動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月19日




2025年05月07日
パチスロ モンスターハンター 月下雷鳴
エンターライズ
導入日:2014年03月17日

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
5号機ATチャンスゾーン天井あり変則押し禁止1Gあたり約2.5枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中リールに2連チェリー、右リールにチェリー・スイカ・チェリーを狙う。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、残りリールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
<停止型5>
スイカが停止した場合は、中・右リールにスイカ図柄を狙う。
●ペナルティについて
通常時に中・右リールから停止すると、ペナルティが発生する場合があるので注意が必要。 -
レア役について
-
レア役成立時はBONUSや自力高確率ゾーン、状態アップが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
■自力高確率ゾーン当選期待度
低 弱チェリー
弱チャンス目
弱スイカ
強スイカ
強チェリー
強チャンス目
強ベル
高 チェリー(Wライン)・チェリー(中段)
■状態アップ期待度
低 弱チェリー
弱チャンス目
弱スイカ
強チェリー
強チャンス目
強スイカ
高 強ベル
<弱チェリー(2連)>
<強チェリー(3連)>
<チェリー(Wライン)>
<チェリー(中段)>
<弱スイカ>
<強スイカ>
<強スイカ>
<弱チャンス目1>
<弱チャンス目2>
<強チャンス目>
<強ベル>
※順押し・ハサミ打ち限定 -
内部状態とステージについて
-
●通常ステージ
「ユクモ温泉」「ユクモ村」の2種類。
<ユクモ温泉>
<ユクモ村>
●フィールド
フィールドは4種類あり、「渓流<砂原<凍土<火山」の順で高確のチャンス。
<渓流>
<砂原>
<凍土>
<火山>
●前兆ステージ
「討伐クエスト」「捜索クエスト」に移行すればBONUSのチャンス。
<討伐クエスト>
各フィールドに対応したモンスターが出現し、討伐成功でBONUS。体力ゲージが少ないとチャンス。
<捜索クエスト>
ジンオウガを発見できれば青7図柄揃い!?
-
自力高確率ゾーン
-
●アイルーBINGO
BINGOを1ライン以上完成でBONUS。期待度は40%オーバー。
<継続ゲーム数>
10ゲーム+α。
<BINGO>
リプレイ成立時にマスが開く。強レア役出現で!?
・チャンスアップ
開き方にも注目。Wライン完成で!?
●緊急クエスト
「ジエン・モーラン」討伐成功で複数ストックのチャンス。BONUS期待度は約66%。
<継続ゲーム数>
20ゲーム。
<チェックポイント>
10・15ゲーム目が部位破壊のチャンス。
<部位破壊>
部位破壊すると、討伐後の剥ぎ取りチャンス回数が増加。
-
BONUS仕様
-
1ゲーム約2.5枚純増のATによるBONUS搭載機で、継続システムはセットストック型。保障ゲーム数は討伐するモンスターの種類で異なる。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化する。
●図柄揃い別獲得枚数
BONUSは揃った図柄で獲得枚数が異なる。
<青7図柄揃い>
獲得枚数:約180枚。
<赤7図柄揃い>
獲得枚数:約130~160枚
<BAR図柄揃い>
獲得枚数:約80~100枚
●モンスター討伐
消化中にモンスターを討伐できればBONUSの1ゲーム連が発生。討伐のカギを握る要素は多彩にあり、「モンスター」「仲間」「アイテム」の組み合わせで期待度が変化する。
<攻撃契機>
ベル成立で攻撃のチャンス。ベル連・リプ連・レア小役でも!?
