動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月19日




2025年05月07日
-鬼浜BLUE FALCON STORY-
ハヤト疾風伝
高砂電器産業
導入日:2011年06月20日

(C)TAKASAGO ELECTRIC INDUSTRY CO.,LTD. (C)SYSCOM
5号機ARTチャンスゾーン天井ありボーナス中抽選1Gあたり約1.4枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方
-
●消化手順
[最初に狙う図柄]左リールの中・下段にチェリーを狙う。
[停止型1]残りリールは適当打ちでOK。
[停止型2]残りリールは適当打ちでOK。
[停止型3]残りリールに風図柄を狙う。
[停止型4]残りリールに風図柄を狙う。
[停止型5]残りリールにスイカを狙う。
※小役別同時当選期待度
低 弱チャンス目
↑ 弱スイカ
| 弱チェリー
| 強チャンス目
| 強チェリー
↓ 強スイカ
高 中段チェリー
※小役別ART突入期待度
低 弱スイカ
中 弱チェリー、弱チャンス目
高 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
※小役別バリバリゾーン突入期待度
低 弱スイカ
中 弱チェリー、弱チャンス目
高 強チェリー、強スイカ、強チャンス目 -
ステージについて
-
通常ゲーム中の背景ステージは、それぞれ天国モードの滞在期待度を示唆している。
[魔速商会:期待度小]
[鬼浜町:期待度中]
[バイク:期待度大]
※小役別天国モード突入期待度
低 弱スイカ
中 弱チェリー、弱チャンス目
高 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
[弱スイカ]
[強スイカ]
[弱チェリー]
[強チェリー]
[弱チャンス目]
[強チャンス目] -
前兆について
-
通常ゲームからのCZ「バリバリゾーン」やART「ハヤブサラッシュ」突入時は潜伏状態を経由する場合があり、その際は内部的なART当選を示唆する前兆演出が発生する。
●前兆演出
フレア柄や羽柄が出現したら、前兆のチャンスだ。
[フレア柄]
●電光石火メーター通常ゲーム中の中段ベルやレア役成立時に点灯抽選が行われる。1回の入賞で複数点灯する場合もあり、最終的に5個点灯すればバリバリゾーン確定だ。
-
CZ「バリバリゾーン」
-
通常ゲームから突入する、ART「ハヤブサラッシュ」へのチャンスゾーン。継続ゲーム数は「10G・20G・30G・無限」の4種類があり、突入時のART期待度は約50%。
●ART抽選
滞在中は、ハズレを含む全役で、ARTの抽選が行われる。
※小役別ART期待度
低 リプレイ、ベル
↑ ハズレ
| 弱スイカ
| 弱チェリー、弱チャンス目
↓ 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
高 ボーナス
●特殊演出
滞在中は専用の特殊演出が発生する。これらの演出を成功させることで、ART突入となる。
[鬼殺しの直線カーブ!]
[鬼哭きの断崖!]
[疾風を感じろ!]
=タイトルの文字=特殊演出発生時のタイトル文字色でART期待度が変化する(紫<赤<金)。金色文字ならART確定だ。
●押し順ミッション押し順ミッションが発生したらARTのチャンス。自力で押し順当てに正解すれば、ART突入確定だ。
[正解]ベルが斜めに入賞すれば正解!
