動画検索
    
    
    
        機種検索
    
    
    
		TOPICS & NEWS
	- 2025年10月31日
- 2025年10月30日
- 2025年10月29日
- 2025年10月29日
- 2025年10月29日
- 2025年10月28日
        パチスロ動画ランキング
    
新機種導入
		
              
                    押忍!番長ZERO
                    パオン・ディーピー
                
            導入日:2022年01月31日
    
                     
            
        
                    
                ©DAITO GIKEN,INC.            
        
        
                            6.2号機AT天井あり擬似ボーナス1Gあたり約2.7枚増加                        
        
        
        
        
        仕様解説
- 
                                            通常時の打ち方とレア役について
- 
                                            ●消化手順
 <最初に狙う図柄>
  左リールにチェリー図柄を狙う。 左リールにチェリー図柄を狙う。
 
 なお、通常時の押し順ナビ非発生時は左リール第1停止が推奨となっている。
 
 <停止型1>
  残りリールは適当打ちでOK。 残りリールは適当打ちでOK。
 
 <停止型2>
  チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。 チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
 
 <停止型3>
  弁当箱が停止した場合は、中リールに弁当箱図柄を狙い、右リールを適当打ち。 弁当箱が停止した場合は、中リールに弁当箱図柄を狙い、右リールを適当打ち。
 
 
 ●押し順ナビ
  押し順ナビ発生時はナビに従って消化する。 押し順ナビ発生時はナビに従って消化する。
 
 
 ●レア役について
 レア役成立時は押忍ポイント獲得などが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
 
 <弱チェリー>
  
 <強チェリー>
  
 <弱弁当箱>
  ※左リール上段は青7図柄でも有効 ※左リール上段は青7図柄でも有効
 
 <強弁当箱>
  
 <チャンス目>
  
  
  
 <零揃い>
  ※押し順ナビに従った場合のみ有効 ※押し順ナビに従った場合のみ有効
 
 
 ※停止型は一例
 ※順押し・ハサミ押しのみ有効
- 
                                            「押忍ポイント」について
- 
                                            通常時は液晶内右側にある押忍カウンターに注目。
  小役成立時は押忍ポイント獲得を抽選し、押忍カウンターへ蓄積。規定ptに到達すれば、初当りの抽選(基本的に「特訓」へ突入)を行う。 小役成立時は押忍ポイント獲得を抽選し、押忍カウンターへ蓄積。規定ptに到達すれば、初当りの抽選(基本的に「特訓」へ突入)を行う。
 
 ●押忍ポイント獲得抽選
 1回での獲得ポイントは5~100pt。ベル以外の小役成立時は必ず5pt以上獲得となり、零揃いや強レア役(強チェリー・チャンス目)なら30pt以上確定。
 
 ■ポイント獲得期待度
 低 リプレイ
 リリ零
 弱レア役(弱チェリー・弱弁当箱)
 零揃い
 高 強レア役(強チェリー・チャンス目)
 
 ・リリ零(りりぜ)
  ※停止型は一例 ※停止型は一例
 
 <強制到達抽選>
 強レア役と弱弁当箱は押忍ポイント獲得と共に、規定ptへ強制的に到達させる抽選を行っている。
 
 
 ●モードについて
 最大規定ptなどが異なる3種類の内部モードがあり、規定pt到達後の抽選でハズれた場合に滞在モードを参照してモードが切り替わる。
 
 ■モードと規定ptのゾーン
  
 ■記号について
  
 各モードへの滞在率を加味した規定pt到達までの平均ゲーム数は100G、規定pt到達時の初当り期待度は40%オーバー!
 
