pachibee
動画検索

機種検索

コンチネンタルⅤ メーシー
導入日:2012年02月06日
筐体
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
5号機ART天井ありボーナス中抽選1Gあたり約1.4枚増加

仕様解説

通常時の打ち方

●消化手順
[最初に狙う図柄]
左リールにチェリー図柄を狙う。

[停止型1]
角にチェリー図柄が停止した場合は、中、右リールにチェリー図柄を狙う。

上記以外なら、残りリールは適当打ちでOK。

内部モードについて

通常時にはART突入期待度の異なる内部モードが高・低2種類ある。

●モード移行契機
主にチェリー成立時にモード移行の抽選が行われ、チェリーの停止パターンによって期待度が異なる。

[単チェリー:高確期待度10%未満]

[2連チェリー:高確期待度 約20%]

[3連・中段チェリー:高確期待度 激高]


●ボーナス終了後
ボーナス終了後は、必ず高確からスタートする。

ART「スーパーラッシュ」

「セーフティーゾーン」と「チャレンジゾーン」2つの状態をループしながら継続する。

[ゾーンランプ]
現在滞在しているゾーンは、リールの上にあるランプで告知される。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。押し順ナビが発生した場合のみ、ナビに従い消化する。

[押し順ナビ]
リール上部で点滅する光によるナビゲーションに従うだけでOK。上記の場合なら中リールを第1停止。薄く光っている左リールを第2停止させる。

●セーフティーゾーン
ART突入から最低30ゲーム間滞在し、この間は押し順リンゴのナビが100%発生する。

[保障告知ランプ]
リールの左上にあるランプの点灯数で、「セーフティーゾーン」滞在ゲーム数を告知する。

=1点滅=
10ゲーム未満。

=1点灯1点滅=
20ゲーム未満。

=2点灯1点滅=
30ゲーム未満。

=3点灯1点滅=
40ゲーム未満。

=4点灯1点滅=
50ゲーム未満。

=全点灯=
50ゲーム以上。

[ゲーム数上乗せ]
主にチェリー成立時に上乗せ抽選が行われる。1回の抽選で上乗せされるゲーム数は、10~100ゲーム。

[チャレンジゾーン移行]
規定ゲーム数消化で移行する。

●チャレンジゾーン
「セーフティーゾーン」を一定のゲーム数消化した後に突入する、自力継続orART終了ゾーン。

[ナビ発生率]
突入後、最低5ゲームは100%ナビ発生が保障されており、6ゲーム以降はゲーム数消化や小役成立によりナビ発生率が変化する。


=ゲーム数消化によるナビ率の変化=
ナビ率は消化ゲーム数により変化する仕組みになっており、ショートorロングの内部モード2種類と、各モード毎に用意された複数のテーブルによって抽選される。

例:最低保障5ゲーム(100%ナビ)→6~20ゲーム(10%ナビ)→21ゲーム以降(100%ナビ)

[終了条件]
チャレンジゾーン中の押し順リンゴ取りこぼし。

=内部状態リセット=
ナビ率が低ければリンゴの取りこぼしによりART終了のピンチとなるが、主にチェリーやリンゴ、チャンスリプレイ成立で内部状態がリセット=5ゲーム保障状態から再スタートするため、小役の引き次第でロング継続が期待できる。

[チャレンジランプ]
リールの右上にあるランプの点灯数で、リンゴの押し順ナビ発生率を示唆。

=大ランプ点灯=
ナビ発生率10%未満。

=小ランプ4つ点滅=
ナビが発生しない可能性あり!?

=ランプ全点灯=
ナビ発生率100%。

[セーフティーゾーン移行]
リンゴ揃い、チャンスリプレイ成立時の抽選もしくは、3連チェリー成立時に移行する。

BIG中の打ち方

●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。

●中段リンゴ揃い
BIG中は中段にリンゴが揃うたびに、ボーナス終了後の高確ゲーム数が上乗せされる。

REG中の打ち方

●消化手順
基本的に全リール適当打ちでOK。

●終了後1ゲーム目
ショートフリーズが発生し、リンゴ図柄が揃えばART確定!?