- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日

私を歯医者に連れてって!
パチビー読者の皆様!こんにちは!こんばんは!おはようおやすみ(≧∇≦)
毎週火曜日更新「こんな塔子でイイですか」
一週間楽しみにお待ちいただけてたでしょうか?今週もはじまっちゃうよ~ん♪
ツイッターでは日々騒いでおりますが、歯医者通いの日々です。
鎮痛剤が効かないほどの苦しい夜にツイッターで毒や愚痴を垂れ流しつづけているのですが、何しろ、たくさんの方の目に触れるので有益な情報もいただけたりして、感謝。
大半の人間は痛い経験というのはしていて、歯痛もそのひとつ。本人は脂汗かきながら、風呂にも入れず鎮痛剤が効いてるときだけウトウトするような生活でも・・その・・歯痛って「よくあること&みんなが乗り越えてきてること」なので・・
イタイイタイ呻いていても、リアルでは絶対に心配の言葉なんかかけないぞ!という強い意志を持って接してくれる方多し!OH!なんてフラットな関係。潤滑な人間関係。私の好むとこなので、こんなときだけ可哀想がってくれってのも難しいよね(οдО;)
筆者は、ご近所付き合いが苦手なので自治会が盛んなマンションに住んでいたときは、主人が、私は鬱病なので下手に話しかけないであげてください、とフォローをいれてくれていた。詐病ですが、コミュニケーションが極端に苦手ってのも、何か診断名ほしいよね・・。
長時間話していると、人がいきなりキレてしまう現象とか。しかも大声出されるとパニックしてしまって私も話ができなくなる。
発達障害をまわりに疑われたことも多々ありますが、病院にかかったところそうではなくて、ちょっと神経質でまわりとうまくいかないのは単なる性格・・ってところみたい。診断名がつけば、ズルできるとでも思ってしまっていたのか、ちょっと反省しました。それでも永遠の課題。コミュニケーションってほんと難しいですね。
話は少し逸れましたが、筆者の歯医者通いの歴史を自分の話ですみませんが少しお話していきたいと思います。
幼少の頃通っていたところで、「ぐりとぐら」の絵本を読んで、同世代に「ぐりとぐら」の話をすると大体通じるという、コミュニケーションの奇跡が起きていることから、もっぱら歯医者さんは新しい知識をもらう場所になっていました。置いてある書籍もそれぞれというかセンスが問われていますね。
今通っているところは、週刊誌、あとはメイク雑誌なんかもあるけど、コミックスとかはありません。治療する部屋も外国の何かを目指しているような謎にお洒落なインテリアで、若い人ターゲットなのかな・・
歯医者さんは開業医の方は比較的自由な方が多いのか、「おおう?」というインパクトがある歯科が過去にもいくつかありました。
凄い痛い虫歯でかかったにもかかわらず、歯磨きの指導を一ヶ月ほどされ、やっとレントゲンをとってくれるところとか・・その間ずっと痛かった・・
あとは、助手が常に10人、全員付けまつげのギャルとか・・先生が複数ならいいけど、1人しかいないのに10人必要か・・と心で突っ込みを入れていました。
あと、あるあるなのかわかりませんが、美容師さんと一緒で、前にかかっていた歯医者さんの処置をめちゃくちゃ悪く言うんですよね・・「ありえない~」みたいな・・
どれだけ転院したかわからないくらい転院してますが、先生の言うことが全部本当ならろくな歯医者さんにかかってないことになっちゃう・・
よし、そろそろまとめにかかりますよ!
歯医者さんに何年もかかっているのは、治療済みの歯の虫歯が進行してしまっているのが殆どで、あんまり新しい虫歯ってないんですよ。それは歯磨き頑張ってるからなんですが、歯磨きに気をつけてるから大丈夫ってことでもなく、定期的にみてもらうのが吉なんだなあと思いました。
どこでもやっているのかわかりませんが、歯のクリーニングを定期的に呼びかけてくれる歯医者さんもあるので、三ヶ月に一回とかで、クリーニングしてもらうのは本当におすすめ!!
歯もきれいになりますしね!最後は写真集の撮影のオフショットで〆。
来週もお楽しみに!
【活動情報】
☆並木塔子3rd写真集発売日決定!
6月21日より、全国の専門店、インターネットなどで発売します!
☆マドンナという老舗のメーカーさんより、セクシーDVDを発売しております!
☆YouTube「マダム塔子のお悩み相談室」好評公開中!!
☆ツイッター、随時更新(@Toko_Namiki)
※ご意見質問など、ぜひぜひ(*´▽`人)