 <通常モード(当選期待度:低)>
 300pt以降の100ptごとにチャンスとなるモード。最大規定ptは790pt。
 
 なお、500pt以降が選択された場合、次回はチャンスモード確定!?
 ※規定pt到達後の抽選でハズれた場合のみ有効
 
 <チャンスモード(当選期待度:高)>
 100pt前半と200pt前半がチャンスとなるモード。最大規定ptは290pt。
 
 <ZEROモード(当選期待度:高)>
 100pt以降の100ptごとにチャンスとなるモード。最大規定ptは390pt。
 
 ・突入契機
 「設定変更後」「ボーナス終了後」「AT終了後」に必ず突入し、モード自体にループ性が存在する。
 
 =鋼鉄のオーラ=
  鋼鉄が紫色のオーラを纏えば「ZEROモード」確定!? 鋼鉄が紫色のオーラを纏えば「ZEROモード」確定!?
 ※例外として、電断後は1回目の「特訓」までオーラを纏う
 
 ・モード特徴
 規定pt到達時の初当り期待度50%オーバー! さらに、初当り時のボーナス比率は番長ボーナスが80%オーバーとなっている。
 
 
 ●押忍カウンターの変化
 押忍カウンターに違和感が発生すれば「特訓」突入のチャンス。
 
 <帯電>
  発生すれば規定ptのゾーンの可能性あり。 発生すれば規定ptのゾーンの可能性あり。
 ※ガセ演出の場合もあり
 
 <ヒビ割れ>
  発生すれば規定pt到達が確定!? 発生すれば規定pt到達が確定!?
 ※強制到達抽選による到達も含む
 
 
 ●モード示唆
  「特訓」を経由して「対決」に敗北した場合は、ステージチェンジ演出で次回モードを示唆!? 「特訓」を経由して「対決」に敗北した場合は、ステージチェンジ演出で次回モードを示唆!?
 
 「稲妻」や「炎」など通常以外のパターンが発生した場合は、その後の展開に注目。
 
 <稲妻>
  
 <炎>
  
- 
                                            内部状態とステージについて
- 
                                            ●通常ステージ
 通常時のステージは大きく「昼ステージ」「夕方ステージ」「夜ステージ」の3種類。
 
 <昼ステージ>
 ・街角ステージ
  
 ・ゲームセンターステージ
  
 <夕方ステージ>
  昼ステージよりも零揃い発生率がアップ。さらに「零揃い高確」へ移行しやすくなっている。 昼ステージよりも零揃い発生率がアップ。さらに「零揃い高確」へ移行しやすくなっている。
 ※滞在中の零揃い確率は1/15.5
 
 ・移行契機
 弱弁当箱やハズレで移行を抽選。
 
 ・転落抽選
 保証ゲームは20Gで、以降は毎ゲーム転落を抽選する。
 
 <夜ステージ>
  移行すれば番長ボーナスorAT「頂ROAD」の本前兆期待度が大幅アップ。 移行すれば番長ボーナスorAT「頂ROAD」の本前兆期待度が大幅アップ。
 
 
 ●零揃い高確
 夕方ステージよりも、さらに零揃い発生率がアップ。
 ※滞在中の零揃い確率は1/9.0
 
 ・移行契機
 弱レア役(弱チェリー・弱弁当箱)成立や零揃い出現で移行を抽選。
  なお、移行時はリール左側に「風神」が出現する。 なお、移行時はリール左側に「風神」が出現する。
 
 ・転落抽選
 保証ゲームは20Gで、以降は毎ゲーム転落を抽選する。
 
 
 ●特訓
  突入すればボーナスや「頂ROAD」突入のチャンス。「特訓」終了後は必ず「対決」へ発展!? 突入すればボーナスや「頂ROAD」突入のチャンス。「特訓」終了後は必ず「対決」へ発展!?
 
 <突入契機>
 主に押忍ポイントが規定ptに到達すれば突入。
 
 <鉄塊>
  鉄塊が落ちてきて重くなるほどチャンス。 鉄塊が落ちてきて重くなるほどチャンス。
 
 ・落下タイミング
 基本的には第1停止時に落下するが、第2停止時に落下すればチャンス。また、第3停止時に落下すれば本前兆確定!?
 
 ・紐引っ張り演出
  鉄塊落下の契機となる演出で、演出発生時に鉄塊が落ちてこなくても「鉄塊落下示唆状態」となる。「鉄塊落下示唆状態」は2段階目まであり、状態に応じて次回の紐引っ張り演出での鉄塊落下が期待できる。 鉄塊落下の契機となる演出で、演出発生時に鉄塊が落ちてこなくても「鉄塊落下示唆状態」となる。「鉄塊落下示唆状態」は2段階目まであり、状態に応じて次回の紐引っ張り演出での鉄塊落下が期待できる。
 ※鉄塊が徐々に鋼鉄に近づいているイメージ
 
 =1段階目=
  次回の紐引っ張り演出で必ず2段階目へ移行、もしくは鉄塊が落下する。 次回の紐引っ張り演出で必ず2段階目へ移行、もしくは鉄塊が落下する。
 
 =2段階目=
  次回の紐引っ張り演出で必ず鉄塊が落下する!? 次回の紐引っ張り演出で必ず鉄塊が落下する!?
 
