- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日

攻略情報
設定示唆&演出法則情報
【2019/12/13更新】
キャラクター紹介シナリオの振り分けや上乗せ抽選詳細などが判明
キャラクター紹介シナリオの設定ごとの振り分けや新たな法則が判明した。また、ストックや上乗せ抽選における詳細も分かった。
■ボーナス中のキャラクター紹介
キャラクター紹介の全シナリオと各設定での選択率が判明。
<シナリオ特徴>
設定5以上確定となるシナリオ10~12は合算で約5%と比較的選択されやすくなっているが、キャラクター紹介が5人目まで行かなかった場合はシナリオ1~3と見分けが付かない。そのため、差枚数上乗せによってボーナスを延長させれば判別が可能という点に注意が必要だ。
<フロスト&桔梗>
順番に関係なく、フロストと桔梗が続けて出た場合は設定6確定となる。
※割り込みパターンで出てもOK
※割り込みパターンを除いて6人目が出現した場合は設定6確定
<割り込みパターン発生率>
割り込みパターンは桔梗or巫女ミコトのいずれかが出現し、設定4以下では桔梗しか出現しない。発生率は、キャラクター紹介の人数が先に進むほど発生しやすくなる。また「割り込みの直前・直後と同一のキャラクターは出現しない」「割り込みの直前・直後がフロストの場合、設定5以下は巫女ミコトが、設定6ならどちらかが出現」どちらの条件も満たしていない場合は割り込みパターンの発生抽選を行わないため、設定2~5はシナリオによって上記確率より実質発生率が下がるので注意。
■どこまじ抽選
通常時はリプレイ成立時に「どこまじ(通常時にまじかるちゃんすが発生)」を抽選。発生時は必ずREGULAR BONUSが同時当選する。
<ストック抽選ループ率>
リプレイ+REG当選時は、以下の振り分けでカボチャンスストック抽選のループ率を決定。ループ率に当選した場合に「まじかるちゃんす」が発生し、そのループ率でストック獲得個数を決定する。低設定ほど、当選率は低いもののループ率は優遇されているため複数ストックが期待できる。さらに、設定1はリプレイ+REG当選時点で「まじかるちゃんす」発生濃厚となるため、リプレイ+REG当選で「まじかるちゃんす」が発生しなかった場合は設定1否定となる。
■ナビモードについて
<ナビモードのアップ抽選>
通常時の共通コイン成立時にナビモードの昇格を抽選。当選率は66.8%で、当選時はナビモードが1段階アップし、有利区間終了まで下がることはない。
※モードF(ナビ盛)まで上がった場合、以降は抽選を行わない
●出目による共通コインの判別
・左リール第1停止
順押しした場合は、共通コイン・押し順正解コインともに右下がりにコインが揃うが、共通コインの一部で上段にコインが揃う。
・ハサミ押し時
共通コインの一部で右下がりにコインが揃い、押し順正解コインは上段にコインが揃う。
●演出による共通コインの判別
「昼から夕へのステージチェンジ当該ゲーム」「ボーナスストックあり時」「ボーナス前兆中(ガセ含む)」「桔梗ゾーン前兆中(ガセ含む)」を除き、以下の演出発生時にコインが揃えば共通コインとなる。
・桔梗カスタム選択時の演出発生(種類問わず)
・岩場洞窟演出 祠に「カボ茶」
・ティータイム演出(アリス) モンブラン
・会話演出 ローズ「島の秘宝」⇒みこと「母様が昔ね・・・」 ※高確滞在中は押し順コインでも発生
・会話演出 フロスト「お腹空いてこない?」⇒みこと「お腹空いてない」
・ザコカボ登場演出 魔法使い風ザコカボ(杖を持っているキャラ)
・カボフォン演出 快晴
・桔梗命令演出発生
●ナビモードアップ確定パターン
以下の演出パターンでコインが揃った場合はモードアップ確定。また、演出なし&共通コイン成立時もモードアップ確定となる。
・写真演出 アリス&みこと
・ビーチボール演出 みことの頭にボールが当たる
・岩場洞窟演出 祠にエナジードリンク
・ダイビング演出 第3停止で「しまあじ」
・お店演出 碧のおみやげ
・会話演出 フロスト「お参りしていかない?」
・お参り演出 第3停止でアリスセリフ(非前兆中限定)
・トンネル演出 肩トン⇒何も無し(非前兆中限定)
・ザコカボ演出 鳥型ザコカボ
<ナビモードごとのナビ休止回数>
押し順ナビ発生時は、ナビモードに応じて「ナビ休止回数」を抽選。休止回数は0~2回で、決定した回数分は押し順コイン成立時にナビが発生しない。休止回数消化後(規定回数のナビ非発生の押し順コイン成立後)に押し順コインが成立するとナビが発生し、再び休止回数を決定する。
※AT突入時は休止回数「0」でスタートするため、最初の押し順コイン成立時は必ずナビが発生するナビモードA・Bでは休止回数「0」が選択されないため、2ゲーム連続で押し順ナビが発生すればモードC以上確定となる。
■みことくえすと
成立役と滞在ステージを参照して「みことちゃれんじ高確G数」獲得を抽選。なお、みことちゃれんじ中もこの抽選は行われる。
<みことちゃれんじ突入抽選>
みことちゃれんじ高確G数を所持している場合、以下の振り分けでみことちゃれんじ突入を抽選。1ゲームあたりの合算当選率は約1/4となっている。上記の抽選に当選した場合、みことちゃれんじのゲーム数を5G獲得。みことちゃれんじ中も高確G数を所持している限り同様の抽選が行われ、当選するたびにみことちゃれんじのゲーム数を5G上乗せする。
