動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年01月10日
- 2025年01月09日
- 2025年01月09日
- 2025年01月07日
- 2025年01月06日
- 2024年12月27日
新機種導入
2025年01月20日
Pブラックラグーン4 EXTRA BULLET 129ver.
P花の慶次 裂 蓮極129ver.
PA花の慶次 裂 99ver.
Pハネモノ ファミリースタジアム
Pゲゲゲの鬼太郎 獅子奮迅 99ver.
スマスロ劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語f-フォルテ-
導入日:2023年11月06日
©Magica Quartet/Aniplex・Madoka Movie Project
[Music] Licensed by Aniplex Inc. Licensed by Sony Music Labels Inc.
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
[Music] Licensed by Aniplex Inc. Licensed by Sony Music Labels Inc.
©UNIVERSAL ENTERTAINMENT
6.5号機AT天井あり擬似ボーナス1Gあたり2.0枚~4.0枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄を狙う。
なお、押し順ナビ非発生時は左リール第1停止が推奨。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
スイカが停止した場合は、中リールを適当打ちし、右リールにスイカ図柄を狙う。
●レア役について
レア役成立時は「まどかチャンス」発展やボーナス当選に期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<スイカ>
<チャンス目A>
<チャンス目B>
<SG目>
※停止型は一例
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの
-
内部状態とステージについて
-
通常時はバトルアイテムを獲得しながらボーナスを目指す。
●ソウルジェムシステム
SG目停止で点灯のチャンス。ベルやリプレイなどの小役がSG役に変換される。
※点灯ゲーム数は3~20G
<SG目>
<対応役について>
発動したキャラクターによって対応する小役やSG役の強弱が変化。強弱は弱・中・強・確定の4種類が存在する。
※キャラクターはサブ液晶で確認可能
●基本ステージ
基本となるステージとして「カフェステージ」「鹿目家ステージ」「学校ステージ」が存在する。
<カフェステージ>
<鹿目家ステージ>
<学校ステージ>
●前兆示唆ステージ
突入すれば前兆を示唆。
<夕方ステージ>
<魔女探索>
魔女バトルに勝利すればボーナスとなる。
・突入契機
強チェリー・チャンス目・中or強SG役・マギカポイントから突入。
=マギカポイント=
「まどかチャンス」中に獲得できるポイントで、3ポイント獲得すれば「魔女探索」へ突入する。
・魔女バトル
発展先の演出でボーナス期待度が異なる。
■演出別のボーナス期待度
低 ハコの魔女を倒せ!
薔薇園の魔女を倒せ!
銀の魔女を倒せ!
芸術家の魔女を倒せ!
人魚の魔女を倒せ!
高 鳥かごの魔女を倒せ!
=ハコの魔女を倒せ!=
=薔薇園の魔女を倒せ!=
=銀の魔女を倒せ!=
=芸術家の魔女を倒せ!=
=人魚の魔女を倒せ!=
=鳥かごの魔女を倒せ!=
<朽ちた墓地>
突入すれば「ビッグボーナス」以上確定!?
●バトルアイテム
液晶右上に表示されており、獲得すれば「舞台装置の魔女」が有利になる。
<獲得契機>
「まどかチャンス」やボーナス中に獲得できる。
<種類>
・追撃
先制攻撃後に追加で1~4ダメージを与える。
・先制
ストック数に応じて先制攻撃が発生し、継続確定。
・継続率UP
白<青<黄<緑<赤<紫の順にバトルの継続率がアップする。
●まどかチャンス
最大3ゲーム継続する、バトルアイテム&ボーナス高確率ゾーン。
<突入契機>
弱チェリー・スイカ・弱SG役から突入する。
<キャラ発展演出>
キャラ発展演出成功で「まどかチャンス」へ突入。発展先の演出によって期待度が異なる。
■演出別発展期待度
低 マミとまどかの羽根つき勝負
さやかと杏子のストライクチャレンジ
ほむらの水鉄砲バトル
高 みんなでお泊まり!まくら投げ対決
・マミとまどかの羽根つき勝負
・さやかと杏子のストライクチャレンジ
・ほむらの水鉄砲バトル
・みんなでお泊まり!まくら投げ対決
<消化中の抽選>
小役入賞で次ゲーム継続+バトルアイテムを獲得。
<注目ポイント>
・タイトル
タイトル画面が赤文字なら成立役に関わらず1ゲーム目が継続確定。
・1or2ゲーム目
1or2ゲーム目で終了してもマギカポイントを必ず1ポイント獲得できる。
・3ゲーム目
3ゲーム目に突入した時点でボーナス確定。さらに、小役が入賞すれば「ビッグボーナス」以上確定!?