 <仁王咆哮>
  仁王咆哮が4ゲーム続けば!? 仁王咆哮が4ゲーム続けば!?
 
 <ゲーム数>
 「特訓」開始から「対決」発展までのゲーム数には秘密が!?
 
 
 ●憤怒
  「憤怒」を獲得すれば、ボーナス獲得時に「次々回予告」が発生し「頂ROAD」も確定!? 「憤怒」を獲得すれば、ボーナス獲得時に「次々回予告」が発生し「頂ROAD」も確定!?
 
 <獲得契機>
 通常時の規定押忍ポイント到達での「対決」に敗北した場合に獲得を抽選。
 ※強制到達抽選による到達も含む
 
 <獲得示唆>
  「対決」敗北の次ゲームで鋼鉄が怒れば「憤怒」獲得が確定!? 「対決」敗北の次ゲームで鋼鉄が怒れば「憤怒」獲得が確定!?
 
  なお、示唆が発生しなくてもボーナス確定画面で紫オーラが溢れ出せば「憤怒」所持が確定!? なお、示唆が発生しなくてもボーナス確定画面で紫オーラが溢れ出せば「憤怒」所持が確定!?
 
 
 ●注目の演出法則
 <消灯演出>
  対応役に注目で、矛盾が発生すれば本前兆確定!? 対応役に注目で、矛盾が発生すれば本前兆確定!?
 
 ・1消灯
 対応役はリプレイ・ハズレ。1消灯+ハズレなら規定押忍ポイント到達確定!?
 
 ・2消灯
 対応役はベル・零揃い。2消灯+零揃いなら本前兆期待度95%!
 
 ・3消灯
 発生した時点で本前兆確定!?
 
 <シャッターステージチェンジ演出>
  演出が発生してステージが変化しなければ本前兆確定!? その他、成立役にも注目。 演出が発生してステージが変化しなければ本前兆確定!? その他、成立役にも注目。
 
 ・チャンス目
 シャッターステージチェンジ演出+チャンス目なら本前兆期待度95%!
 
 ・リプレイ
 シャッターステージチェンジ演出+リプレイなら本前兆確定!?
 
 <舎弟引っ張り演出>
  鈴(女の子)出現+ベル以外なら規定押忍ポイント到達確定!? さらにリプレイなら本前兆確定!? 鈴(女の子)出現+ベル以外なら規定押忍ポイント到達確定!? さらにリプレイなら本前兆確定!?
 
 <お色気演出>
  強レア役(強チェリー・チャンス目)以外なら本前兆確定!? 強レア役(強チェリー・チャンス目)以外なら本前兆確定!?
- 
                                            番長ボーナス
- 
                                             30G継続・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナス。 30G継続・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナス。
 
 <7図柄について>
  赤7図柄揃いに比べて青7図柄揃いは消化中の抽選が優遇される。 赤7図柄揃いに比べて青7図柄揃いは消化中の抽選が優遇される。
 
 ・7図柄揃い期待度
 消化中の7図柄揃い期待度は、赤7図柄揃いの番長ボーナスなら45%オーバー、青7図柄揃いの番長ボーナスなら75%オーバー。
 
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生のみナビに従って消化する。
 
 
 ●基本ルール
 番長ボーナス中は大きく前半パート(20G)と後半パート(10G)で展開され、後半パートでの7図柄揃いを目指す。
 
 <前半パート>
 後半パートに向けて「漢気」(1pt~MAX50pt)を貯める。「漢気」は全役で獲得を抽選しており、獲得した「漢気」は「漢気メーター」に表示される。
 ※「漢気メーター」表示は「鋼鉄BB」選択時のみ
 