<液晶表示>
液晶画面に現在の仲間やモンスターの体力が表示される。
・現在の仲間
主人公「YOU」を含め、最大4人で討伐する(液晶左上に表示)。
・モンスターの体力
ゲージが全て無くなれば討伐成功(液晶下部に表示)。
●1ゲーム連期待度
1ゲーム連期待度は約50%、1回のBONUSで複数ストックも期待できる。
●DANGER ZONE
残りゲーム数が0になっても、モンスターが逃走しない限りBONUSは継続する。
-
BONUSのポイント「モンスター」
-
モンスターの種類で、討伐期待度や報酬が変化。
●BONUS開始時
BONUS開始時に「ジンオウガ役モノ」にタッチすれば、モンスターの耐性などを確認できる。
●モンスター別保障ゲーム数
<保障ゲーム数:20ゲーム>
・クルペッコ
・ボルボロス
<保障ゲーム数:30ゲーム>
・ギギネブラ
<保障ゲーム数:40ゲーム>
・リオレウス
・ナルガクルガ
・ハプルボッカ
・アグナコトル
<保障ゲーム数:50ゲーム>
・ドボルベルク
・ディアブロス
・ティガレックス
・ウラガンキン
<保障ゲーム数:60ゲーム>
・ジンオウガ
<保障ゲーム数:100ゲーム>
・アマツマガツチ:100ゲーム
※ジンオウガは青7図柄揃いで出現、アマツマガツチは討伐できれば大チャンス。
上記のモンスター以外に、謎のモンスターが乱入することも!? -
BONUSのポイント「仲間」
-
討伐を手助けする仲間は個性に注目。モンスターにダメージを与えるほど、終盤の展開に期待できる。
●仲間が加わるタイミング
仲間のハンターは、BONUS待機中やBONUS中に加わる。
●仲間
☆メル♪[片手剣]モンスターが眠る可能性あり
ミランダ[弓]モンスターが毒にかかる可能性あり
さくや[大剣]溜め攻撃で大ダメージ
アキラ[双剣]モンスターが体勢を崩しやすい
ひろし[ハンマー]溜め攻撃で大ダメージ
隊長[ランス]モンスターの攻撃に反撃しやすい
BJ[スラッシュアックス]PUSH長押しの特殊攻撃あり
モラ・ガラテア[ヘヴィボウガン]モンスターが麻痺する可能性あり
Lara[狩猟笛]音色で味方の攻撃力UP
●チャンスアップ
<プレイヤーの攻撃>
プレイヤーの攻撃が強攻撃ならチャンス。
<連携攻撃>
仲間との連携攻撃が発生すればチャンス。連携攻撃は最大4連撃。
<モンスターの動き>
モンスターの動きが止まれば大チャンス。
-
BONUSのポイント「アイテム」
-
アイテム使用でチャンス。モンスターの動きを止める、ハンターのステータスをアップさせるなど、様々な効果が発生する。
●アイテムの種類と効果
<毒投げナイフ>
モンスターが「毒」にかかり、毎ゲームダメージを与えられる。効果は数ゲーム間継続。
<閃光玉>
モンスターが「めまい」を引き起こし、プレイヤーの攻撃頻度がアップ!? 効果は数ゲーム間継続。
<シビレ罠>
モンスターの動きが止まり、毎ゲーム攻撃により大ダメージが期待できる。効果は数ゲーム間継続。
<落とし穴>
モンスターの動きが止まり、毎ゲーム攻撃により大ダメージが期待できる。効果は数ゲーム間継続。
<大タル爆弾>
モンスターに大ダメージを与えられる最強アイテム。
・カットイン
カットイン発生時にBAR図柄を狙って揃えば、大タル爆弾炸裂!?
カットインの色で図柄揃いの期待度が異なり、赤ならチャンス。
<鬼人薬>
鬼人薬使用で攻撃力アップ。
・鬼人薬グレート
グレートは効果がより強力。
<回復薬>
体力が回復する。
-
アマツBONUS/大連続BONUS
-
●アマツBONUS
レバーONフリーズから突入する青7図柄揃いで、100ゲームでアマツマガツチ討伐を目指す。
※フリーズ非発生の青7図柄揃いからも突入が期待できる
<討伐成功>
討伐成功時は、「剥ぎ取りチャンスG」を3個獲得できる!?
●大連続BONUS
討伐モンスター決定後の昇格チャレンジで、最後まで昇格すると「大連続BONUS」に突入。
ジンオウガ役モノをタッチし、狩猟ゲーム数を上乗せ。ロング継続でモンスター討伐成功率UP。 -
剥ぎ取りチャンス
-
BONUS中や「緊急クエスト」のモンスター討伐成功時は、「剥ぎ取りチャンス」が発生する。
●剥ぎ取り
剥ぎ取りに成功すれば、BONUSが1ゲーム連する。「+剥ぎ取りチャンス」が出現すれば、再度「剥ぎ取りチャンス」が発生。
<部位破壊>
「緊急クエスト」中やBONUS中に部位破壊があれば、討伐成功時に成功率 約50%の「剥ぎ取りチャンス」をGET。
●チャンスアップ
ロゴの色、背景色、オーラの色で、剥ぎ取りの成功率や剥ぎ取れるBONUSの期待度を示唆。
<ロゴの色>
ロゴの色は「銀<金<レインボー」の順でチャンス。
<背景色>
「紫<赤」の順でチャンス。
<オーラの色>
「青<黄<緑<赤<レインボー」の順でチャンス。
●剥ぎ取りチャンスG
発生した時点で次回BONUSに加え、「剥ぎ取りチャンス」が約50%でループし、1ゲーム連をストックできる。