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの
-
ボーナス(通常時)
-
1ゲーム4.0枚純増のATによる擬似ボーナス。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●プチボーナス
押し順ベル(10枚or15枚)を5回取得で終了。
<消化中の抽選>
消化中は「舞台装置の魔女」orAT「MAGICA FESTIVAL」を抽選する。
<終了後>
「舞台装置の魔女」orATを獲得できなかった場合は通常時へ移行する。
●ビッグボーナス
20ゲーム継続。
<消化中の抽選>
全小役でバトルアイテムの獲得を抽選する。
<演出について>
告知タイプを3種類から選択でき、それぞれ異なる演出でバトルアイテム獲得を告知する。
・チャンス告知
楽曲が「ルミナス」で展開され、魔法の矢演出が第3停止まで続けばバトルアイテムを獲得する。
・キュゥベえ告知
楽曲が「コネクト」で展開され、演出が発生すればバトルアイテムを獲得する。
・スクラッチ告知
楽曲が「Dessin」で展開され、消化中のスクラッチ&終了時の塗り絵で告知する。
<終了後>
終了後は「舞台装置の魔女」へ突入する。
●エピソードボーナス
40ゲーム継続し、突入した時点でAT確定!?
<消化中の抽選>
SG役・レア役成立時はキャラアイテムを獲得する。
<エピソード>
様々なエピソードがあり、対応したキャラアイテムを獲得できる。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの
-
舞台装置の魔女
-
魔法少女4人でAT「MAGICA FESTIVAL」を掴み取る。
●突入契機
通常時のビッグボーナス後・プチボーナス後の一部、AT終了後に突入する。
●消化中の流れ
セット継続時に1~5ダメージを与える。ほむらが倒れる前に累計5ダメージを与えれば勝利となる。
●バトル開始前
バトル開始前に継続率を決定。継続率は50%~99%。
<継続率UP>
継続率UP(バトルアイテム)を所持している場合は追加で継続率がUPする。
●バトル開始
先制(バトルアイテム)を所持している場合は先制攻撃となり、必ずセット継続となる。
<追撃>
追撃(バトルアイテム)を所持している場合は追加で1~4ダメージを与える。また、レア役でも発生を抽選する。
●バトル
先制するキャラクターによってその後の展開が変化する。
<ほむら>
ほむらが先制した場合はセット継続となる。
・共闘
ほむら先制時はキャラクターが共闘する場合があり、キャラクターによってダメージ期待値が変化する。
<舞台装置の魔女>
舞台装置の魔女が先制した場合は終了のピンチとなる。
・攻撃
攻撃を受けた場合は、ほむらが立ち上がればセット継続となる。なお、立ち上がらなければ終了となり、通常時へ移行する。
・回避
舞台装置の魔女の攻撃を回避できればセット継続となる。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの
-
AT「MAGICA FESTIVAL」
-
1セット18G+α・1ゲーム2.0枚~4.0枚純増のATで、継続システムはイベントマス攻略型。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<?ナビ>
「?ナビ」発生時は押し順4択当てとなり、必ず「?ナビ」から停止させる。成功すれば15枚ベルが獲得できる。
※上記の場合は中or右リールから停止させる
●消化中の抽選
消化中はアイテムを獲得しつつ、GOAL(18マスクリア)を目指す。
<イベントマス>
液晶右上に表示されており、基本的に1ゲームで1マス進行。当該ゲームでは左側に表示されたイベントマスに対応したアイテムを獲得するチャンスとなる。
・アイテム獲得抽選
リプレイ・レア役が成立すればアイテムを獲得する。
=押し順10枚ベル=
入賞時はアイテム獲得を抽選。
=押し順15枚ベル=
4択当てに成功すれば必ずアイテムを獲得。
<GOAL>
GOAL時はマジカルルーレットへ突入し、キャラアイテム獲得やボーナス当選のチャンス。
・マジカルルーレット
2ゲーム間の成立役に応じて報酬が決定する。
<使い魔マス>
液晶右上の当該ゲームに使い魔が出現した場合はAT終了のピンチとなり、最大2ゲームで回避を目指す。
※1セット目は出現しない
・1ゲーム目
ベル以外の小役が成立すれば継続濃厚。
・2ゲーム目
小役非入賞時は終了のピンチ。
=回避率=
小役非入賞時は液晶右下の回避率を参照して継続を抽選する。
=回避ストック=
回避ストックを所持している場合は小役非入賞時でも回避ストックを消費してAT継続。
・回避失敗
回避失敗でAT終了となり、「舞台装置の魔女」へ突入する。
●ステージについて
<昼ステージ>
基本となるステージ。
<夕方ステージ>
キャラアイテムマスの出現確率がアップ!?