-
CZ「捕獲ミッション」
-
疾風ボーナス(共闘チャンス)終了後、ART「ハヤブサラッシュ」非当選時に突入するチャンスゾーン(CZ)。滞在中の3G間は毎ゲーム約1/6でARTが抽選されており、最終的にタカシを捕まえることができればART確定だ。
●ART抽選
滞在中はハズレを含むほぼ全役でハヤブサラッシュの抽選を行う。
※小役別ART期待度
低 ハズレ
↑ リプレイ、ベル
| 弱スイカ
| 弱チェリー、弱チャンス目
↓ 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
高 ボーナス
●チャンスパターン
[カットイン]カットイン発生でART期待度約50%。
-
BIG中の打ち方
-
●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。
●仁義なき争い停止ボタンごとにハヤトの顔が出現し、最終的に顔が完成すれば、ART「ハヤブサラッシュ」をかけた対決演出「仁義なき争い」が発生する。
この対決にハヤトが勝利することで、ART確定となる。
-
ボーナスゲーム中の打ち方
-
【通常ゲーム中の当選】
●消化手順
基本的にナビに従い消化すればOK。
[押し順ナビ]表示された押し順に従い消化する。
[レア役ナビ]ナビされた小役を狙う。
●ART抽選
消化中のレア役成立でバリバリゾーン。レア役が複数回成立すれば、ART「ハヤブサラッシュ」突入確定だ。
【ART中の当選】
ART中に当選したボーナスゲームの消化中は、「鬼カードチャレンジ」が発生する。
●鬼カードチャレンジ
第1停止に対応したカードに表示されている数字分、ハヤブサラッシュのゲーム数を獲得することができる。
[カード獲得]この場合は第1停止のカードが「30」なので、30Gを獲得できる。
[レア小役]レア小役成立時は、押し順に関係なくMAXのカードを獲得することができる。
-
疾風ボーナス中の打ち方
-
主に「疾風・リプレイ・疾風」で入賞するボーナス。当選時の内部状態によって、共闘チャンスorバリバリメーターのどちらかが発生する。
●消化手順基本的に全リール適当打ちでOK。
●共闘チャンスタカシを倒せば終了後にART「ハヤブサラッシュ」へ突入(消化中は毎ゲーム1/16でART抽選が行われる)。倒せなかった場合は、CZ「捕獲ミッション」へ突入する。
[登場キャラ]登場キャラは「ハヤト<リュウジ<ハヤト&リュウジ」の順でART期待度がアップする(画像はハヤト&リュウジ)。
[必殺技]必殺技を出せばART確定だ。
●バリバリメーター消化中の液晶に表示されるバリバリメーターの数値=バリバリゾーン突入確率となっている。
[メーターの数値]画像の数値は「75バリバリ」なので、終了後75%の抽選確率でバリバリゾーンへ。100バリバリなら、バリバリゾーン突入確定だ。
[ルーレット]シャッターが閉じるとバリバリメーター終了。ルーレット演出が発生し、バリバリゾーンの当否が告知される。
-
仏斗罵志ターボ中の打ち方
-
突入時点でART「ハヤブサラッシュ」確定。さらに消化中には、ART「レッドゾーン」の上乗せ抽選が行われる。
●ステッカー演出ステッカー出現で、レッドゾーンの上乗せチャンス。「爆音烈士」なら50G以上の上乗せが確定する。
●リュウジ出現リュウジ出現で、レッドゾーンのゲーム数50Gオーバー(トータル)確定となる。
-
魔速ART
-
【ハヤブサラッシュ】
1セット50G+αの基本となるART。消化中はゲーム数の上乗せ抽選および、「レッドゾーン」の抽選が行われる。
●消化手順
基本的に通常ゲームと同様の手順でOK。ナビ出現時のみ、ナビに従い消化する。
[ナビ]誰でもプレイできる押し順タイプ。
●ミッションorストック抽選主にレア小役成立時にミッションorARTのストック抽選が行われる。
※小役別ARTストック期待度
低 弱スイカ
中 弱チェリー、弱チャンス目
高 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
ミッションはリプレイの連続入賞(1~10連続)でも、突入抽選が行われる。
[ミッション]ミッション成功で、ゲーム数上乗せorレッドゾーン突入。なお、ミッション中はゲーム数が減算されない。
=魔速メーター=ミッション中の魔速メーターが右側いっぱいに振れていたらクリアー確定だ。
※小役別レッドゾーン突入期待度
低 弱スイカ
中 弱チェリー、弱チャンス目
高 強チェリー、強スイカ、強チャンス目
[DANGER演出]最終ゲームには、継続or終了を告知する「DANGER演出」が発生し、ストックがある場合はそのまま継続となる。
【レッドゾーン】純増枚数はハヤブサラッシュと同じだが、リプレイ1~5連続でミッション抽選が行われたり、その他にもART上乗せ条件が大幅に優遇された状態。主に「仏斗罵志ターボ」後やハヤブサラッシュ中のミッション成功時に突入する。また、滞在中はハヤブサラッシュのゲーム数が減算されない。