- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

【S】マジカルハロウィン~Trick or Treat!~
【2021/10/14更新】
内部状態や各ボーナス中の抽選、カボチャンス(ART)中の抽選が判明!
内部状態や各ボーナス中の抽選、ART中の抽選が判明した。
■設定差のあるポイント
<通常時リプレイ成立時状態移行抽選>通常時にリプレイでも状態移行抽選を行っている。モード移行や高確移行には設定差が無いが、カボモードや結界モード(下記参照)の移行率に大きな設定差がある。
<まじかるちゃんす抽選>まじかるレベルと設定に応じて、まじかるちゃんす抽選を行う。レベル2以降から、まじかるちゃんすに当選しやすくなっている。REGULAR BONUS時は全設定共通で1/20で当選する。
■通常時の内部状態
通常時は「ボーナス成立or天井到達でカボストックを獲得」のカボモードと「ボーナス成立or天井到達で結界防衛モードを獲得」の結界モードが存在する。
2つの状態は重複する可能性もあり、その場合は両方の恩恵が得られる。
カボモードは保証ゲームなどはなく基本的にはすぐに転落するが、高確・超高確状態や通常モードが1以上になっている場合はキープされる。結界モードもカボモード同様に高確やモードによってキープされるが、それとは別に保証ゲーム数として10G付与される。
カボモード・結界モードへの移行抽選には設定差があり、カボモードの状態でのボーナス当選などで「どこまじ」が発生するので、結果的に「どこまじ」の発生に設定差が付く形になる。
「モード移行」に当選した場合、滞在モード毎の移行先決定抽選を行い、最終的な結果を決定する。
<通常時状態移行抽選>通常時は弱チェリー・強チェリー・チャンスリプレイで状態移行抽選を行っている。
<結界モード 滞在判別>
カボモードの滞在は演出などから見抜くことはできないが、結界モード滞在は演出で見抜くことが出来る。
判別方法は
・結界モード滞在中は演出発生時のルラルルの出現頻度が上がる。
→レバー時ではなく、第一停止以降に分岐するタイプの演出でルラルルが出やすくなる。
・連続演出「巨大おばけをやっつけろ」は発生時点で結界モード滞在確定。
→元々高期待度演出で、勝てばボーナス+結界防衛モード。負けても直後はまだ結界モード滞在となるため、すぐにボーナスを引けると熱い。
■ボーナスについて
<BIG BONUS>BIG BONUS成立時は状態によってまじかるちゃんすレベルを決定。
ART中のボーナス時はまじかるちゃんすレベルが3に設定される(ART突入移行は固定)。
通常時のボーナスの場合、通常モードの値が3であれば、まじかるちゃんすレベルは4が設定される。その他の場合、スイカ重複BIGか否かで異なるテーブルを用いて、高確状態に応じて抽選で決定する。
<まじかるちゃんす ストック抽選>まじかるちゃんす当選時は上記確率でストック数を決定する。
<一挙放送・スーパーカボチャンス(スーカボ)中のボーナス>
一挙放送・スーカボ中のボーナスはまじかるちゃんす抽選やキャラ獲得抽選を行わない代わりに、カボチャ揃い・強チェリーでスーカボの継続ストック確定、弱チェリー・チャンスリプレイの20%で継続ストックを獲得する。
<エピソードボーナス(EPB)>ART中は全BIG BONUS成立時にEPB抽選を行っている。単独赤BIG BONUSなら50%でEPB。
<錬金BONUS>錬金BONUSは、錬金コインポイントと錬金リプポイントの2つのポイントで管理されている。
錬金BONUS当選時の状態によって初期ポイントを決定し、通常モードが2か3であればコイン・リプともに初期値20が設定・通常モードが1であれば、リプポイントに初期値20が設定される。
通常モードが0であれば、高確状態に応じて初期値抽選を行う。これら処理を行った結果、初期値0ポイントなら昼・リプポイントのみ20なら夕方・両方のポイントが20なら夜が設定される。
