動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日

前回の新札切り替えはどうだった?
2024年06月15日
来たる7月3日に迫った新紙幣への切り替え。前回の切り替えは2004年11月。約20年振りに紙幣が変わることになります。
まあ、いろいろと気を揉んでいるユーザーの方々も多いことでしょう。こういう場合は過去のケースがどうだったかを知りたいと思われるかもしれませんが、前回に関してはあまり参考にしにくいと思っております。
というのも、前回とは事情がかなり異なっているのです。パチスロでいえば、遊技機規則的には5号機となっていたものの、まだ5号機として発表されていた機種はなく、ホールには4号機以前が並んでいた時代になります。
今、サラっと「4号機以前」と書きましたが、2004年11月の時点では1号機(私が打っていたのは1.5号機)から4号機まで普通に設置されていたのです。検定や認定はありましたが、一度設置された機種はホールの資産であるという考え方が主流だったのです。
なので、3号機以前でも“新規設置”の段階に営業していれば、そのまま設置し続けることも可能となっていました。で、歴史のあるホールの一部は、その古い機種が残っていることをウリにしていたりもしました。いわゆるレトロホールですね。
今は、遊技機規則が変わった時点で「旧規則=非合法機」という考え方となります。6号機になった時点で、5号機は非合法。ただ、経過措置として設置された5号機の検定期間中は設置が認められる。検定期間が切れ次第撤去されていく・・・という流れになっています。
そのように考え方が大きく切り替わったのは、2006年6月のこと。前回の新紙幣切り替えは、それ以前だったので参考にしにくいと考えているのです。
○新宿F店のケース
レトロホールとして知られていた新宿F店。設置機種のメインは「アニマル」(2号機)と初代「リノ」(3号機)でした。新紙幣切り替え時は、まだ完全撤去のXデーこそ決まっていなかったものの、時間の問題であろうと考えられていました。
このホールが選択したのは、新紙幣に対応するコインサンドを導入しないこと。いずれ閉店させるのだから無駄な出費は抑えたい。そのようなところでしょう。
「アニマル」や「リノ」を目当てに通っていたユーザーも、近い将来打てなくなるのは織り込み済み。多少の面倒よりも、思い出作りと割り切っていたかと思います。ええ、私はそうでした(笑)。
このホールは、それから4ヶ月後、2005年3月をもって閉店します。そこにあった台の最終撤去日は2006年6月でしたけどね。その撤去日より閉店が早まったと感じました。台の入れ替えとサンドの交換。その両方の資金がなく、心が折れたケースと言えるでしょう。
検定や認定が切れた5号機の“みなし機撤去”ももう済んでいます。今回はこういったケースがないあたり、参考にしにくいと感じる次第です。
○住宅街H店のケース
○住宅街H店のケース
マイナーな駅にひっそり存在する優良店でしたが、爆裂AT機やストック機をあまり導入していなかった「ある意味」時代遅れの店舗でした。いや、儲けよりも“好きなパチスロとはこういうもの”という信念がある店舗だったというべきでしょうか。
まあ、心が折れたんでしょうね。上記のF店と違って資金面ではまだ余裕があったかと思います。ただ、変わっていくパチスロに付いていけないというか、住宅街で営業するには客単価が高くなっていくのに付いていく気がなくなったというか。
このホールも、新紙幣に対応するコインサンドは導入せず。やはり2005年3月に閉店します。最後までそれなりに設定も入る優良店でした。いちユーザーとして「そのうち新紙幣に対応したサンドも用意するだろう」そう思っていました。閉店すると聞いて「え〜〜?」というのが率直な感想。
最後まで優良店と思えていたのはたまたまで、閉店すると決まっているホールで勝負を続けるのは得策とは言えません。オススメできないホール選択です。
つまり、ここから一つのことが言えます。優良店と思っても、新紙幣に対応するコインサンドを用意しないところは信用するに値しない・・・と。こういうところは、参考にしても良いかと思います。ええ。
○多くの店舗は準備していることと思いますよ
○多くの店舗は準備していることと思いますよ
新紙幣に対応したコインサンドを用意せずに閉店した2軒を例に出しましたが、多くはちゃんと準備しているかと思います。そういったケースは多くあり、当然完全5号機時代も営業を続けていきました。もちろん、その後にうまくいかなくなって閉店したところもあるでしょうが。
少なくとも、新紙幣切り替えが撤退の契機とならなかった店舗とは考えられるでしょう。まあ、そんなに長く旧紙幣をダラダラと使わせるくらいなら業態移行をするかと思います。潰す気なのか、続ける気なのか。コインサンドが新紙幣に対応しているかどうかでチェックしてみてください。