なお「共通コイン+リールロック2段階」「弱チェリー+リールロック2段階」「強チェリー」「チャンスリプレイ」「スイカ+リールロック1段階」「特殊チェリー」「中段チェリー」「カボチャリプレイ」成立時は、高確G数の有無に関わらずみことちゃれんじのゲーム数を5G獲得する。
※みことちゃれんじ中なら5G上乗せ
<押し順ナビの法則>
「リプレイのハサミ押しナビ」「押し順発生+リプレイ・コイン以外(1枚役やチャンスリプレイ)」が発生すれば、夜ステージに昇格orみことちゃれんじ突入となる。
■カボチャレンジ
<EXカボチャレンジ移行抽選>
カボチャレンジ中は成立役に応じてEXカボチャレンジ(以下、EX)移行を抽選し、当選時は以下の振り分けで移行先のEXを決定する。①ハズレ
②リプレイ
③共通1枚役
④押し順コイン
⑤共通コイン
⑥弱チェリー
⑦スイカ
⑧強チェリー、チャンスリプレイ
⑨強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑩強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑪特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
⑫カボチャリプレイ
「弱チェリー」「強チェリー」「チャンスリプレイ」でEXに当選しなかった場合はフェイクカボチャカットインが発生するため、カボチャカットイン非発生時に見た目上でレア役が停止した場合はEX確定となる。
そのため「強チェリー」「チャンスリプレイ」で当選した場合は赤EX以上、「弱チェリー」で当選した場合は紫EX確定となる。
※⑪の場合は紫EX確定に加え「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する
<カボチャンスストック消費時のEX振り分け>
カボチャンスストックを消費してEXへ移行する場合は、以下の振り分けとなる。
<EX中の抽選詳細>
カボチャンス基本ゲーム数の上乗せ振り分けは以下のとおり。①ハズレ
②リプレイ
③共通1枚役
④押し順コイン
⑤共通コイン
⑥弱チェリー
⑦スイカ
⑧スイカ+リールロック1段階
⑨強チェリー、チャンスリプレイ
⑩強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑪強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑫特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
⑬カボチャリプレイ
※⑫の場合は紫EX確定に加え「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する
●上乗せ保証回数
「+0G」は成立役による上乗せハズレとなり、上乗せ保証回数を「1」消費して「+5G」の上乗せが行われる。上乗せ保証回数が「0」の状態で成立役による上乗せがハズレだった場合、EX終了となる。なお紫EX中は決定した上乗せゲーム数が倍(最低10G上乗せ)となる。
■大作戦
<報酬振り分け>
それぞれ成功時の報酬振り分けは以下のとおり。
<大作戦レベル>
大作戦およびグレイスバトルは「大作戦レベル」の値を参照して、成功・失敗判定を最終ゲームの抽選で決定。大作戦開始時から最終ゲームまで、成立役に応じてレベルアップを抽選する。
●レベルアップ抽選
元々の大作戦レベルが「5」以下の場合は、レベルアップ当選時にレベルアップ数を加算する。①ハズレ
②リプレイ
③共通1枚役
④共通コイン
⑤共通コイン(キンカボが相手のぼこぼこ大作戦中)
⑥弱チェリー
⑦スイカ
※加算した結果レベル6以上になる場合はレベル6になる
※「強チェリー」「チャンスリプレイ」「カボチャリプレイ」「共通コイン+リールロック2段階」「弱チェリー+リールロック2段階」「特殊チェリー」「中段チェリー」成立時はレベル6になる
●追加報酬抽選
レベル6(成功確定レベル)到達後は追加報酬抽選を行う。弱チェリー成立なら3.13%、スイカ成立なら6.25%で追加報酬獲得となり、「強チェリー」「チャンスリプレイ」「カボチャリプレイ」「共通コイン+リールロック2段階」「弱チェリー+リールロック2段階」「特殊チェリー」「中段チェリー」成立時は追加報酬確定。
●大作戦の成否抽選
最終ゲームは、成立役と大作戦レベルに応じて最終的な成否を抽選。なお、レア役成立時はレベルに関わらず成功確定となる。①ハズレ
②押し順コイン
③リプレイ
④共通1枚役
⑤共通コイン
⑥共通コイン(キンカボが相手のぼこぼこ大作戦中)
<大作戦の種別>
大作戦突入時は以下の振り分けで種別を決定。なお、リセットカウンタが「3」「5」なら50%の確率で、「10」なら100%の確率でみこみこ大作戦への書き換えが行われる。
※グレイスバトル突入時も同様に書き換えを抽選
●大作戦レベルの初期値
種別ごとに大作戦レベルの初期値を抽選。
■おねだり大作戦の詳細
