動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月07日
- 2025年05月07日
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月19日




2025年05月07日
パチスロ ゼーガペイン
山佐
導入日:2013年08月19日

©サンライズ・プロジェクトゼーガ
©YAMASA
©YAMASA
5号機ATBR非搭載チャンスゾーン天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.7枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにチェリー図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールを適当打ち。
●ペナルティについて
通常時に中・右リールから消化すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。 -
チャンス役について
-
チャンス役成立時は「リザレクションチャンス」や「シズノ覚醒ゾーン」突入が期待でき、入賞パターンによって期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<中段チェリー>
<スイカ>
<チャンス目>
<チャンスリプレイA>
<チャンスリプレイB>
<弱ベル>
<強ベル>
※特殊ベル音発生
-
内部状態とステージについて
-
●通常ステージ
通常時の基本となるステージは「キョウステージ」「カミナギステージ」の2種類。
<キョウステージ>
<カミナギステージ>
●高確ステージ
「シマステージ」に突入すれば、AT高確状態のチャンス。
●前兆ステージ
<月光ステージ>
「月光ステージ」に突入すれば、「シズノ覚醒ゾーン」突入のチャンス。
<偵察ステージ>
「偵察ステージ」に突入すれば、ATor疑似ボーナスのチャンス。
-
CZ「シズノ覚醒ゾーン」
-
10ゲーム+αのAT&擬似ボーナス突入チャンスゾーン。
●突入契機
通常時の100ゲーム周期orチャンス役成立時に突入抽選が行われる。
●レベル
全小役成立時にレベルアップ抽選が行われ、レベルに応じてATや擬似ボーナスを獲得。レベルアップ期待度は全てのレベルにおいて約33%。
<基本状態(青背景)>
突入直後の状態。
<レベル1(緑背景)>
擬似ボーナス確定。
<レベル2(紫背景)>
擬似ボーナス×2確定。
<レベル3(赤背景)>
擬似ボーナス×2+AT確定。
<完全覚醒>
擬似ボーナス×2+AT+「セブンインパクト(ATゲーム数上乗せゲーム)」確定。
●継続
レベルアップ抽選に当選する度に、10ゲームから再スタートとなる。
-
セブンインパクト
-
状態を問わず青7図柄のダブル揃いで突入する、0ゲーム連のATゲーム数上乗せゲーム。
●ATゲーム数上乗せ
<ゲーム数上乗せ>
7図柄が連続で揃い、図柄揃いの度にATゲーム数を上乗せ。ゲーム数上乗せの継続率は最大88%。
<セブンインパクト継続>
ゲーム数上乗せ終了後、青7図柄狙いナビが再び発生し、再び青7図柄が揃えば「セブンインパクト」継続。「セブンインパクト」の継続率は最大75%。
・チャンスパターン
MAX BETボタンのアイコンが大きければ継続のチャンス。
●復活パターン
一旦終了しても、復活して再突入することも。
-
リザレクションチャンス
-
1セット30G・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナスで、1回の平均獲得枚数は約100枚。
●赤7図柄揃い
赤7図柄が自動で揃い、「リザレクションチャンス」へ突入する。
●ゼーガシステム
擬似ボーナス突入時とチャンス役成立時に、AT&擬似ボーナスの高確率状態「ゼーガシステム」発動抽選が行われる。
■ゼーガシステム発動期待度
低 弱ベル
スイカ
弱チェリー
チャンスリプレイA、チャンス目
特殊1枚役
強チェリー
高 チャンスリプレイB
●青7図柄揃い
カットイン発生時に青7図柄が揃えばAT突入(AT中ならATゲーム数上乗せ)、ダブルラインで揃えば「セブンインパクト」確定。
●終了後
終了後はゼーガシステム発動のチャンス。 -
ゼーガシステム
-
ATや擬似ボーナス終了後に突入が期待できる、AT・擬似ボーナスの高確率状態。滞在中はAT当選が約1/10になり、擬似ボーナス期待度も大幅にアップする。
●チャンス演出
下記の演出などが出現すれば「ゼーガシステム」発動中のチャンス。
<偵察ステージ>
終了後に偵察ステージからスタート。
<ミニアルティール出現>
頻発すればチャンス。
<!ナビ>
「!<!!!<!!!!!」の順でチャンス。
<「ちゃんす!?」ナビ>
頻発すればチャンス。
<強ナビ>
頻発すればチャンス。
<転送率>
転送率が高いほどチャンス。
-
AT「ゼーガラッシュ」
-
1セット30G+α・1ゲーム約2.7枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。
<ナビ>
●ATゲーム数上乗せ
チャンス役成立時にATゲーム数の上乗せが期待できる。
■ATゲーム数上乗せ期待度
低 弱ベル
スイカ
弱チェリー
チャンスリプレイA、チャンス目
高 特殊1枚役、強チェリー、チャンスリプレイB
<ステージについて>
AT中の滞在ステージによって、チャンス役成立時のATゲーム数上乗せ期待度が変化する。
・ステージ別上乗せ期待度
「地球<宇宙<月面」の順でチャンス。
●リザレクションチャンス
チャンス役成立時は、「リザレクションチャンス」が期待できる。
●バニッシュメントゾーン
AT中の「リザレクションチャンス」or「セブンインパクト」の前兆ゾーン。最終的にバトル演出へ発展し、勝利すれば「リザレクションチャンス」or「セブンインパクト」確定となる。
●青7図柄揃い
カットイン発生時は、ナビに従い全リールに青7図柄を狙う。
<シングル揃い>
青7図柄のシングル揃いで、「リザレクションチャンス」ストックのチャンスゾーン「夢限進化ゾーン」へ突入する。
<ダブル揃い>
青7図柄のダブル揃いで、ATゲーム数上乗せゲーム「セブンインパクト」へ突入する。
-
AT中「夢限進化ゾーン」
-
AT中の青7図柄シングル揃いで突入する、20ゲームの擬似ボーナスストックゾーン。
●リザレクションチャンス抽選
<赤7図柄揃い>
ナビ発生時に赤7図柄を狙って揃えば「リザレクションチャンス」確定。滞在中に赤7図柄が揃った分だけ「リザレクションチャンス」をストックできる。
<チャンス役>
チャンス役成立時は、「リザレクションチャンス」のストックや、ATゲーム数の上乗せが期待できる。
●終了後
滞在中に獲得した「リザレクションチャンス」を、1ゲーム連で放出する。
-
輪廻死闘
-
通常時の抽選orプレミアムフリーズ経由で突入する、擬似ボーナス高確率状態。
●バトル演出
滞在中のバトル勝利で擬似ボーナスが確定し、消化後は再び「輪廻死闘」へ。最大80%でループし、バトルに敗北するまで継続する。