pachibee
動画検索

機種検索

いざ!番長 サボハニ
導入日:2025年06月02日
筐体
©DAITO GIKEN,INC.
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約2.8枚or約5.0枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載

仕様解説

通常時の打ち方とレア役について

●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄を狙う。

なお、押し順ナビ非発生時は左リール第1停止が推奨となっている。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。

<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。

<停止型4>
弁当が停止した場合は、中・右リールに弁当図柄を狙う。


●レア役について
小役の入賞パターンで期待度が異なる。

<弱チェリー>

<強チェリー>

<最強チェリー>


<弁当>

<強弁当>

<チャンス目>


<斬揃い>

<いざ揃い>


※停止型は一例

内部状態とステージについて

通常時は、CZ「刺客ZONE」とゲーム数消化からAT「頂ZBASH(ズバッシュ)」を目指す。
※CZとゲーム数消化のAT当選割合は約6:4

●抜刀について
リール右側にある刀を抜刀すればCZorATを抽選。

<刀pt>
ベル・斬揃い・レア役で刀ptを獲得し、MAX(90pt)到達で抜刀する。

・獲得pt数
ベルなら1pt、弱レア役なら1pt以上、斬揃いなら10pt以上、強レア役なら90pt濃厚=抜刀濃厚。

・pt引き継ぎ
通常時に貯めた刀ptはAT中にも引き継がれる。

<刀の色>
抜刀時の色に応じてCZorATを抽選。期待度は、青刀なら33%以上、黄刀なら50%以上、赤刀なら当選濃厚。

・次回の色
抜刀時の抽選でCZorATが非当選だった場合は、次回は黄刀以上!?


●斬揃い高確率
滞在中は斜めベル・リプレイを斬揃いへ変換する抽選が行われ、約63%で変換される。
※滞在中の斬揃い確率は約1/7.8

<移行抽選>
弱チェリー・弁当で移行を抽選しており、約20%の確率で移行する。


●ゲーム数消化
規定ゲーム数消化でAT当選。

<モードについて>
修行へ移行するゲーム数をモードによって管理。モードに応じて振り分け最大ゲーム数や移行しやすいゲーム数のゾーンが異なる。

・通常
振り分け最大ゲーム数は999G。100G台・300G台・600G台は移行に期待。

・チャンスA
振り分け最大ゲーム数は600G+α。100G台・300G台は移行に期待。

・チャンスB
振り分け最大ゲーム数は300G+α。100G台は移行に期待。

・天国
振り分け最大ゲーム数は100G+α。設定変更時は約25%で選択される。

<ゲーム数カウンター>
リール左下にあり、色が変化すればチャンス。


●ステージについて
様々なステージがあり、前兆などを示唆する。

<昼ステージ>
・旅路ステージ

・野宿ステージ

<夕方ステージ>
前兆示唆。

・旅路ステージ

・野宿ステージ

<武家屋敷ステージ>
CZに期待。

<雪城ステージ>
CZorATの大チャンス!


●修行
移行すればAT当選に期待!?

<漬物石>
「だるま<たぬき<まねきねこ」と大きくなるほどチャンス。

<小太郎洞窟演出>
小太郎が洞窟を探索し、修行をお手伝い。

・探索ゲーム数
「1Gで帰還」「5G以上探索」ならチャンスアップ。


●御免ポイント
ゲーム数ハマり、対決敗北、AT終了時など、様々な箇所でポイントを獲得。
※800G・900G到達時は必ず獲得

<ポイントMAX>
ポイントがMAXまで貯まれば、次回ATで五輪玉を全て所持した「五輪満(ごりまん)」からスタートする。

CZ「刺客ZONE」

10ゲーム+α継続する、AT「頂ZBASH(ズバッシュ)」のチャンスゾーン。成功期待度は40%以上。

●消化中の抽選
小役を獲得すれば炎の色が昇格!?

<炎の色>
なし<青<黄<緑<赤<虹の順にチャンスで、期待度は緑なら約33%、赤なら約80%。また、虹まで昇格すればAT+番長ボーナス濃厚。

・虹到達後
虹到達後も継続し、斬揃い・レア役でATの差枚数上乗せを抽選する。

<狙えカットイン>
狙えカットイン発生時は逆押しでいざ図柄を狙う。いざ揃いor斬揃いの大チャンスで、斬揃いでも炎の色が昇格!?

<レア役>
レア役成立時は炎の色昇格に加えて、CZのゲーム数を3G~10G上乗せ濃厚。


●規定ゲーム数消化後
規定ゲーム数消化後のハズレでCZ終了。終了時の炎の色に応じてAT抽選を行い、基本的に対決or修行を経由してAT当否を告知する。

AT「頂ZBASH(ズバッシュ)」

初期差枚数150枚・1ゲーム約2.8枚純増のATで、継続システムは差枚数管理型。

消化中は「決闘」を抽選しており、バトル勝利から成敗報酬獲得を目指す。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●消化中の抽選
主にレア役で差枚数上乗せや「決闘」を抽選し、強レア役なら上乗せ濃厚。1契機での上乗せ差枚数は20枚~300枚。

■レア役別の上乗せ当選期待度
弁当
  弱チェリー
  強チェリー
チャンス目

■レア役別の「決闘」当選期待度
弁当(約0.1%)
弱チェリー(約25%)
W斬揃い・いざ揃い・最強チェリー
※数値は中庭・回廊でのもの

<「決闘」当選時の恩恵>
弁当・W斬揃いからの当選時は「強決闘」以上濃厚。いざ揃い・最強チェリーからの当選時は「確定決闘」濃厚+成敗報酬が番長ボーナス(青7揃い)以上となる。

<倍斬刀(ばいきるとう)チャレンジ>
3ゲーム継続し、上乗せした差枚数を倍増させるチャンス。

・発生契機
差枚数上乗せの一部で発生。

・倍々抽選
斬揃い・レア役で倍々が発動し、上乗せ差枚数が2倍~8倍にアップする。

=斬揃い高確率=
滞在中は斜めベル・リプレイを必ず斬揃いへ変換。斬揃い・レア役の合算確率は約1/4.4となっている。

・継続抽選
倍々成功後に「まだまだぁ!!」が表示されれば倍斬刀チャレンジが継続。最大64倍になるまで継続を抽選する。


●画面構成

<①成敗報酬>
「決闘」勝利時の報酬を左から順に3個先まで表示。一番左の報酬(次回の報酬)を獲得するまでは進行せず、報酬獲得時に一番右に追加される報酬を抽選する。

・ボーナス
報酬は、番長ボーナス(赤7揃い)以上。

・赤ボーナス
報酬は、番長ボーナスor「愛の教育的武士道」or上乗せ特化ゾーン「絶頂決戦~巌流島~」。番長ボーナス時は約50%で青7揃いとなる。

・青7
報酬は、番長ボーナス(青7揃い)or「愛の教育的武士道」or「絶頂決戦~巌流島~」。

・将軍
報酬は、「愛の教育的武士道」or「絶頂決戦~巌流島~」。

・絶頂
報酬は、「絶頂決戦~巌流島~」。

<②抜刀>
抜刀すれば「決闘」を抽選。

・刀pt
ベル・斬揃い・レア役でpt獲得を抽選しており、規定pt到達で抜刀。強レア役なら規定pt到達濃厚=抜刀濃厚。

・刀の色
通常時と同様に抜刀時の色に応じて「決闘」を抽選。期待度は、青刀なら33%以上、黄刀なら50%以上、赤刀なら「強決闘」以上濃厚。
※数値は中庭・回廊でのもの

<③五輪玉>
AT中はリール左側の五輪玉に注目。全5種類あり、獲得時はそれぞれに対応した効果が発動する。
※複数保有が可能

・獲得抽選
AT開始時、ランダムに1個獲得。また、AT中の共通ベルで追加獲得を抽選する。

=番長ボーナス=
番長ボーナス当選時は保有している玉の種類を再抽選する。

・各玉の効果
=狂=
「決闘」のゲーム数が1G増加する。

=疾=
狙えカットインの高確率となる。
※斬揃い・W斬揃い・いざ揃いの合算確率は約1/18

=煉=
差枚数上乗せ時に「倍斬刀チャレンジ」発生濃厚。

=粛=
斬揃い時に差枚数上乗せを抽選。

=挽=
差枚数減算ストップ&番長ボーナス超高確率となる。

・五輪満(ごりまん)
全効果が発動する五輪満なら、差枚数上乗せや番長ボーナス当選の大チャンス!?