アリスの王様カボチャンス(以下、キンカボ)中専用の大作戦「おねだり大作戦」は、キンカボのゲーム数上乗せを抽選。成立役による抽選振り分けは以下のとおり。①ハズレ
②リプレイ
③共通1枚役
④押し順コイン
⑤共通コイン
⑥弱チェリー
⑦スイカ
⑧スイカ+リールロック1段階
⑨強チェリー、チャンスリプレイ
⑩強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑪強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑫特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
⑬カボチャリプレイ
※⑫の場合は紫EX確定に加え「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する
●上乗せ保証回数
「+0G」は成立役による上乗せハズレとなり、上乗せ保証回数を「1」消費して「+5G」の上乗せが行われる。上乗せ保証回数は3回で、全て消費した状態で成立役による上乗せがハズレだった場合、おねだり大作戦終了となる。
■(超)ミコトタイム
<ナビ発生率>
ミコトタイム・超ミコトタイム共通でナビモードに応じてナビ発生率が異なる。ただし、カボチャンス中のような「ナビ休止回数」は存在せず、単純な抽選によってナビ発生を決定する。
<桔梗最終決戦の大作戦レベル>
6.3%の確率でレベル6スタート(勝利確定)となる。なお、その他の場合はレベル2スタートとなる。
【2019/11/29更新】
各種抽選における詳細な数値が判明
ボーナス中のキャラクター紹介におけるシナリオの存在を始め、様々な抽選の詳細が判明した。
■ボーナス中のキャラクター紹介
割り込みパターンを除いたキャラクター紹介はシナリオ管理となっており、その一部が判明した。<各シナリオ特徴>
●シナリオ1・6⇒デフォパターン
●シナリオ4⇒設定差なし
●シナリオ2⇒デフォパターン(若干中間より)
●シナリオ3⇒デフォパターン(若干1or6より)
●シナリオ5⇒設定1否定
●シナリオ7・8⇒高設定ほど出やすい
<6人目>
割り込みパターンを除いて6人目が出現した場合は設定6確定!
●設定5以下の場合
5人目の次に1人目に戻る。
●設定6の場合
5人目の次に「6人目出現抽選」を行い、当選すれば6人目が出現。5人目から次へ更新されるたびに抽選を行うので、何度でも6人目出現のチャンスが訪れる。
■ロングフリーズ抽選
ロングフリーズは「中段チェリー出現時の一部」「通常時のカボチャ図柄揃い出現時の一部」「直撃フリーズ」の3契機があり、合算確率は1/65536となる。
●中段チェリー(1/16384)出現時のロングフリーズ当選率⇒12.5%(実質当選率 1/131072)
●通常時のカボチャ図柄揃い(1/131072)出現時のロングフリーズ当選率⇒50%(実質当選率 1/232144)
●直撃フリーズ出現率⇒1/262144
■カボチャ揃い確率
ボーナスやカボチャンス中など、カボチャ揃い有効箇所での確率は1/819.2。
■リールロック抽選
特定役成立時はリールロック抽選が行われ、発生すればAT抽選などが優遇される。ただし、特殊チェリー・中段チェリー・カボチャリプレイはリールロックが発生しても性能が変化しない他、「カボチャレンジ中のスイカ+リールロック」のように一部優遇されない箇所も存在する。
■ナビモードについて
AT中のナビモードはA~Fまであり、有利区間移行時に初期値が決定される。
■通常時
<周期抽選>
有利区間移行後、通常ゲーム数の値が「1」「101」「201」・・・「501」に到達した際、通常モードの値を参照して状態移行抽選を行う。●保障なし高確⇒保障ゲーム数なしの高確へ移行。次ゲーム以降の転落抽選に当選で高確が終了
●保障あり高確⇒保障ゲーム数20Gの高確へ移行。保障ゲーム数消化の次ゲームから転落抽選を行う
<桔梗ゾーン抽選>
成立役に応じて桔梗ゾーン移行を抽選。※弱チェリー・スイカは通常モードを参照した専用の抽選となる
また、桔梗ゾーン前兆中は鬼桔梗ゾーン昇格を抽選する。①リプレイ
②弱チェリー
③スイカ
④スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
⑤強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑥強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑦特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
<状態移行抽選>
弱チェリー・スイカ成立時は、通常モードを参照して状態移行を抽選。
※桔梗ゾーン前兆中も高確移行抽選は有効
<ボーナス抽選>
成立役に応じて抽選し、ボーナス当選後の前兆中や桔梗ゾーン前兆中も有効となる。
※複数ストックした場合は、ボーナス後に1G連で放出①リプレイ
②弱チェリー
③スイカ
④スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
