- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

【S】政宗3
【2021/3/5更新】
ボーナス開始画面や7図柄揃い時の設定差、秀吉審判の恩恵などが判明!
ボーナス開始画面や7図柄揃い時の設定差、真田丸攻城戦の突破率抽選、秀吉審判&秀吉決戦の詳細などが判明した。
■ボーナス開始画面クレアなら設定4以上、操なら設定5以上、姫なら設定6と、前作同様プレミアキャラは設定を示唆。
■7揃い時について
7揃い時は獲得枚数を告知するが、その前に出現する図柄が大都技研歴代機種のものであれば大量獲得or設定を示唆。なお、追撃中の7揃いはこの限りではないので注意。
<AT「幸村決戦」中>
●獲得枚数表示獲得枚数でも設定示唆を行う他、高継続率の追撃が確定するパターンもある。
<秀吉決戦中>
■真田丸攻城戦中の楽曲真田丸攻城戦で楽曲変化が発生すれば突破確定。さらに、四月の風にのり・・・で始まる「夢見草」なら設定4以上となる。
■真田丸攻城戦の撃破率
撃破率は、①撃破率レベル決定、②決定したレベルを参照し撃破率を決定、という2段階抽選となっている。
<撃破率レベル決定>突破or裏モードと「その他」のモード毎でレベル振り分けが異なる。「その他」は高設定ほど高レベルに移行しやすく、突破or裏モード滞在時はLv5確定となる。ただし「不動ノ極意」経由時は突破モードにいても、「その他」の振り分けで抽選される。
<レベル毎の撃破率抽選>撃破率は、撃破レベルを参照して振り分け抽選が行われる。レベルが上がるほど最低継続率のランクが上がり、Lv5なら継続率100%=幸村決戦確定となる。
<撃破率レベルアップ抽選>
●本前兆中のチャンス役・出陣ナビ本前兆中は撃破率レベルアップを抽選しているので、いかなる場面でもナビには従ってプレイしよう。
●ボーナス確定画面での抽選確定画面のチャンス役は撃破率レベルのアップを抽選。撃破レベルMAX時は政宗BONUSの初期ストック抽選が行われる。
※どちらも抽選確率は同じ
<真田丸攻城戦突入時の7揃いボイス>真田丸攻城戦突入時の7揃いボイスは4種類あり、高レベルやLv5を示唆するものもある。
■秀吉審判秀吉審判の恩恵は当該ゲームの成立役で抽選されており、弱チャンス役なら1/4、強チャンス役なら1/2で秀吉決戦へ突入する。
<秀吉審判の配列一覧>※ハズレは必ず突破
●小ネタ
・押し込み中にパネル点滅で赤7以上
・PUSHボタンを押して振動すれば赤7以上
・PUSHボタンを押して振動+ボタンレインボーで秀吉決戦確定
・秀吉カットイン発生はチャンス⇒カットイン発生で通常の配列なら秀吉決戦確定
■秀吉決戦
<ストック抽選>秀吉決戦中はストック抽選が行われており、チャンス役が成立すればストック確定。
<追家紋チャンス>内部的に家紋のレベルが存在し、ベル成立時にレベルアップを抽選。青7が揃った時にレベルを参照し枚数が決定される。
※家紋の色は青(30枚以上)<赤(50枚以上)<金(100枚以上)の順に上乗せ枚数期待度アップ
●小ネタ
・ベルナビ銀は、家紋レベルアップ確定
・青7を狙え時のナビ色が銀ならリプレイorダブル7揃い、金なら7揃い確定
・青7狙え時の演出時に、激熱が出ると残りストック3個以上確定
・SPテンパイ音なら7揃い確定、遅れSPテンパイ音ならダブル7揃い確定
・家紋表示演出での虹家紋ストックは3個以上確定
・愛姫復活演出は残りストック3個以上確定
■秀吉BONUS秀吉BONUS中は秀吉決戦の引き戻し抽選が行われており、強チャンス役や青7ダブル揃いは引き戻しのチャンス。なお、ベルナビ金が発生すれば、秀吉決戦引き戻し確定。
※青7ダブル揃いは青7を狙え演出が発生
【2021/3/1更新】
猫御前速報の設定示唆追加情報や出陣レベル決定抽選、出陣モード移行抽選などが判明!