 ■小役別 「漢気」獲得期待度
 低 ハズレ
 ベル
 リプレイ
 リリ零
 弱レア役(弱チェリー・弱弁当箱)
 零揃い
 高 強レア役(強チェリー・チャンス目)
 
 ・漢気メーター
  貯めた「漢気」はオーラ色として表示され、白<青<黄<緑<赤<レインボーの順に7図柄揃い期待度がアップする。 貯めた「漢気」はオーラ色として表示され、白<青<黄<緑<赤<レインボーの順に7図柄揃い期待度がアップする。
 
 ・青7図柄揃いの番長ボーナス
 毎ゲーム必ず1pt以上の「漢気」獲得となるため、7図柄揃いのチャンス。
 
 <後半パート>
 最終的な「漢気メーター」のオーラ色と成立役に応じて、毎ゲーム7図柄揃いを抽選。7図柄揃い期待度は緑オーラなら約40%、赤オーラなら約80%!
 
 <7図柄揃い時の恩恵>
 ・赤7図柄揃い
 通常時なら「頂ROAD」確定。AT中(AT権利獲得後も含む)なら「頂CHARGE」のストック獲得。
 
 ・青7図柄揃い
 「頂CHARGE RISING」のストック獲得。
 
 
 ●告知タイプ
  開始時に告知タイプを3種類から選択できる。なお、どの告知タイプでも内部的な基本ルールは同様となっている。 開始時に告知タイプを3種類から選択できる。なお、どの告知タイプでも内部的な基本ルールは同様となっている。
 
 <鋼鉄BB(チャンス告知)>
  「漢気メーター」の色で7図柄揃い期待度が変化、パンダを倒せば7図柄揃い!? 「漢気メーター」の色で7図柄揃い期待度が変化、パンダを倒せば7図柄揃い!?
 
 ・前半パート
  様々な演出で「漢気」を獲得する。 様々な演出で「漢気」を獲得する。
 
 なお、前半パートでも「パンダ対決演出」が発生することがあり、発生すれば7図柄揃い期待度50%。基本はコパンダが出現するが、パンダ出現なら7図柄揃い確定!?
 
 ・後半パート
  「パンダ狩り高確率」へ突入し、「パンダ対決演出」に注目。 「パンダ狩り高確率」へ突入し、「パンダ対決演出」に注目。
 
 =パンダ対決演出=
  発生で7図柄揃いのチャンス。「パンダ<コパンダ<パンダ&コパンダ」の順に7図柄揃い期待度がアップする。 発生で7図柄揃いのチャンス。「パンダ<コパンダ<パンダ&コパンダ」の順に7図柄揃い期待度がアップする。
 ※画像はコパンダ
 
  またカットインが発生した場合は大チャンス! またカットインが発生した場合は大チャンス!
 
 <重BB(完全告知)>
  告知演出で7図柄揃いを完全告知する。 告知演出で7図柄揃いを完全告知する。
 
 ・前半パート
  液晶内右側に表示される「漢の旅マップ」に注目。汽車の進み具合で内部的な「漢気メーター」の貯まり具合を示唆する。 液晶内右側に表示される「漢の旅マップ」に注目。汽車の進み具合で内部的な「漢気メーター」の貯まり具合を示唆する。
 ※色の期待度は基本ルールと同様
 
 ・後半パート
  「しゅッぽッぽタイム」へ突入し、告知発生に期待。 「しゅッぽッぽタイム」へ突入し、告知発生に期待。
 
  なお「超しゅッぽッぽタイム」突入なら大チャンス! なお「超しゅッぽッぽタイム」突入なら大チャンス!
 
 =告知演出=
  
 <操恵BB(最終告知)>
  「漢気」の貯まり具合や7図柄揃いなどが全て非表示となっており、最終ゲームで当否を告知する。 「漢気」の貯まり具合や7図柄揃いなどが全て非表示となっており、最終ゲームで当否を告知する。
 
 ・零揃い
 内部的に7図柄揃いの権利を持っている場合は零揃いが出現することが!? また、ナビなし時のリプレイに秘密が!?
 