<夜ステージ>
使い魔マスが出現しないため継続確定。
●ボーナスについて
1ゲーム4.0枚純増のATによる擬似ボーナスで、消化中はキャラアイテムや回避率UPの抽選を行う。
<プチボーナス>
押し順ベル(10枚or15枚)を5回取得で終了する。
<ビッグボーナス>
20ゲーム継続。
<エピソードボーナス>
40ゲーム継続。
●MAGICA FESTIVAL すぺしゃる
5ゲーム保証の報酬特化ゾーンで、継続率は約60%。
<主な突入契機>
VSマス獲得から発展する「プチ魔女バトル」勝利後、「まどかマス」獲得、「MAGICA FESTIVAL」突入時の一部から突入する。
<消化中の抽選>
回避率UPもしくはキャラアイテムを必ず獲得でき、リプレイ・レア役が成立すればキャラアイテム確定となる。
<保証ゲーム数消化後>
毎ゲーム継続を抽選しており、リプレイ・レア役が成立すれば継続確定。
●MAGICA FESTIVAL プレミアム
突入契機や消化中の抽選は基本的に「MAGICA FESTIVAL すぺしゃる」と同様だが、保証ゲーム数が10Gとなるだけではなく、保証ゲーム数後の継続率が約97%にアップしている。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの
-
AT中のイベントマスついて
-
イベントマスによって様々なアイテムを獲得する。
●表示場所
獲得したマギカスタンプやキャラアイテムはサブ液晶に表示される。
●マギカスタンプマス
アイテム獲得ごとにマギカスタンプを1個ずつ獲得。10個獲得すればVSマスが出現する。
※液晶上は宝箱or指輪で表示
<VSマス>
獲得すれば報酬特化ゾーン「MAGICA FESTIVAL すぺしゃる」or「MAGICA FESTIVAL プレミアム」をかけた連続演出に発展する。
※液晶上もVSマスで表示
●回避率マス
獲得時は回避率をアップさせる。
※液晶上は宝箱or指輪で表示
<回避ストック>
回避率が100%到達時は、使い魔マスの2ゲーム目失敗時に使用する回避ストックを1個獲得する。
●さやかマス
さやかアイテムを1個獲得。
※液晶上は宝箱or指輪orさやかで表示
<性能について>
使い魔マスで回避に失敗した場合、ストックを1個消費して回避成功に書き換える。
●マミマス
マミアイテムを1個獲得。
※液晶上は宝箱or指輪orマミで表示
<性能について>
ストックを1個消費して使い魔マスを違うイベントマスに変換する。
●杏子マス
杏子アイテムを1個獲得。
※液晶上は宝箱or指輪or杏子で表示
<性能について>
ベル(押し順10枚ベル及び共通ベル)成立時もアイテム獲得が確定!? また、押し順15枚ベル成立時も押し順ナビが発生し、アイテム獲得が確定!?
・終了契機
ハズレ出現で終了となる。
●ほむらマス
ほむらアイテムを1個獲得。
※液晶上は宝箱or指輪orほむらで表示
<性能について>
AT終了時に1個消費し、そのセット開始時からリスタートする。
●まどかマス
演出が発生し、成功すれば報酬特化ゾーンへ突入。また、レア役が成立すれば「MAGICA FESTIVAL プレミアム」突入確定!?
※液晶上は宝箱or指輪orまどかで表示
●キュゥベえマス
擬似遊技で「狙え」演出が発生。紫7が揃えば「ビッグボーナス」へ、BARが揃えば「MAGICA FESTIVAL プレミアム」へ突入する。
※液晶上はキュゥべえで表示
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの