動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
スマスロ ゴッドイーター リザレクション
セブンリーグ
導入日:2024年07月22日

GOD EATER™Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©Bandai Namco Sevens Inc.
©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT
©Bandai Namco Sevens Inc.
©SEVENLEAGUE ©YAMASA NEXT
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり1Gあたり約9枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにチェリー図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
中段チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型4>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールを適当打ち。
※スイカはリプレイフラグなので、適当打ちでも取りこぼしはなし
●レア役について
レア役成立時はチャンスゾーン突入や高確移行などに期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
■小役別のチャンスゾーン期待度
低 弱チェリー・スイカ
チャンス目
高 強チェリー
<弱チェリー>
<強チェリー>
<神チェリー>
通常時は出現した時点でアラガミバースト確定。さらに、フリーズ発生にも期待。
<スイカ>
<チャンス目A>
<チャンス目B>
●チェリー変換
チェリー出現時の次ゲームレバーON時は「チェリー変換」に期待。
↓
リール演出が発生すれば「弱チェリー⇒強チェリー」と、上位のチェリーへ変換される。さらに、神チェリーへの変換も!?
※停止型は一例で、順押し時のもの
-
内部状態とステージについて
-
通常時は、主に規定ゲーム数消化やチャンスゾーンからアラガミバーストを目指す。
●内部状態について
チャンスゾーン当選に関わる内部状態が「通常」「高確」「特殊高確」「超高確」の4種類存在する。
<移行抽選>
主に弱チェリー・スイカで「(超)高確」移行を抽選。
・特殊高確
「特殊高確」は「作戦区域」後の一部から移行する。
●ステージについて
様々なステージが存在し、内部状態を示唆するものも!?
<エントランスSTAGE>
<アリサの部屋STAGE>
<訓練場STAGE>
<カフェSTAGE>
「高確」を示唆。
<バカンスモード>
「特殊高確」を示唆。
<月の楽園>
「超高確」を示唆。「超高確」中は全役でチャンスゾーン突入を抽選する。
●作戦区域
規定ゲーム数消化で移行する、アラガミバーストの前兆ステージ。
<感応現象>
通常時の押し順ナビ発生時は「作戦区域」移行を示唆。
・フラッシュバック
押し順ナビ発生時にキャラクターがフラッシュバックするほどチャンス。
<ステージ>
「作戦区域」移行後はステージに注目。「贖罪の街<愚者の空母<鎮魂の灰寺」と、ステージアップするほどチャンス。
<連続演出/アラガミバトル>
終盤の「連続演出」「アラガミバトル」に成功すれば、アラガミバースト確定。
-
チャンスゾーンについて
-
アラガミバーストのチャンスゾーンは「アラガミ防衛戦」「殲滅モード」の2種類。
●アラガミ防衛戦
継続ゲーム数は10Gで、期待度は約35%。
<フリーズ>
滞在中にフリーズが発生すればアラガミバースト確定。
・フリーズ契機
リプレイ・レア役で発生に期待。最終ゲームはリプレイ以上で大チャンス!
・フリーズ発生タイミング
「レバーON時」「リール始動時」「第1リール停止時」「第2リール停止時」「第3リール停止時」「払出終了時」と、様々なタイミングで発生する。
●殲滅モード
継続ゲーム数は15G+αで、期待度は約57%。
<アラガミバトル>
アラガミバトルが高確率で発生し、バトルに勝利すればアラガミバースト確定。
・アラガミバトル契機
ハズレ<ベル<リプレイ<レア役の順にバトル発生期待度がアップ。
・アラガミ
アラガミバトル発生時はアラガミに注目。登場するアラガミは4種類で、それぞれに弱点役が存在する。
=ヴァジュラ=
弱点役はチャンス目。
=サリエル=
弱点役はチェリー。
=ボルグ・カムラン=
弱点役はスイカ。
=ラーヴァナ=
弱点役は全レア役。
-
フェンリルファング
-
10ゲーム+α継続する、アラガミSTOCKの高確率状態。
※アラガミSTOCK=「アラガミ交戦(ST)」での勝利ストック
●突入契機
アラガミバースト初当り時の一部で突入。
<偏食因子>