●ステージについて
ステージが上がるほど「決闘」当選のチャンス。中庭<回廊<大広間<天守閣の順に期待度がアップ。

<ステージアップ抽選>
ゲーム数消化と弁当成立時にステージアップを抽選。なお、大広間へ移行するまではステージダウンは発生しない仕様となっている。

・ゲーム数消化
20G消化ごとに抽選。また、AT初当り時は100G以内に大広間へ移行する。

<ステージと性能>
・中庭
レア役で「決闘」を抽選。斬揃い出現率は「低」で、大広間移行率は「低」。
※斬揃い・W斬揃い・いざ揃いの合算確率は約1/54

・回廊
レア役で「決闘」を抽選。斬揃い出現率は「中」で、大広間移行率は「高」。
※斬揃い・W斬揃い・いざ揃いの合算確率は約1/47

・大広間
移行時は10ゲーム+α継続。斬揃い・レア役で「決闘」当選濃厚となり、強レア役なら「強決闘」以上のチャンス。
※斬揃い・W斬揃い・いざ揃いの合算確率は約1/33

・天守閣
移行した時点で「決闘」当選濃厚。また、「決闘」勝利時は「愛の教育的武士道」以上が濃厚となる。


●決闘
成敗報酬獲得をかけた刺客との自力バトル。継続ゲーム数は基本3G。
※五輪玉「狂」を獲得時のみ4G継続

<勝利抽選>
斬揃い・レア役で勝利を抽選。

・斬揃い高確率
滞在中は斜めベル・リプレイを必ず斬揃いへ変換。斬揃い・レア役の合算確率は約1/4.4となっている。

・消化ゲーム数
=1G目/2G目=
斬揃い・レア役で期待度50%以上。

=3G目/4G目=
斬揃い・レア役で勝利濃厚!?

<報酬格上げ抽選>
勝利濃厚状態での斬揃い・レア役は報酬の格上げを抽選する。

<「決闘」の種類>
決闘<強決闘<確定決闘があり、確定決闘は報酬格上げのチャンス。

・強決闘
1G目/2G目の斬揃い・レア役での期待度が約80%以上にアップしているだけではなく、その他の役でも約20%で勝利抽選を行っている。

・対決相手(★の数)
対決相手(★の数)ごとに強決闘・確定決闘の期待度合が変化。賽目ドス吉・花咲アゲハ・黒墨スルメ<猪狩オニ平<西園寺清麻呂の順に期待度がアップする。


●愛の教育的武士道
「絶頂決戦~巌流島~」突入のチャンスとなる、将軍「羅刹」との最大5戦の対決。

<アイコン>
羅刹に勝利し継続するたびにアイコンが昇格。最終的な色で「絶頂決戦~巌流島~」期待度が変化し、青<黄<緑<赤<虹の順にチャンス。
※1戦目は継続濃厚のため、最終的な色は黄以上濃厚

・成立役
対決中の斬揃い・レア役は継続濃厚。

<絶頂JUDGEMENT>
対決終了時はアイコンの色に応じて報酬を抽選。日食が完成すれば「絶頂決戦~巌流島~」濃厚となる。

・各アイコンの期待度
=黄アイコン(2戦終了)=
報酬は、番長ボーナス(赤7揃い)以上。「絶頂決戦~巌流島~」の可能性もあり。

=緑アイコン(3戦終了)=
報酬は、番長ボーナス(赤7揃い)以上。「絶頂決戦~巌流島~」のチャンス。

=赤アイコン(4戦終了)=
報酬は、番長ボーナス(青7揃い)以上。「絶頂決戦~巌流島~」の大チャンス!

=虹アイコン(5戦到達)=
報酬は、「絶頂決戦~巌流島~」濃厚。

・書き換え抽選
突入時の抽選に加えて、消化中は全役で報酬書き換えを抽選する。


●終了後
規定差枚数獲得後は通常時へ移行するが、AT初当りのチャンスとなる。

番長ボーナス

20G+α継続・1ゲーム約2.8枚純増のATによる擬似ボーナス。
※上位AT「青頂ZBASH(ズバッシュ)」中は1ゲーム約5.0枚純増

赤7揃いと青7揃いがあり、青7揃いなら差枚数上乗せ性能がアップする。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●消化中の抽選
レア役・斬揃い・7図柄揃いでAT「頂ZBASH(ズバッシュ)」・上位ATの差枚数を上乗せ。1契機での上乗せ差枚数は20枚~300枚。

<7図柄揃い>
揃う7図柄の種類で報酬が異なる。

・赤7図柄揃い
差枚数100枚以上の上乗せ。

・青7図柄揃い
差枚数200枚以上の上乗せ+五輪玉「挽」を獲得。


●上乗せ高確率
滞在中は斜めベル・リプレイを必ず斬揃いor7図柄揃いへ変換。斬揃い・7図柄揃いの合算確率は約1/4.4となっている。

<番長ボーナス(赤7揃い)>
ハズレ・ベル・リプレイで上乗せ高確率への移行を抽選。上乗せ高確率移行時はボーナスのゲーム数減算がストップする。

<番長ボーナス(青7揃い)>
20ゲーム間、全て上乗せ高確率に滞在するため差枚数上乗せの大チャンス!


●ボーナスの種類
突入時にボーナスの種類が選択可能となっており、選択したボーナスによって演出が変化する。

<剛剣BB>
チャンス告知となっており、パンダに勝利すれば7図柄揃い!?

<沢庵BB>
完全告知となっており、レバーON時に告知が発生すれば7図柄揃い!?

<おみさBB>
最終告知となっており、最終ゲームの「ぶった斬るーれっと」で上乗せ結果を発表。

超番長ボーナス

50G継続・1ゲーム約5.0枚純増のATによる擬似ボーナス。

●突入契機
通常時のロングフリーズや強弁当から突入。


●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●消化中の抽選
番長ボーナスと同様に、レア役・斬揃い・7図柄揃いでAT「頂ZBASH(ズバッシュ)」の差枚数を上乗せ。なお、上乗せ時の差枚数は番長ボーナスよりも優遇されている。


●終了後
五輪玉「挽」を所持した状態の「頂ZBASH」へ突入する。

上乗せ特化ゾーン「絶頂決戦~巌流島~」

上位AT「青頂ZBASH(ズバッシュ)」の差枚数上乗せ特化ゾーン。平均上乗せ差枚数は約700枚以上!

●上乗せ抽選
轟 剛剣と鏡 慶次郎の決戦で展開され、鏡 慶次郎へ攻撃すれば差枚数を上乗せ。

轟 剛剣が勝ち続ける限り継続するゲーム性となっており、鍔迫り合いで押し切るキャラクターに注目。

<轟 剛剣>
轟 剛剣が押し切れば攻撃フェーズとなり、連続上乗せのチャンス。

・上乗せ継続
「まだまだぁ!!」が発生すれば上乗せ継続。

・追撃
追撃が発生すればさらに上乗せ!? 追撃するキャラクターにも注目。

<鏡 慶次郎>
鏡 慶次郎が押し切ると終了のピンチ!?


●終了後
終了後は上乗せした差枚数を持って「青頂ZBASH」へ突入する。

上位AT「青頂ZBASH(ズバッシュ)」

1ゲーム約5.0枚純増の上位ATで、継続システムは差枚数管理型。

●突入契機
上乗せ特化ゾーン「絶頂決戦~巌流島~」終了後に突入。


●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


●上乗せ性能
基本的なゲーム性はAT「頂ZBASH(ズバッシュ)」と同様だが、純増が約5.0枚/Gにアップしているだけではなく「レア役からの上乗せ確率アップ」「上乗せ差枚数が3桁以上濃厚」「成敗報酬が番長ボーナス(青7揃い)以上」と、上乗せ性能が大幅にアップしている。


●楽曲
上位AT突入時は「轟けDREAM」「Distance」「エンブレム」など、歴代「番長」シリーズの楽曲全25曲が解放。好きな楽曲を聞きながら楽しめる。


●絶頂輪廻(ループ)
上位AT中は「絶頂決戦~巌流島~」突入率も大幅にアップしており、成敗報酬獲得時の約25%で突入に期待。

一度「絶頂決戦~巌流島~」へ突入すれば上位ATとシームレスに行き来する「絶頂輪廻」で展開され、期待枚数は約3,500枚!?
※期待枚数は「絶頂輪廻」突入時の平均値(独自調査値)


●終了後
規定差枚数獲得後は通常時へ移行するが、「絶頂決戦~巌流島~」を引き戻すチャンス。画面枠が帯電している間は引き戻しチャンス状態となる。