 ・かわらわるーれっと
  最終ゲームは「かわらわるーれっと」が発生。瓦の組み合わせで期待度を示唆する。 最終ゲームは「かわらわるーれっと」が発生。瓦の組み合わせで期待度を示唆する。
 
  なお、操恵が炎を纏っていればチャンスアップとなり、「頂ROAD」以上の期待度 約50%。 なお、操恵が炎を纏っていればチャンスアップとなり、「頂ROAD」以上の期待度 約50%。
 
 
 ●共通の注目ポイント
  音楽が過去シリーズの楽曲に変化すれば「頂CHARGE」のストック確定!? 音楽が過去シリーズの楽曲に変化すれば「頂CHARGE」のストック確定!?
 ※「操恵BB」のみ、映像も過去のものに変化
- 
                                            レギュラーボーナス
- 
                                             ベルナビ8回獲得で終了となる、ATによる擬似ボーナス。 ベルナビ8回獲得で終了となる、ATによる擬似ボーナス。
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時はナビに従って消化する。
 
 
 ●報酬アップ抽選
 消化中はリール下部にある「ROADマップ」に注目。報酬内容は通常時とAT中で変化し、全役で報酬期待度アップを抽選する。
 
 <通常時>
  終了後は必ず「対決」以上となり、AT「頂ROAD」突入に期待。 終了後は必ず「対決」以上となり、AT「頂ROAD」突入に期待。
 
 <AT中>
  HOLDや「頂CHARGE(RISING)」を抽選。HOLDは色に応じてボーナス後の「頂ROAD」で減算がストップするゲーム数がアップする。 HOLDや「頂CHARGE(RISING)」を抽選。HOLDは色に応じてボーナス後の「頂ROAD」で減算がストップするゲーム数がアップする。
- 
                                            AT「頂ROAD」
- 
                                             30G継続・1ゲーム約2.7枚純増のAT。 30G継続・1ゲーム約2.7枚純増のAT。
 
 押忍ポイント獲得の特化ゾーンとなる「頂CHARGE」とのループにボーナス獲得も絡めて出玉を増加させる。
 
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
 
 
 ●消化中の抽選
 消化中は「頂CHARGE」やボーナスなどを抽選。
 
 <押忍ポイント抽選>
  小役成立時は押忍ポイント獲得を抽選し、押忍カウンターへ蓄積。規定ptに到達すれば、ボーナスのチャンスとなる「零ヶ岳ステージ」へ移行する。 小役成立時は押忍ポイント獲得を抽選し、押忍カウンターへ蓄積。規定ptに到達すれば、ボーナスのチャンスとなる「零ヶ岳ステージ」へ移行する。
 
 ・モードについて
 最大規定ptなどが異なる2種類の内部モードがあり、モードは「零ヶ岳ステージ」移行後に切り替わる。
 
 =通常=
 300pt以降の100ptごとにチャンスとなるモード。最大規定ptは790pt。
 
 =チャンス=
 100pt前半と200pt前半がチャンスとなるモード。最大規定ptは290pt。
 
 <「頂CHARGE」抽選>
  レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」獲得を抽選。期待度は、弱弁当箱<弱チェリー・零揃い<強レア役(強チェリー・チャンス目)の順にアップし、強レア役なら獲得確定!? また、弱弁当箱で獲得した場合は!? レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」獲得を抽選。期待度は、弱弁当箱<弱チェリー・零揃い<強レア役(強チェリー・チャンス目)の順にアップし、強レア役なら獲得確定!? また、弱弁当箱で獲得した場合は!?
 
 ・前兆演出
  レア役成立時や零揃い出現時は、液晶内上部にオーラが出現。オーラが大きくなるほど「頂CHARGE」に期待できる。 レア役成立時や零揃い出現時は、液晶内上部にオーラが出現。オーラが大きくなるほど「頂CHARGE」に期待できる。
 
 ・背景色
  「頂CHARGE」獲得画面の背景色で、その後の「頂CHARGE」の性能を示唆!? 「頂CHARGE」獲得画面の背景色で、その後の「頂CHARGE」の性能を示唆!?
 
 
 ●ステージについて
 <渓谷ステージ>
  基本となるステージ。 基本となるステージ。
 
 <崖ステージ>
  零揃いの高確率状態。 零揃いの高確率状態。
 
 <祝福神ステージ>
  「頂CHARGE」のストックが濃厚となるステージ。 「頂CHARGE」のストックが濃厚となるステージ。
 
 滞在中は、規定ゲーム数消化前に自力で「頂CHARGE」のストックを獲得すれば、次回も祝福神ステージへ!?
 