規定の偏食因子まで到達すれば突入。通常時に液晶内で蓄積量や到達の示唆を行う。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●消化中の抽選
全役でアラガミSTOCKを抽選。
<カットイン>
赤7図柄揃い高確率となっており、カットイン発生時に赤7図柄が揃えばアラガミSTOCK獲得。
-
アラガミバースト「ストーリーパート(AT)」
-
アラガミバーストは、大きく「ストーリーパート(AT)」と「アラガミ交戦(ST)」のループで展開。
「ストーリーパート(AT)」は1ゲーム約9.0枚純増の枚数管理型となっており、初回突入時は100枚スタート。
※記載の枚数は払出枚数(遊技機上の表示も同様)
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<図柄ナビと押し順ナビ>
ナビ発生時は始めに指定された図柄(赤7or青7)をリール枠内に狙う。第1リール停止後は押し順ナビに従って消化すれば、押し順ベル(15枚)を獲得できる。
●フェンリルポイント
消化中はフェンリルポイント獲得を抽選。
<ポイント獲得契機>
リプレイ・レア役でポイントを獲得し、液晶右側のゲージへ蓄積。
<ゲージMAX>
ゲージがMAXになれば、「アラガミ交戦(ST)」で使用する結合崩壊STOCKを獲得。
なお、結合崩壊STOCKが4個を超えた場合は、「ストーリーパート(AT)」の枚数を上乗せする。
●終了後
規定枚数獲得後は「アラガミ交戦(ST)」へ。
-
アラガミバースト「アラガミ交戦(ST)」
-
アラガミバーストは、大きく「ストーリーパート(AT)」と「アラガミ交戦(ST)」のループで展開。
「アラガミ交戦(ST)」は1セット25ゲーム+α継続。「交戦パート」から発展する「活性化バトル」で勝利を目指すゲーム性となっており、勝利期待度は平均76%。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●対戦アラガミ抽選
「ストーリーパート(AT)」終了後に対戦するアラガミを抽選。
<1ゲーム目(STAND BY)>
小役に応じてアラガミを抽選。リプレイ・レア役でチャンス。
<2ゲーム目(アラガミルーレット)>
この時点から「活性化バトル」発展を抽選。なお、弱点役が成立した場合も有効となる。
●交戦パート
規定ゲーム数消化まで「活性化バトル」発展&勝利を目指す。
<弱点役について>
アラガミごとに弱点役が異なり、液晶右側の点灯色で対戦アラガミの弱点役を表示している。
※「赤=チェリー」「緑=スイカ」「紫=チャンス目」「青=リプレイ」に対応
「アラガミ交戦(ST)」中は、いつでも弱点役が成立した時点で勝利濃厚&OVER KILLのチャンス。
<「活性化バトル」発展抽選>
リプレイで「活性化バトル」発展のチャンス。レア役なら「活性化バトル」発展!?
<結合崩壊>
様々なタイミングで結合崩壊が発生すれば弱点役が追加される。
・結合崩壊STOCK
結合崩壊STOCKを所持している場合は、「交戦パート」開始時に所持数だけ結合崩壊が発生。
・捕喰目
カットイン発生時に捕喰目が停止すれば結合崩壊が発生。
・活性化バトル
「活性化バトル」発展時の一部でも結合崩壊が発生。
<バーストシステム>
バーストシステム発生で「交戦パート」のゲーム数減算ストップ&登場キャラクターごとの恩恵を得られる。
・バーストポイント
「活性化バトル」に発展していない状態でポイント獲得を抽選。
ポイントは液晶左下のフェンリルマークの点滅で示唆しており、規定ポイント到達でバーストシステムが発生する。
・キャラクターごとの恩恵
=コウタ=
リプレイで「活性化バトル」へ発展!?
=アリサ=
ベルで「活性化バトル」発展のチャンス。また、リプレイで「活性化バトル」へ発展!?
=ソーマ=
ベルで「活性化バトル」発展の大チャンス! また、リプレイで「活性化バトル」へ発展!?
=サクヤ=
「交戦パート」のゲーム数減算を大幅にストップ。 また、リプレイで「活性化バトル」へ発展!?
=リンドウ=
登場した時点で勝利&OVER KILL濃厚。
●活性化バトル
アラガミに勝利できれば、報酬を獲得。
※「交戦パート」のゲーム数減算ストップ
●報酬獲得
「活性化バトル」勝利時は枚数上乗せが発生し、上乗せした枚数を持って「ストーリーパート(AT)」へ。
※「逆鱗ハンニバル討伐戦」は除く
<神を喰らえ>
1ゲーム完結で、上乗せ枚数は200枚以上。
・捕喰形態
捕喰形態の種類で上乗せ期待度が変化する。なお、リプレイ・レア役成立なら上乗せ枚数アップのチャンス。
=壱式=
通常上乗せ。
=ミズチ=
連打上乗せ。
=パニッシャー=
長押し上乗せ。
=ベンディガー=
2択上乗せ。押し順2択当てで小役が揃えばベンディガー発動となり、510枚以上の上乗せ!?
=金ノ咢(あぎと)=
プレミアム上乗せ。発生した時点で510枚以上の上乗せ!?