猫御前速報の設定示唆追加情報(高設定示唆など)や設定&フラグ毎の出陣レベル決定抽選、出陣モード移行抽選、勝ち戦抽選などが判明した。
■猫御前速報(通常時のステージチェンジ)猫御前速報の役割は①設定示唆、②前兆示唆、③出陣レベル示唆の3つで、内容でそれぞれを示唆している。設定推測に関しては特定の設定を確定付けるものや否定するものが存在する。
(※)出陣レベル2以上も確定
<いろは>猫御前速報で、いろはがいる場合は出陣の示唆。緑文字なら出陣の期待度アップ。
■出陣レベル決定抽選詳細
出陣モードの移行抽選は有利区間移行時に決定する出陣レベルを参照して抽選(初回を除く)し、ここで決めたレベルは有利区間終了(攻城戦終了or幸村決戦終了)まで固定される。有利区間移行時の弱チャンス役はレベル2以上、強チャンス役はレベル3確定。
<出陣モード移行抽選(初回を除く)>
■勝ち戦の突入抽選
7揃いまでの決戦前兆中や政宗BONUS中で、勝ち戦(7揃い確定状態)突入を抽選している。
<決戦中7揃い権利獲得~7揃いまで>決戦中の7揃い権利獲得から7揃いまで前兆中は、チャンス役で抽選。
<政宗BONUS中の抽選>政宗BONUS中でも勝ち戦を抽選しており、規定ポイントに到達すると勝ち戦に突入(ポイントはボーナス毎にリセットされる)。
毎ゲーム1pt以上獲得でき、弱チェリー・スイカなら5pt以上、チャンス目なら25pt以上、強チェリーなら50pt以上を獲得できる。
■政宗BONUS中の抽選
小十郎助太刀と秀吉審判ポイントの抽選が判明。
<小十郎助太刀の抽選>強チェリー成立時の期待度は25%と、当選に期待しよう。
<秀吉審判ポイント>250pt獲得で秀吉審判に当選。ポイントは政宗BONUS中・幸村BONUS中のハズレ・1枚役で獲得でき、連続して引けば引くほど大量ポイントを獲得しやすい。なお、ポイントMAX状態でハズレ・1枚役を引くと秀吉審判の報酬を秀吉決戦にする抽選を行う。
■幸村BONUS中の差枚上乗せ抽選 強チャンス役(チャンス目・強チェリー)なら上乗せが確定し、赤7図柄揃いなら25%で100枚以上の上乗せが期待できる。
■小十郎助太刀のゲーム数上乗せ抽選 小十郎助太刀もゲーム数上乗せを抽選しており、当選時は5ゲームが上乗せされる。
■決戦中の小ネタ
<7を狙え演出>・パネル消灯:200枚以上のボーナスor追撃or赤7の2択チャレンジ
・愛姫カットイン:500枚のボーナス
・あおり無しカットイン:追撃確定
・7揃い確定状態で弱→中→強のステップアップ発生:追撃確定
・独眼刀PUSH:カットインが昇格すれば7揃い確定(追撃中も有効)
<猫御前お助け演出>銀格子なら当り、金格子なら赤7確定。
<会話演出>対応役はベルorチャンス役or助玉対応役。
・猫御前orサイゾーの「こんなところに兜がおちて(と)る」は特殊ベル(2/3で揃うベル)が成立
・大都キャラのプレミアセリフ:300枚以上のボーナスor追撃or赤7
・第3停止で会話のリアクションが無ければ確定
・助玉に三日月目がある時に、三日月目が成立すれば確定
<その他>
・最終ゲームに7を狙え・鍔迫り合い以外だったら当り確定
・決戦中の楽曲変化は継続確定(BB本前兆中に変化)
※楽曲変化は1曲目は8連目以降、2曲目は15連目以降で変化する可能性があり、幸村BONUSの歌が流れたら赤7の本前兆中となる
【2021/2/20更新】
初当り&幸村決戦の差玉振り分け、新たな設定示唆などが判明!