※昼背景だけど内部的にポイント持ってる(夕方・夜相当の状態)なこともある
※コインP=錬金コインポイント・リプP=錬金リプポイント
<錬金BONUS中 ポイント獲得抽選>錬金BONUS中はポイント獲得抽選を行っており、コインPは10枚役成立時、リプPは10枚役以外成立時に獲得できる。コインPを100ポイント獲得できた場合は、1/3でリプPも100ポイント獲得する(その際はフリーズ発生して実質スーカボ確定となる)。
<獲得ポイント別 報酬>錬金BONUS終了時点で、獲得ポイントに応じて報酬を決定する。それぞれのポイントが上記表のポイント以上になっていれば、その報酬を貰える。
※キンカボ=キングカボチャンス・パーティー=ハロウィンパーティー
<謁見の間抽選>上記の報酬ポイントを満たさない場合は、コインPtoリプPの合計値に応じて抽選を行い、当選すると謁見の間を獲得する。
■ARTについて
<カボチャ揃い>ART中のカボチャ揃い確率は1/436.9で揃えばキンカボ獲得。1回揃い時の当選率は25%でハズれていた場合は2回目で必ずキンカボが獲得できる。キンカボ獲得以降はカボチャ揃いの度に25%でキンカボのストックが獲得。また、カボチャ揃い1回目であってもキンカボ確定のカボチャ揃い絵が出る場合がある。
<結界防衛ゾーン>
<レア役成立時のストック抽選>結界防衛ゾーン中はレア役でストック抽選を行っている。また、いずれの契機にも5~9個の振り分けが極わずかにある。
<結界防衛ミッション成功率 キャラレベル別成功率>結界防衛ゾーン最後の結界防衛ミッションはキャラレベルに応じて抽選する。キャラレベルはローズ・フロスト・ノワールの参戦状況で示唆している。キャラが増えるほどキャラレベルに期待でき、ノワール参戦でキャラレベル4確定。レベルアップ抽選は3枚役成立時に行っている。
<クロニクルバトル抽選>
クロニクルバトル抽選は、ART中スイカの1.2%・その他レア役の0.4%で当選する。
<クロニクルバトル 勝率アップ抽選>ヴァレ校キャラ攻撃時に勝率アップ抽選を行っている。また、この時同時に下記にある召喚獣分の勝率アップ抽選も行っている。
例:ベレッタで+10%&フランケンで8枚約成立で+10%=トータルの結果+20%
<クロニクルバトル 成立役毎の勝率アップ抽選>上記にあった召喚獣分の勝率アップ抽選は成立役によって行っている。この結果はドラキュラのものになるが、ウルフなら2倍、フランケン・アリスなら5倍、召喚獣の攻撃力アップ状態ならさらに2倍が最終的な結果になる。
なお、ハズレ成立時は強チェリーと同じテーブルでダメージを決定する。
■「まじかりんく」について
液晶上部に表示されている枚数と、内部的なカウンタ(有利区間の管理に使われているカウンタ)は、完全に一致しているわけではない。
「まじかりんく」させるための枚数調整の目安としては、「もうすぐ有利区間が終了します」の表示を利用すると良い。
「もうすぐ有利区間が終了します」の表示が出るころになると、BIG作動時に有利区間が切れるようになり、こちらの表示は内部的なカウンタが2200枚を超えたあたりで表示が出るので、この表示が出てから150枚程度獲得して枚数調整してBIG成立を待つと美味しい打ち方となる。
一応、有利区間3000G近くになってもこの表示が出るが、普通の打ち方をしていれば確実に枚数での終了条件を先に満たすので、この表示が出た=内部的なカウンタが2200枚を超えている。
また、有利区間を強制終了させるか否かの判定は「ボーナス作動時」に行っている。「もうすぐ~」の表示直後にBIGなどを引いた場合、いったん表示開始時の枚数よりも少ない状態にしてからBIGを作動させれば、有利区間が切れることなくエンディングを続行させることが出来るので、よりギリギリの枚数を狙える。
※2200枚を超えた状態でのBIG当選ではなく、2200枚を超えた状態でのBIG作動で有利区間終了判定を行っている
【機種ページはコチラ】
©Konami Amusement
※掲載されている情報は独自調査です