動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年01月10日
- 2025年01月09日
- 2025年01月09日
- 2025年01月07日
- 2025年01月06日
- 2024年12月27日
新機種導入
2025年01月20日
Pブラックラグーン4 EXTRA BULLET 129ver.
P花の慶次 裂 蓮極129ver.
PA花の慶次 裂 99ver.
Pハネモノ ファミリースタジアム
Pゲゲゲの鬼太郎 獅子奮迅 99ver.
パチスロハイパーラッシュ
導入日:2024年09月17日
©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT
6.5号機AT技術介入擬似ボーナス1Gあたり約2.5枚or約7.2枚増加コンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リール枠上~上段にスイカ付きの白7図柄を狙い、右リールは適当打ち。
※赤7図柄狙いや青7図柄狙いなどもあり
<スイカテンパイ時>
スイカテンパイ時のみ中リールにスイカ図柄を狙う。
※スイカ成立時は第1停止までに必ず演出が発生
・スイカ
<それ以外>
左リールにチェリー停止時やスイカがテンパイしなかった場合は、中リールを適当打ち。
・チェリー
●中押し手順
中リール枠上~上段に白7図柄をアバウトに狙う中押し手順も存在。
<停止型1>
中段にリプレイが停止した場合はハズレ・リプレイ・リーチ目。ボーナス期待度は「低」。
<停止型2>
中段にベルが停止した場合はベル・チェリー・チャンス目・リーチ目。ボーナス期待度は「低」。
※チャンス目はリーチ目・ハズレどちらのフラグでも出現する可能性がある出目
<停止型3>
上段に白7が停止した場合はリプレイ・リーチ目。ボーナス期待度は「中」。
<停止型4>
下段に白7が停止した場合はスイカ・リーチ目。ボーナス期待度は「中」。
<停止型5>
中段に白7が停止した場合はスイカ・リーチ目。ボーナス期待度は「高」。
●スベリコマ表示
リール停止後に停止ボタンを再度押すとスベリコマを表示する。
※停止型は一例
-
リーチ目について
-
ボーナス契機は100%リーチ目で、総数3,000パターン以上が存在する。
●5ライン有効のリーチ目
●その他リーチ目
●フライングBET
リーチ目が分からなくても、怪しい出目でフライングBETを発動させれば前兆をカットし、ボーナスが狙える。
<発動手順1>
全リール停止時にMAXBETボタンの左にあるフライングBETボタン(1BETボタン)をPUSHし、リール窓左上と右上のランプが点灯すればフライングBET状態へ。
<発動手順2>
その状態でレバーONし、ボーナス図柄を狙う。
・リーチ目だった場合
ボーナス図柄が揃い、そのままボーナスがスタートする。
=スタンバイ状態=
リーチ目だった場合は「スタンバイ」へ突入。「スタンバイ」中は逆押しが可能となり、逆押し消化で13枚役が揃う場合がある。
※ビッグボーナスの場合はジャッジ演出を経由する
・リーチ目ではなかった場合
ボーナス図柄が揃わず通常遊技が再開する。
※リーチ目は左押し限定、小役揃いを除く、一部出現しない出目がある
-
ボーナスについて
-
ATによる擬似ボーナスで、ビッグボーナスとレギュラーボーナスが存在。
また、ボーナス当選時のビッグボーナス割合は約67%となっている。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<図柄ナビと押し順ナビ>
図柄ナビ発生時は始めに右リール枠内に指定された図柄(白7図柄or赤7図柄or青7図柄)を狙う。第1リール停止後は押し順ナビに従って消化すれば13枚役を獲得できる。
<白フラッシュ>
発生時は通常時と同様にチェリーorスイカを狙う。
●決まり手チェック
ボーナス消化中にPUSHボタンを押せば液晶で「当選時の出目」「当選ゲーム数」を確認可能。
●ビッグボーナス
前半パート「SIDE-A」と後半パート「SIDE-B」の2部構成で展開される。
<ボーナスの種類について>
ビッグボーナスはハイパーBBとチャレンジBBが存在。7図柄揃い後にリール上部でジャッジ演出が発生する。
※ハイパーBBとチャレンジBBの比率は1:1
・ハイパーBB
ハイパーBBなら平均獲得枚数は350枚。
※平均獲得枚数は「SIDE-B」消化時含む
・チャレンジBB
チャレンジBBなら平均獲得枚数は230枚。
※平均獲得枚数は「SIDE-B」消化時含む
<SIDE-A>
1ゲーム約7.2枚純増。消化中は小役ゲームとJACゲームが1セットで展開される。
・セット数と獲得枚数について
ボーナスの種類によってセット数が変化する。
=ハイパーBB=
ハイパーBBなら2セット継続し、平均獲得枚数は275枚。
=チャレンジBB=
チャレンジBBなら1セット継続し、平均獲得枚数は155枚。
・小役ゲームとJACゲームについて
小役ゲーム中は技術介入に挑戦しJACゲームで使用するナビ獲得を目指す。
=小役ゲーム=
ナビ10回まで継続。消化後はJACゲームへ突入する。
=JACゲーム=
ナビ3回+αまで継続する。
・逆押しナビ
逆押しナビ発生時は技術介入に挑戦。逆押しで左リール枠上~上段に青7図柄を2コマ目押しする。また、チャレンジBBはハイパーBBよりも技術介入頻度が多い。
=成功時の停止型=
技術介入に成功すればナビを1つ獲得。
<SIDE-B>
1セット30G・1ゲーム約2.5枚純増。平均獲得枚数は75枚で、消化中は通常時と同様の確率でボーナスを抽選する。
・ビッグボーナス当選時
ビッグボーナス当選時は全てハイパーBBとなる。また、「SIDE-B」中に当選したビッグボーナスの「SIDE-B」は50%以上の確率で複数ストックを獲得している。
・レギュラーボーナス当選時
レギュラーボーナス当選時は再び「SIDE-B」へ突入する。
<「SIDE-B」終了時>
「SIDE-B」終了時はテトラ演出に注目で、ジュークボックスが出現すれば「SIDE-B」継続確定。
・リザルト画面
リザルト画面でPUSHボタンを押した時のボイスとサイドランプの色に注目!?
●レギュラーボーナス
ナビ5回まで継続。平均獲得枚数は50枚で、消化中はリーチ目が出現すればハイパーBBに昇格する。
<白フラッシュ>
レギュラーボーナス中の白フラッシュはリーチ目が出現する場合がある。
●ヒットオンザビート
JACゲーム中のナビ発生時に音楽に合わせてリールを停止させれば山佐の歴代機種BGMが解放される。
<図柄ナビ>
第1リール停止時はタイミングを取らなくても良い。
<成功時>
3回成功ごとに音符の色が1ランクアップ。色は白→青→黄→緑→赤→虹までランクアップしていき、虹まで変化すれば1曲解放!?