動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ戦国無双3
山佐ネクスト
導入日:2023年02月06日

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
©YAMASA NEXT
©YAMASA NEXT
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約1.8枚or約4.0枚増加
機種紹介・ゲームの流れ
機種紹介
パチスロ戦国無双シリーズが6.5号機で登場。
有利区間ゲーム数が4,000Gとなっているだけではなく、獲得枚数上限が同一有利区間内で使用した差枚数まで獲得可能な6.5号機となっている。
本機は、AT当選までボーナスでの規定ゲーム数リセットが発生しない「戦刻システム」を搭載。さらに、AT終了後は引き戻し期待度が高くなっている『天下無双スペック』が特徴。
基本仕様は、1ゲーム約1.8枚or約4.0枚純増のAT機。
通常時は、レア役と「刻(ゲーム数)」でボーナスを目指す。刻は、3桁のゾロ目刻数に到達すればボーナスを抽選、規定刻数到達+αでAT「戦国RUSH」確定となる。
ボーナスは、ATによる擬似ボーナスで、通常時は大きく「BIG BONUS」と「REGULAR BONUS」の2種類。どちらも「戦国RUSH」突入を抽選する。
「戦国RUSH」は初期ゲーム数 平均50G・1ゲーム約1.8枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。
※「風林火山」「無双奥義皆伝」中は1ゲーム約4.0枚純増
主にベル揃いで敵を攻撃し、敵勢力を殲滅してボーナスを目指す。
AT中のボーナスは、大きく「BIG BONUS」と「左近アタック」の2種類。どちらも「戦国RUSH」のゲーム数上乗せを抽選する。
なお、「戦国RUSH」中はボーナス当選のたびにアイコンを獲得し、六文銭が完成(ボーナス最大6回)すればエピソードを経由して「天下無双への道」へ突入。
「天下無双への道」は「天下無双の傾奇インフィニティバースト」突入をかけた2択チャレンジ。押し順2択当てやレア役で桜アイコンが規定個数点灯すれば成功となる。
「天下無双の傾奇インフィニティバースト」は「慶次ラッシュ」と「慶次ST」のループで展開される最上位ATで、継続率は約96%!
その他、AT終了後は引き戻しに期待でき、AT終了後150ゲーム以内のボーナス・AT当選期待度は約66%以上となっている。
なお、本機は設定L搭載機となっており、設定Lの場合は「待機中に下パネル消灯」で報知する。

本機は、AT当選までボーナスでの規定ゲーム数リセットが発生しない「戦刻システム」を搭載。さらに、AT終了後は引き戻し期待度が高くなっている『天下無双スペック』が特徴。
基本仕様は、1ゲーム約1.8枚or約4.0枚純増のAT機。
通常時は、レア役と「刻(ゲーム数)」でボーナスを目指す。刻は、3桁のゾロ目刻数に到達すればボーナスを抽選、規定刻数到達+αでAT「戦国RUSH」確定となる。
ボーナスは、ATによる擬似ボーナスで、通常時は大きく「BIG BONUS」と「REGULAR BONUS」の2種類。どちらも「戦国RUSH」突入を抽選する。
「戦国RUSH」は初期ゲーム数 平均50G・1ゲーム約1.8枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ型。
※「風林火山」「無双奥義皆伝」中は1ゲーム約4.0枚純増
主にベル揃いで敵を攻撃し、敵勢力を殲滅してボーナスを目指す。
AT中のボーナスは、大きく「BIG BONUS」と「左近アタック」の2種類。どちらも「戦国RUSH」のゲーム数上乗せを抽選する。
なお、「戦国RUSH」中はボーナス当選のたびにアイコンを獲得し、六文銭が完成(ボーナス最大6回)すればエピソードを経由して「天下無双への道」へ突入。
「天下無双への道」は「天下無双の傾奇インフィニティバースト」突入をかけた2択チャレンジ。押し順2択当てやレア役で桜アイコンが規定個数点灯すれば成功となる。
「天下無双の傾奇インフィニティバースト」は「慶次ラッシュ」と「慶次ST」のループで展開される最上位ATで、継続率は約96%!
その他、AT終了後は引き戻しに期待でき、AT終了後150ゲーム以内のボーナス・AT当選期待度は約66%以上となっている。
なお、本機は設定L搭載機となっており、設定Lの場合は「待機中に下パネル消灯」で報知する。
ゲームの流れ
AT「戦国RUSH」は、主に規定刻数到達やボーナスから突入。「戦国RUSH」中はボーナス最大6回でエピソードを経由して「天下無双への道」へ突入し、最上位AT「天下無双の傾奇インフィニティバースト」を目指す。
※図は基本的なフローで例外もあり