 
 ●零ヶ岳ステージ
  「対決」発展が濃厚となっている前兆ステージ。 「対決」発展が濃厚となっている前兆ステージ。
 ※「頂ROAD」のゲーム数減算ストップ
 
 なお「零ヶ岳ステージ」移行時に勝利確定対決への書き換え抽選も行っている。
 
 <対決カウンター>
  突入時は押忍カウンターが対決カウンターに変化。青<黄<緑<赤<レインボーと、色でボーナス当選期待度が変化する。 突入時は押忍カウンターが対決カウンターに変化。青<黄<緑<赤<レインボーと、色でボーナス当選期待度が変化する。
 
 ・カウンター昇格抽選
 「対決」へ発展するまでは、レア役成立や零揃い出現で対決カウンターの色が1段階以上アップ。なお「零ヶ岳ステージ」中は零揃い確率が1/5.1にアップしている。
 
 <BGM変化>
 「轟けDREAM ~操Version~」が流れれば、勝利確定+番長ボーナス以上!?
 
 <対決>
  勝利すればボーナス確定!? 勝利すればボーナス確定!?
 
 ・カウンターの色
 対決発展時のカウンター色は、緑なら勝利期待度50%、赤なら勝利期待度80%! また、レインボーなら勝利+番長ボーナス確定!?
 
 ・書き換え抽選
 「対決」中のレア役成立時や零揃い出現時は勝利書き換えを抽選。
 
 
 ●残りゲーム数
  「頂CHARGE」終了後やボーナス終了後は、残りゲーム数が30Gに再セットされる。 「頂CHARGE」終了後やボーナス終了後は、残りゲーム数が30Gに再セットされる。
 
 <HOLD>
  AT中の番長ボーナス終了後はHOLD状態となり、ゲーム数減算がストップ。 AT中の番長ボーナス終了後はHOLD状態となり、ゲーム数減算がストップ。
 ※レギュラーボーナス終了後の一部でもHOLDが発生
 
 なお、HOLD中のレア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」確定!?
 
 
 ●BGM変化
 「エンブレム ~操.Ver~」が流れれば、「頂CHARGE RISING」のストックが確定!?
- 
                                            頂CHARGE
- 
                                             1セット10~50ゲーム継続する、押忍ポイント獲得の特化ゾーン。 1セット10~50ゲーム継続する、押忍ポイント獲得の特化ゾーン。
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生のみナビに従って消化する。
 
 
 ●消化中の抽選
 <押忍ポイント抽選>
  毎ゲーム、押忍ポイントを獲得し、CHARGEカウンターに蓄積する。 毎ゲーム、押忍ポイントを獲得し、CHARGEカウンターに蓄積する。
 
 <継続ストック抽選>
  レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」の継続ストックを獲得。 レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」の継続ストックを獲得。
 
 ・PUSHボタン
 レア役成立時のPUSHボタンに注目で、赤PUSHなら「鉄拳制裁CRASH」確定!?
 
 <零ヶ岳ステージ>
  基本的なステージ構成はAT「頂ROAD」中と同様で、「零ヶ岳ステージ」へ移行すれば押忍ポイントの規定pt到達が確定!? 基本的なステージ構成はAT「頂ROAD」中と同様で、「零ヶ岳ステージ」へ移行すれば押忍ポイントの規定pt到達が確定!?
 
 
 ●鉄拳制裁CRASH
  主に「頂CHARGE」が4セット継続するごとに突入。 主に「頂CHARGE」が4セット継続するごとに突入。
 
  突入時は、次セットの「頂CHARGE」ゲーム数(20or30or50G)もしくは「頂CHARGE RISING」を獲得する。 突入時は、次セットの「頂CHARGE」ゲーム数(20or30or50G)もしくは「頂CHARGE RISING」を獲得する。
 
 ・レア役
 レア役成立時は「頂CHARGE RISING」獲得の大チャンス! 弱レア役(弱チェリー・弱弁当箱)でも期待度は50%あり、強レア役(強チェリー・チャンス目)なら確定!?
 
