pachibee
動画検索

機種検索

桃太郎電鉄 ~パチスロも定番!~ コナミアミューズメント
導入日:2024年12月02日
筐体
©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment ©Konami Amusement
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり2.5枚or4.0枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載

仕様解説

通常時の打ち方とレア役について

●消化手順
<最初に狙う図柄>
まず、左リールにサイコロBAR図柄を狙う。

なお、押し順ナビ非発生時は左リール第1停止が推奨。

<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。

<停止型2>
枠内にチェリーが停止した場合は、中リールは適当打ちし、右リールにボーナス図柄を狙う。

<停止型3>
枠内にスイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールは適当打ち。


●レア役について
レア役は期待度の高いフラグほど、すごろくで良い展開が期待できる。

■レア役別期待度
弱チェリー
  スイカ
  サイコロ役
  強チャンス目
強チェリー

<弱チェリー>

<強チェリー>

<スイカ>

<サイコロ役>

<強チャンス目>


※停止型は一例

内部状態とステージについて

ガチ抽選のサイコロの出目に応じて進行し、停止したマスで様々なイベントが発生。
多彩なイベントカードを使い、ほかの社長さんより先に目的地へ到着すればボーナス当選と、「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~」のゲーム性がそのまま通常時となっている。
※ほかの社長さんが先に目的地に到着した場合は季節が進む

●基本的なゲームの流れ
①サイコロを振る(自分)
②出目に応じて進行(自分)
③停止マスに応じたイベントが発生(自分)
④ほかの社長さんのターン(ようきひ社長)
⑤ほかの社長さんのターン(エンマ社長)


●画面構成
「資産」「年数と季節」「残りマス数」などに注目。

<①資産>
多いほど定番チャンスのCZ「総決算レース」の勝利期待度がアップ。保有している物件にも注目。

<②年数と季節>
毎年、冬が終わる毎に総決算レースへ突入。最大3年で救済が発動し、定番チャンスへ。
※1つの季節は約60ゲーム毎に進む

<③残りマス数>
自分とほかの社長さんの残りマスに注目で、自分がリードしているほどチャンス!?

<④貧乏神>
同行中はCZ突入のチャンス。便利なカードをくれることも!?


●マスの詳細
全10種類あり、ゲームでおなじみの停止駅に応じたイベントが発生。

<プラス駅>
資産が増加するマス。

<マイナス駅>
資産が減少するマス。

<カード駅・ナイスカード駅>
カードを獲得できるマス。
※ナイスカード駅の方が良いカードを獲得しやすい

<ミッション駅>
ミッションが発生するマス。

<ぴったりチャンス駅>
CZ「ぴったりチャンス」が発生するマス。

<目的地駅>
定番チャンス濃厚となるマス。


●カードの詳細
<進行系カード>
目的地までの距離を縮めるチャンスとなるカード。

<妨害系カード>
ほかの社長さんを妨害するカード。

<アシスト系カード>
目的地到着やボーナス性能アップの大チャンスとなるカード。
※画像は電鉄ボーナス中のもの


●キングボンビーの金庫
赤マス停止など、不運なことが起こると溜まる!? 最大まで溜まるとボーナス準備画面で金庫が開放され、電鉄ボーナスor全国制覇ボーナスとなる。

<エフェクト>
エフェクトの大きさで溜まり具合を示唆しており、「小<中<大」の順にチャンス。
※画像はエフェクト「大」


●総決算レース
毎年、冬が終わると突入するレースで、1年(春夏秋冬)の総資産を使って、定番チャンスを抽選する。


●目的地到達
目的地に到達すれば、定番チャンス濃厚。スタンプを獲得すれば、AT「電鉄ボーナス」中の楽曲が解放される。

<スタンプ>
獲得したスタンプはメニュー画面から確認できる。

チャンスゾーンについて

「目的地到着へのCZ」「定番チャンスへのCZ」「電鉄ボーナスへのCZ」と、様々なチャンスゾーンを搭載している。

●ぴったりチャンス
前半のSTパート、後半のジャッジパートで構成された目的地到着へのチャンスゾーン。

<突入契機>
ぴったりチャンス駅([ぴ]マス)停止から突入する。

<前半パート>
1セット3ゲームのSTパート。全役で目的地到着確率アップを抽選し、確率がアップするたびにSTゲーム数を再セットする。
※小役入賞時は確率アップ濃厚

・確率
基本的に1/6⇒1/5⇒1/4⇒1/3⇒1/2⇒1/1(到着濃厚)の順にアップ。

<後半パート「ぴったりジャッジ」>
1ゲームのジャッジパート。前半パートで決定した確率に応じてガチ抽選が行われ、液晶左右にあるサイコロギミックに、ぴったりの出目が点灯すれば目的地到着!?

・レア役
レア役成立時は目的地到着!?


●ボンビラス星
定番チャンスのチャンスゾーン。継続ゲーム数は10Gで、成功期待度は50%以上。

<突入契機>
貧乏神ターンでのレア役成立時に抽選され、ボンビールーレットで「キングボンビー」出現から突入。

<脱出>
全役で抽選が行われ、発展すればチャンス。脱出に成功すれば、定番チャンス!?


●デストロイ号チャレンジ
AT「電鉄ボーナス」のチャンスゾーン。継続ゲーム数は7Gで、成功期待度は50%以上。

<突入契機>
貧乏神ターンでのレア役成立時に抽選され、ボンビールーレットで「デストロイ号」出現から突入。

<脱出>
全役で抽選が行われ、デストロイ号から逃げ切れば、電鉄ボーナス!? レア役なら成功濃厚。


●総決算レース
定番チャンスのチャンスゾーン。継続ゲーム数は4~6Gで、成功期待度は約25%。

<突入契機>
春⇒夏⇒秋⇒冬⇒総決算レースと、1年経過するたびに突入する。

<勝利抽選>
獲得した資産に応じて勝利期待度が変化。ももたろ社長(自分)が1位になれば、定番チャンス!?

・レア役
レア役成立時は勝利への書き換えを抽選。

定番チャンス/電鉄チャレンジ

定番チャンスはメインの初当りで、終了後は電鉄チャレンジに突入する。
※一部で全国制覇ボーナスの可能性あり

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。


ボーナス準備画面
内部的に定番チャンス当選時はAT「電鉄ボーナス」への昇格を抽選、電鉄ボーナス当選時は電鉄ボーナスのストックを抽選する。
※7揃い時にキングボンビーの金庫が開放すれば、電鉄ボーナスor全国制覇ボーナス


●定番チャンス
継続ゲーム数13G・1ゲームあたり2.5枚純増のAT。

<ポイント>
消化中は毎ゲーム全役でポイント獲得抽選が行われ、累計ポイントに応じて終了後に突入する電鉄チャレンジの電鉄ボーナス期待度が変化する。
※5,000ptなら約50%!? 10,000ptなら電鉄ボーナス濃厚!?

<カットイン>
カットイン発生時に桃BAR図柄を狙い、揃えば電鉄ボーナス!?


●電鉄チャレンジ
継続ゲーム数8G・1ゲームあたり2.5枚純増のATで、告知が発生すれば電鉄ボーナス濃厚。

<突入契機>
定番チャンス終了後に突入する。

<8種類の告知演出>
告知演出は8種類から選択できる。

・激走トライアル
レース告知モード。ライバルに競り勝てば電鉄ボーナスに突入!? 競り合いが発生すればチャンスで、ライバル列車の色にも注目。

・夜叉ランプ
ランプ告知モード。夜叉ランプが光れば電鉄ボーナスに突入!?

・阿寒湖怪獣マリモーン
違和感告知モード。マリモーンが飛び出せば電鉄ボーナスに突入!? マリモーンからのサインに注目。

・男鹿半島怪獣ナマハーゲン
チャンス告知モード。なぐ子を見つけることができれば電鉄ボーナス突入!? 障子が閉まればチャンス!?

・尾張怪獣シャチホコゴン
ステップアップ告知モード。シャチホコゴンまで光れば電鉄ボーナス突入!? 点灯段階が早く進むほどチャンス!?

・夜景怪獣ミリオンダラー
GREAT告知モード。最終ゲームまでにネオンを全て点灯できれば電鉄ボーナス突入!? ネオンの点灯数が多いほど最終ジャッジの期待度アップ!?

・砂丘怪獣コリャラクダ
シナリオ告知モード。WINを獲得できれば電鉄ボーナス突入!? ルーレット演出に発展すればチャンスで、発展回数が2回以外なら!?

・魔よけ怪獣シーサー
一発告知モード。シーサーが笑えば電鉄ボーナス突入!? 押し順ナビ発生時は出目にも注目。

<レア役>
レア役成立時は成功への書き換えを抽選。

AT「電鉄ボーナス」

初期枚数150枚・1ゲーム2.5枚純増のATで、継続システムは差枚数上乗せ型。

●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。

<桃BAR図柄揃い>
カットイン発生時に桃BAR図柄を狙い、揃えば上乗せ特化ゾーン「銀河鉄道チャンス」に突入。


●消化中の抽選
消化中は規定ゲーム数消化で上乗せ特化ゾーン「サイコロゾーン」のチャンス、レア役で高確移行・直乗せ・サイコロゾーンのチャンス。
※ゲーム数は液晶内左下に表示


●サイコロゾーン高確中
滞在中はサイコロゾーン突入のチャンス。


●上乗せ特化ゾーン
「サイコロゾーン」「超サイコロゾーン」「銀河鉄道チャンス」の3種類が存在し、いずれも上乗せ発生確率は1/5。
※サイコロ役orレア役成立で上乗せ

<サイコロゾーン>
5or10ゲーム+α継続する、差枚数上乗せ特化ゾーン。1回あたりの上乗せ差枚数は10枚~1,000枚。
※最終ゲームでの上乗せ発生時は延長

・サイコロの出目

サイコロの出目に応じて差枚数を上乗せ。

・レア役
レア役成立時は、サイコロの対象となる出目が[4]or[5]or[6]のみになる可能性あり。

また、レア役からの上乗せ発生時は上乗せ後に超サイコロゾーンへ昇格するチャンス。
※強レア役なら期待度50%

・超サイコロゾーン
5ゲーム継続する、上位上乗せ特化ゾーン。1回あたりの上乗せ差枚数が100枚~1,000枚にアップする。
※超サイコロゾーン終了後は、サイコロゾーンに復帰

<銀河鉄道チャンス>
20ゲーム継続する、差枚数上乗せ特化ゾーン。
※20ゲーム間、上乗せが発生しなければ20ゲーム延長される

・突入契機
電鉄ボーナス中・黄金列車ボーナス中の桃BAR図柄揃いor通常時の銀河鉄道フリーズ発生から突入。

・上乗せ抽選
演出が発生すれば、差枚数上乗せのチャンス。


●全国制覇ボーナス
規定枚数到達orキングボンビーの金庫開放の一部から突入。終了後は、上位AT「黄金列車ボーナス」のチャンスゾーン「黄金列車チャレンジ」突入濃厚。

<黄金列車チャレンジ>
黄金列車ボーナスのチャンスゾーン。継続ゲーム数は4Gで、成功期待度は75%。
※タイトル1G+チャレンジ3G

・突入契機
全国制覇ボーナス終了後や電鉄ボーナス終了後の一部から突入。

・成功抽選
全役で黄金列車ボーナスを抽選。リプレイ・3枚ベル成立で50%、レア役なら成功濃厚。

チャレンジ

チャレンジは3回(3ゲーム)。2つのサイコロを使い、合計で[7]を出せれば成功。

・失敗時
失敗すると通常時へ移行するが、次回初当りは電鉄ボーナス濃厚!?


●電鉄ボーナス差枚数消化後
主に「リスタートモード」へ移行し、電鉄ボーナスの引き戻しを抽選。
※一部で「黄金列車チャレンジ」へ

<リスタートモード>
継続ゲーム数は4Gで、全役で電鉄ボーナスの引き戻しを抽選。レア役ならチャンス。

上位AT「黄金列車ボーナス」

初期枚数150枚・1ゲーム4.0枚純増のATで、継続システムは差枚数上乗せ型。

●突入契機
CZ「黄金列車チャレンジ」成功から突入。


●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。

<桃BAR図柄揃い>
カットイン発生時に桃BAR図柄を狙い、揃えば上乗せ特化ゾーン「銀河鉄道チャンス」に突入。


●消化中の抽選
基本的な流れはAT「電鉄ボーナス」と同様だが、純増だけではなく、「サイコロゾーン当選率が2.5倍」「レア役成立時の差枚数上乗せ100%!?」「ループ率75%」と上乗せ性能が大幅にアップしている。


●上乗せ特化ゾーン
「サイコロゾーン」「超サイコロゾーン」「銀河鉄道チャンス」の3種類が存在し、いずれも上乗せ確率は1/5。
※サイコロ役orレア役成立で上乗せ

<サイコロゾーン>
5or10ゲーム+α継続する差枚数上乗せ特化ゾーン。1回あたりの上乗せ差枚数は10枚~1,000枚。
※最終ゲームでの上乗せ発生時は延長

・サイコロの出目

サイコロの出目に応じて差枚数を上乗せ。

・レア役
レア役成立時は、サイコロの対象となる出目が[4]or[5]or[6]のみになる可能性あり。

また、レア役からの上乗せ発生時は上乗せ後に超サイコロゾーンへ昇格するチャンス。
※強レア役なら期待度50%

・超サイコロゾーン
5ゲーム継続する、上位上乗せ特化ゾーン。1回あたりの上乗せ差枚数が100枚~1,000枚にアップする。
※超サイコロゾーン終了後は、サイコロゾーンに復帰

<銀河鉄道チャンス>
20ゲーム継続する、差枚数上乗せ特化ゾーン。
※20ゲーム間、上乗せが発生しなければ20ゲーム延長される

・突入契機
電鉄ボーナス中・黄金列車ボーナス中の桃BAR図柄揃いor通常時の銀河鉄道フリーズ発生から突入。

・上乗せ抽選
演出が発生すれば、差枚数上乗せのチャンス。


黄金列車チャレンジ
差枚数消化後は「黄金列車チャレンジ」へ移行し、黄金列車ボーナスの引き戻しを抽選。継続ゲーム数は4Gで、成功期待度は75%。
※タイトル1G+チャレンジ3G

<成功抽選>
全役で黄金列車ボーナスを抽選。リプレイ・3枚ベル成立で50%、レア役なら成功濃厚。

<チャレンジ>

チャレンジは3回(3ゲーム)。2つのサイコロを使い、合計で[7]を出せれば成功。

<失敗時>
失敗すると通常時へ移行するが、次回初当りは電鉄ボーナス濃厚!?