初当り分布(設定1)や幸村決戦の差玉振り分け、政宗BONUS中・真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面の設定示唆情報、出陣モード毎の幸村攻城戦期待度などが判明した。
■初当り分布(設定1)判明しているのは設定1のみだが、50%以上は299G以内に当選する。
■幸村決戦差玉分布(真田丸攻城戦の出玉含む)設定差はほぼなく、約40%で1000枚以上の獲得が期待できる。若干獲得枚数が高設定ほど高くなるのは、早く当たることが多く有利区間の残りゲーム数が多い状態で幸村決戦に入りやすいため。
■不動ノ極意当選率スイカと弱チェリーからの不動ノ極意当選率は、低設定と高設定で2~3倍程度の差がある。
■出陣ナビ抽選
通常時に出現する出陣ナビは純粋に1/15で成立する役で、押し順を無視すると13枚の獲得になる(2/3でベルが取れる小役)。
※6択ベルとは別フラグ
■各出陣モード毎の真田丸攻城戦期待度
真田丸攻城戦の当選は2段階抽選で行われている。
<モード決定時>まずはモード決定時に真田丸攻城戦を抽選。「チャンス」や「出陣EX」は移行した時点でチャンスとなっている。
<出陣確定時>出陣決定時にも真田丸攻城戦の抽選が行われている。基本的に高設定ほど期待度が高くなるが、「チャンス」と「出陣EX」は全設定共通となっている。
<モード決定時&出陣確定時を加味した実質当選率>ATの出玉性能に設定差がないだけに、真田丸攻城戦の当選率に設定差が設けられている。
■設定示唆要素
政宗BONUS中のおみくじ・真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面の追加情報が判明。
<政宗BONUS中おみくじ>
おみくじの中身は、本・キャラ・三文字熟語・四字熟語の4種類があり、各々示唆している内容が異なる。四字熟語は設定を絞ることができるので要注目。
・本奇数設定&高設定を示唆。
・キャラ偶数設定&高設定を示唆。
・三文字熟語高設定や一部の設定を示唆。
・四字熟語設定1否定&特定の設定を示唆。
<真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面>特定の設定を否定するため、その他の示唆と合わせることで設定を絞り込めることも。
■武将対決の小ネタ
<タイトル色(マタベエ・サスケ・サイゾー)>
赤なら大チャンス! 金なら確定。さらにタイトル表示時に独眼刀役物を押して、赤に変化すれば武将対決勝利確定。金に変化すれば武将対決勝利&真田丸攻城戦の突破率が100%!
<裏ボタン>
マタベエ泥酔・サスケ狂乱は演出中にチャンスアップはないが、真田丸攻城戦に当選している場合は独眼刀役物を押すと1/5でレインボーに光る。
■真田丸攻城戦の小ネタ
<撃破率乱舞>
撃破率乱舞中の連打中に猫御前のボイス「まだまだー!」が発生すれば撃破率80%以上。
<会話演出>文字色には基本的なルールがあり「白<緑<赤」の順に期待度がアップし、金なら歌に変化し2戦突破確定となる。
<セリフ別示唆内容(抜粋)>※1:マタベエ告知ならサイゾー格上げ確定
※2:マタベエ告知→サイゾー格上げでも突破確定
※3:サスケ告知→サイゾー格上げでも突破確定
※4:一度他の相手が告知されてからの格上げ含む
<ベルナビの色>銀ナビなら次戦勝利or撃破ストック確定、金ナビなら秀吉決戦確定。
<真田丸対決中>青文字のセリフは継続確定。
<裏ボタン>敗北の画面で独眼刀役物を3回押して振動すれば復活確定。
【2021/2/14更新】
設定示唆の一部や不動ノ極意のポイント獲得抽選などが判明!
真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面や通常時ステージチェンジ時の設定示唆、通常時の出陣ナビ時エフェクトの詳細などが判明した。
■有利区間開始時の出陣モード抽選有利区間開始時(設定変更・真田丸攻城戦終了・幸村決戦終了)は設定1でも50%でチャンス以上を選択。高設定ほど良いモードが選択されやすいが、ゾーンなどが重なるため確実にモードを判断するのは難しい。
■設定示唆要素
真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面や通常時のステージチェンジ時、政宗BONUS中のおみくじ、幸村決戦中のBONUS開始画面など、一部ではあるが設定差が判明。
<真田丸攻城戦&幸村決戦終了画面>猫御前が登場すれば設定1を否定。その他に高設定を示唆するものも!?
