前速報>一騎駆けチャレンジや戦極失敗時に表示される。冬・お花見・戦極なら高シナリオ確定。
<どこでもいろは>いろはが出現すれば前兆のチャンス。対応役否定や上が出現すれば一騎駆けチャレンジ本前兆+シナリオ10確定。
-
戦極
-
<戦極中の抽選>
中段ベルや共通ベルでも十分期待できる。なお、レア役で当選した場合の10.2%で同時に仲間参戦の抽選も行われる(対応役と仲間は秀吉決戦中と同様)。
※終了画面のみハズレを含むその他でも0.4%でATに当選する。
<戦MODE中の演出>
・天下を掴み取れ演出金7を狙え発生前に出現し、強パターンなら期待度70%。発生時のボイスがその後の金7を狙え演出にリンクしているが、発展先が矛盾すれば確定。
・金7を狙え演出導入独眼刀長押しなら期待度70%。
・金7を狙え演出4種類あり、ナオエなら期待度70%。秀吉なら確定!
<極MODE中の演出>
レバーON時にノイズが発生すれば期待度45%、独眼刀にある目貫ランプのタイマーが点滅する「秒刻演出」が赤までいけば期待度80%。
・違和感演出発生すれば確定。多彩な違和感演出を搭載している。
<裏モード>MAXBETではなく裏ボタン(1BET)でモードを決定すると「裏モード」が選択可能。各裏モードは演出がシンプルになり、裏戦モードは演出発生でベル以上、裏極モードは秒刻演出発生でチャンスとなる。
AT・ART
-
秀吉決戦
-
<仲間参戦>
・猫御前猫御前参戦時は滞在ゲーム数が振り分けられる。参戦中も上記同様の振り分けで滞在ゲーム数の上乗せを抽選。
※7を狙えでは滞在ゲーム数は減算されない
・愛姫&小十郎参戦当選時は権利の個数が決定され、愛姫は7を揃えた際に1つ減算、小十郎は継続率に漏れた際に1つ減算される。参戦中も上記同様の振り分けで権利の上乗せを抽選。
また小十郎参戦は内部的に継続率があり、権利1つ毎に上記振り分けが行われる。
※権利を3つ獲得すれば、33%2個・50%1個など
・参戦中のおまけ効果
愛姫参戦中:リプレイ成立で必ず6択当て発生orダブル7揃い
小十郎参戦中:リプレイ成立で必ず6択当て発生
ダブル参戦中:リプレイ成立で必ず6択当て発生+7揃い時の愛姫権利を50%減算免除
※シングル7揃い(1枚役)は1/3.1、ダブル7揃い(リプレイ)は1/7.3となっており、シングル成立前にダブルを引ければ必ず6択当てorダブル7揃いが発生
-
秀吉決戦の継続率レベル
-
継続レベルは、通常時の戦極経由やAT終了後の戦極経由・AT中の特殊契機以外など当選契機により振り分けが異なる。
<通常時の戦極経由>通常時の戦極経由時は、当選時の一騎駆けチャレンジテーブルにより振り分けが異なり、テーブルEで当選した場合は高レベルの大チャンス!
<その他>紫炎高確成功経由ならLv2以上、ベルフリーズ経由ならLv3以上となる。
-
秀吉決戦中の小ネタ
-
<秀吉のセリフ色>
<猫御前滞在アクション時>
<仲間参戦時のフリーズ> -
隻眼ノ乱
-
<サイゾーモード>
天下激闘の対戦相手が、必ずサイゾーになるサイゾーモードが存在。天下激闘突入毎にモード移行抽選が行われ、選ばれたモードは転落するまで固定となっている。なお、AT突入時も通常同様の突入抽選が行われる。
<天下激闘天井モード>
・天下激闘天井モード詳細AT中はいずれかのモードに滞在し、天下激闘で勝利するたびにモード移行が行われる。AT開始時はモードB固定と、勝ちやすくなっている。
・天下激闘天井モード移行率基本的にモードAに滞在しているので過度の期待は禁物。
<輝宗モード>天下激闘勝利で必ず輝宗最終試練に移行する輝宗モードが存在。サイゾーモードと同じく天下激闘突入毎にモード移行抽選が行われ、選ばれたモードは転落するまで固定となっている。なお、AT突入時も通常同様の突入抽選が行われる。
輝宗出陣帯が出現すれば輝宗モード確定。
※輝宗モード中に必ず出現するわけではない
<ステージ移行について>
主に規定ゲーム数消化or弱レア役でステージ移行が行われるが、城外で当選した天下激闘で勝利した場合の一部で城内に移行する可能性もあり。
※液晶上のステージと内部ステージは必ずしも一致するものではない
・ゲーム数でのステージ移行一度、本陣前に移行するまで、最大30Gと移行ゲーム数が優遇されている。
・ステージ移行回数天井ステージ移行回数が天井に到達すると青7直撃の権利を獲得できる。なお、天下激闘からの青7揃いなどではリセットされず、回数天井到達時のみ再設定される。
-
城内モード
-
城内モードは4種類あり、ハズレ・押し順ベル・リプレイで転落の可能性がある。
<城内復帰時の保証ゲーム数追加抽選>天下激闘終了後は、城内の保証ゲーム数を抽選で再セットする。ショート以上に滞在していれば6G間は転落せず、通常でも終了後の1Gは城内と同様の抽選が受けられる。
-
天下激闘
-
<城内中の天下激闘抽選>
本前兆中も天下激闘の抽選が行われている。
<天下激闘中の勝利抽選>サイゾーは全ての小役で勝利抽選されているため期待してよし。また当選した役に応じて勝利で秀吉決戦確定となる「輝宗最終試練」に突入する可能性あり。
-
本陣急襲
-
ATが少ないゲーム数で終了した際に「本陣急襲」が発動する可能性あり。発動すれば勝利確定の天下激闘or秀吉決戦を獲得できる。
<本陣急襲中の昇格抽選>勝利確定となる天下激闘を獲得時は昇格抽選が行われ、強レア役なら秀吉決戦確定!
-
青7確定画面
-
青7確定画面で引いたレア役は秀吉決戦への昇格抽選が行われる。内部的に秀吉決戦が確定している場合は、仲間参戦抽選を行う(対応役と仲間は秀吉決戦中と同様)。
<小ネタ>
・ナビの小ネタ
・青7揃い時の小ネタ
・決戦ジャッジ中の小ネタ
・上乗せゲーム数の小ネタ
演出
-
秀吉決戦中の会話演出
-
基本的な対応役は押し順ベルor共通ベルで、レア役が成立した場合は仲間参戦or参戦権利の上乗せとなる。
<権利内容示唆>
参戦中の押し順ベル成立時に、以下の会話発生で権利内容を示唆。 -
共通演出
-
いかなる演出でも「激熱」が出れば、一騎駆けチャレンジ本前兆+シナリオ9以上確定。
<一騎駆けチャレンジ間天井>
一騎駆けチャレンジ間500Gでシナリオ5以上が確定する。