 
 ●頂CHARGE RISING
  20ゲーム継続する、「頂CHARGE」のストック超高確率ゾーン。平均ストック数は5.7個で、突入時の期待枚数は1,500枚オーバー! 20ゲーム継続する、「頂CHARGE」のストック超高確率ゾーン。平均ストック数は5.7個で、突入時の期待枚数は1,500枚オーバー!
 
 <継続ストック抽選>
  レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」の継続ストックを獲得。なお、消化中は零揃いの出現率が大幅にアップしている。 レア役成立時や零揃い出現時は「頂CHARGE」の継続ストックを獲得。なお、消化中は零揃いの出現率が大幅にアップしている。
 
 
 ●はじめての教育的指導
  発生した時点で番長ボーナス以上が濃厚となっており、「対決」が続けば続くほど上乗せ特化ゾーン「絶頂CHARGE」突入のチャンス!? 発生した時点で番長ボーナス以上が濃厚となっており、「対決」が続けば続くほど上乗せ特化ゾーン「絶頂CHARGE」突入のチャンス!?
 
 <発生契機>
  CHARGEカウンターが「+999pt」まで到達すれば突入!? CHARGEカウンターが「+999pt」まで到達すれば突入!?
 
 
 ●終了後
 規定ゲーム数消化&継続ストックなしで「頂ROAD」へ突入する。
- 
                                            超番長ボーナス
- 
                                             50G継続・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナス。突入時の期待枚数は2,000枚オーバー! 50G継続・1ゲーム約2.7枚純増のATによる擬似ボーナス。突入時の期待枚数は2,000枚オーバー!
 
 ●突入契機
 強弁当箱成立やロングフリーズから突入する。
 
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
 
 
 ●「頂CHARGE」抽選
 「超番長ボーナス」突入時点で「頂CHARGE RISING」ストック確定となり、消化中はレア役で「頂CHARGE(RISING)」のストック獲得を抽選する。
 
 <7を狙え演出>
  演出発生時に7図柄を狙い、揃えば「頂CHARGE(RISING)」のストック確定。 演出発生時に7図柄を狙い、揃えば「頂CHARGE(RISING)」のストック確定。
 
 
 ●終了後
 終了後はAT「頂ROAD」へ突入する。
- 
                                            上乗せ特化ゾーン「絶頂CHARGE」
- 
                                             10ゲーム+α継続する、ベルナビ回数上乗せ特化ゾーン。突入時の期待枚数は2,000枚オーバー! 10ゲーム+α継続する、ベルナビ回数上乗せ特化ゾーン。突入時の期待枚数は2,000枚オーバー!
 
 ●突入契機
 AT「頂ROAD」中の番長ボーナス当選時の一部から突入。
 
 
 ●消化手順
 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生のみナビに従って消化する。
 
 
 ●「絶NAVI」上乗せ
  毎ゲーム、ハズレを含む全役で「頂ROAD」中のベルナビ回数となる「絶NAVI」上乗せを抽選。1契機での上乗せは3~50ナビ。 毎ゲーム、ハズレを含む全役で「頂ROAD」中のベルナビ回数となる「絶NAVI」上乗せを抽選。1契機での上乗せは3~50ナビ。
 
 <絶NAVI>
  獲得した「絶NAVI」の数だけベルナビ回数が保証され、「絶NAVI」が無くなるまで「頂ROAD」のゲーム数減算はストップ!? 獲得した「絶NAVI」の数だけベルナビ回数が保証され、「絶NAVI」が無くなるまで「頂ROAD」のゲーム数減算はストップ!?
 
 さらに、「絶NAVI」保有中はレア役成立や零揃い出現で「頂CHARGE」確定!?
 
 
 ●6択ベル
  保証ゲーム数の10G消化後も、6択ベルの押し順当てに失敗するまで継続する。 保証ゲーム数の10G消化後も、6択ベルの押し順当てに失敗するまで継続する。
 
 
 ●終了後
 「絶頂CHARGE」終了後は番長ボーナスへ突入する。


 Lパチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ2
 Lパチスロ 革命機ヴァルヴレイヴ2 eフィーバーもののがたり
 eフィーバーもののがたり