<通常時のステージチェンジ時>通常時のステージチェンジ演出「猫御前速報」は、その内容で設定を示唆することも。もちろん、高設定示唆もあり。
<政宗BONUS中のおみくじ>政宗BONUS中は三日月目を5回引くと敵忍が変身し、変身したもので様々な示唆を行う。
<幸村決戦中のBONUS開始画面>普段見ないキャラが出現すれば!?
■通常時の演出法則
<戦国予見演出>戦国予見演出は、その内容で出陣や内部モード示唆などを行っているので確認しよう。
<出陣ナビ獲得時のエフェクト>ゾーン到達時(1・5・9・15回目)に発生するエフェクトで期待度を示唆しており、大エフェクトが発生すれば大チャンス!
●ゾーン以外またゾーン以外での中エフェクト以上で出陣確定&通常モードを否定。
●前兆中前兆中の中エフェクト以上で出陣確定、大エフェクトなら大当り濃厚となる。
■「不動ノ極意」中の兵力ポイント抽選不動ノ極意は、チャンス目成立時の約25%、強チェリー成立時の約50%で当選。消化中に兵力ポイントを獲得するほどチャンスとなる。
■真田丸攻城戦の法則
1戦目に撃破した敵武将と2戦目でも戦うと勝利確定。
■幸村決戦の法則
<助玉のシナリオ>
助玉の個数は炎上戦までシナリオで管理されており、突入時にシナリオ決定⇒炎上戦消化⇒再度シナリオを振り分けといった流れになっている。常に2個以上、3個確定など様々なシナリオが存在する。
<引き戻し>赤文字の場合は2/3で揃う特殊ベルが必ず成立しているため、引き戻しの大チャンス!
【2021/2/5更新】
小役確率や追撃・六文銭チャンスの詳細などが判明!
小役確率や追撃の継続率示唆、六文銭チャンス中の小役による抽選などが判明した。
■小役確率小役確率に設定差はナシ。なお、出陣ナビは通常時のみとなっている。
<出陣ナビ>
■特化ゾーン「追撃」について
追撃の継続率は60%・70%・80%・90%の4種類。追撃中のチャンス役は、弱チャンス役なら25%、強チャンス役なら100%で青7図柄揃いをストック(ストック個数は1個~3個)。ベル成立時は、ベル入賞時の25%で次回青7図柄揃いの報酬レベルをアップ(当選時はBETで政宗のイルミフラッシュが発生)。また追撃開始時と終了時に独眼刀役物を押すと継続率を色で示唆。開始時はその示唆以上の継続率が、終了時は該当する継続率を100%示唆してくれる。
■特化ゾーン「六文銭チャンス」六文銭チャンスは自力の他、上記抽選に当選すると次の赤7図柄ナビが全ナビになる。弱チャンス役なら約2/3、強チャンス役なら引き戻し確定となるが、最終ゲームなら弱チャンス役でも引き戻し確定となる他、その他の小役でも引き戻しを抽選。
※全ナビの権利当選時に赤7フラグを最終ゲームまで引けなかった場合は、PUSHボタンが出現して必ず引き戻しに成功する
■特化ゾーン「小十郎助太刀」
小十郎助太刀中のチャンス役は、弱チャンス役なら66.4%、強チャンス役なら100%で次の青7図柄揃いまで減算がストップ。最終ゲーム(残り1G→残り0Gになるタイミング)で青7図柄揃いに当選すれば、ボーナス終了後もまた残り1Gからスタートと、最終ゲームで約1/2.7を引き続ければずっと小十郎助太刀がループする。
■AT終了時AT「幸村決戦」終了時は、6択当てが発生し成功すれば政宗BONUSを獲得するのだが、6択当てが発生するまでは上記確率で全ナビの抽選が行われている。
■決戦中のアツい出目リプレイ1確目や三日月目1確目など、アツい出目が存在。ここぞという時に狙ってみよう。
※③は順押し限定、④の右リールは枠上チェリーor赤7図柄限定、⑤は順押し限定、⑥は順ハサミ押し限定
【機種ページはコチラ】
©DAITO GIKEN,INC.
※掲載されている情報は独自調査です