<神機覚醒>
8ゲーム+α継続の毎ゲーム上乗せ。
・突入契機
OVER KILLで勝利すれば突入。
・上乗せ抽選
毎ゲーム30枚以上を上乗せ。リプレイ以上を引ければ上乗せ枚数アップ。
・継続率示唆
「神機覚醒」は継続率で管理されており、登場するキャラクターによる継続示唆も存在。
=カットイン=
突入時のカットインがシオ背景なら高継続に期待。
※記載の枚数は払出枚数(遊技機上の表示も同様)
-
アラガミバースト中のアラガミ
-
アラガミバースト中に対戦するアラガミは全9種類(基本8体+1体)で、アラガミによって弱点役や特徴が異なる。
●ハンニバル
弱点役はチャンス目。
●アイテール
弱点役はチェリー。
●ヴィーナス
弱点役はスイカ。
●ツクヨミ
弱点役はチャンス目。
<特徴>
赤7図柄揃い高確率となっており、アラガミSTOCK獲得に期待できる。
●カリギュラ
弱点役はチェリー。
<特徴>
「チェリー変換」が発生しやすくなっている。
●テスカトリポカ
弱点役はチェリー・スイカ。
<特徴>
開始時から弱点役が複数存在する。
●ディアウス・ピター
弱点役はリプレイ以外のレア役。
<特徴>
勝利時にOVER KILLが発生しやすくなっている。
●アマテラス
弱点役はなし。
<特徴>
出現した時点で勝利濃厚。さらに、規定ゲーム数以内に勝利できれば、次回もアマテラスが出現!?
●逆鱗ハンニバル
弱点役はなし。
<特徴>
「逆鱗ハンニバル討伐戦」へ突入。
-
アラガミバースト「逆鱗ハンニバル討伐戦」
-
50ゲーム+α継続し、勝利期待度は約75%。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●消化中の抽選
基本的なゲーム性は「アラガミ交戦(ST)」と同様で、「交戦パート」から発展する「活性化バトル」で勝利を目指す。
<結合崩壊>
開始時に弱点役はないが、結合崩壊による弱点役の追加が発生しやすくなっている。
<報酬>
「活性化バトル」勝利時はリザレクションゲートへ突入する。
●リザレクションゲート
継続ゲーム数は50G~99Gで、「漆黒の捕喰者(上位ST)」やプレミアムAT「神堕(かみおち)」突入のチャンス。
<継続ゲーム数>
基本ゲーム数の50Gに「逆鱗ハンニバル討伐戦」の残りゲーム数が加算されるため、早く勝利するほど継続ゲーム数が長くなる。
<消化中の抽選>
ジャッジ演出でキャラクターが覚醒するたびに恩恵を獲得する。
・ポイント
全役でポイント獲得を抽選。
ポイントは筐体左側のサブ液晶に蓄積され、6ポイント貯まるたびにジャッジ演出が発生する。
・覚醒時の恩恵
=ユウ=
「漆黒の捕喰者(上位ST)」突入確定となり、キャラクターがコウタに変化。
=コウタ=
結合崩壊STOCKを1個上乗せし、キャラクターがアリサに変化。
=アリサ=
結合崩壊STOCKを1個上乗せし、キャラクターがリンドウに変化。
=リンドウ=
「神堕(かみおち)」突入確定。
-
アラガミバースト「漆黒の捕喰者(上位ST)」
-
1セット25ゲーム+α継続し、勝利期待度は約84%。
●突入契機
・リザレクションゲートでユウ覚醒
・「ストーリーパート(AT)」終了時の一部
・エンディング後の有利区間移行時
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●消化中の抽選
基本的なゲーム性は「アラガミ交戦(ST)」と同様で、「交戦パート」から発展する「活性化バトル」で勝利を目指す。
<結合崩壊STOCK>
必ず結合崩壊STOCKを1個以上所持した状態からスタート。弱点役が1個以上追加されるため、勝利期待度が大幅にアップしている。
-
プレミアムAT「神堕(かみおち)」
-
1セット4G・1ゲーム約9.0枚純増のATで、期待値は約3,500枚!
※期待値は「神堕(かみおち)」当選時の平均値(シミュレーション値)
●突入契機
・通常時のフリーズ
・リザレクションゲートでリンドウ覚醒
・エンディング後の有利区間移行時の一部
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<図柄ナビと押し順ナビ>
ナビ発生時は始めに指定された図柄(赤7or青7)をリール枠内に狙う。第1リール停止後は押し順ナビに従って消化すれば、押し順ベル(15枚)を獲得できる。
●消化中の抽選
4ゲーム間でブラックアウトすれば、漆黒リンドウが覚醒し成功。
<上乗せ>
↓
成功時は510枚以上の上乗せが発生して「ストーリーパート(AT)」へ。
※記載の枚数は払出枚数(遊技機上の表示も同様)
<神ループ>
「ストーリーパート(AT)」終了後は再び「神堕(かみおち)」へ突入する仕様で、継続率は約90%となっている。
●終了後
「神堕(かみおち)」終了後は「漆黒の捕喰者(上位ST)」or「神堕(かみおち)」突入濃厚。