⑤強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑥強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑦特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
なお、ボーナス当選時は以下の確率でカボチャンスストックを抽選。当選時はループ率が決定され、ストック獲得個数を決定する。低設定ほどストック当選率は低いが当選時のループ率は優遇されているため、複数ストックが期待できる。
<プレミア演出について>
通常プレミアとVプレミアの2パターンがあり、恩恵も異なる。
●通常プレミア
「BONUS」「WIN」といった単純告知以外でのボーナス確定パターンで、
・黒BIG BONUS
・赤BIG BONUS+カボチャンスストック1個以上
・REGULAR BONUS+カボチャンスストック10個以上
・ミコトタイムのストックあり
いずれかの恩恵を獲得できる。
●Vプレミア
「V」が出現するパターンで、ボーナス+カボチャンスストック5個以上(REGULAR BONUSなら10個以上)が確定する。
■桔梗ゾーン
<ボーナス揃いリプレイ確率>
各フラグの確率詳細が判明。
<ボーナス抽選>
成立役に応じてボーナスを抽選。当選したボーナスは連続演出で告知・放出されるが、ボーナス当選移行も桔梗ゾーン滞在中(連続演出中含む)は常にストックを抽選する。①共通コイン
②弱チェリー
③スイカ
④スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
⑤強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑥強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑦特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
■ボーナス確定画面
成立役に応じてカボチャレンジのゲーム数上乗せを抽選。①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
なお「特殊チェリー」「中段チェリー」「弱チェリー+リールロック2段階」「共通コイン+リールロック2段階」成立時は、ゲーム数上乗せは発生しないが「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する。
■ボーナス中
<カボチャンス初当り前>
BIG BONUS中は、ボーナス確定画面と同様の確率でカボチャレンジのゲーム数上乗せを抽選。REGULAR BONUS中は以下の確率で上乗せを抽選する。
※レア役成立時は上乗せ確定①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
なお「特殊チェリー」「中段チェリー」「弱チェリー+リールロック2段階」「共通コイン+リールロック2段階」成立時は、ゲーム数上乗せは発生しないが「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する。
<カボチャンス初当り後>
BIG BONUS・REGULAR BONUS共通でボーナス差枚数上乗せを抽選。なお、レア役は成立した時点で上乗せ確定となる。①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑥特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
⑥については、差枚数上乗せに加え「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する。
<まじかるちゃんす抽選>
当選時は決定したループ率で獲得するカボチャンスストック数を決定。
■「みことくえすと」中のステージアップ抽選
弱チェリー成立時の25%、スイカ(リールロックなし)成立時の50%でステージが1段階昇格。また、当該の「みことくえすと」中はステージ転落しない。
■カボチャンス
<ATモード>
液晶内左下の「ペポさん」が鳴く確率(コイン押し順チャレンジ)を決定するATモードが存在し、初回カボチャンス突入時に以下の振り分けで選択される。
滞在しているATモードに応じて「ナビ無し押し順コイン」「共通コイン」成立時にペポイント仮取得を抽選。この抽選に当選した状態でコインが揃う(10枚払い出し)と、ペポイントを1ポイント獲得する。
また、「大作戦」「グレイスバトル」終了後にモード移行抽選が行われる。
<グレイスバトル>
レア役成立時にグレイスバトルストックを抽選。グレイスバトルはボーナス特化の大作戦となっており、バトル中は成立役に応じて勝敗を抽選。弱チェリー・スイカは1回成立で期待度50%以上、2回以上成立なら勝利確定。強チェリーやチャンスリプレイなら1回でも勝利確定となる。
なお、勝利確定後のレア役でボーナス追加獲得抽選を行っており、当選で「みことくえすと」を獲得する。
●グレイス高確
グレイスバトル当選時は、当選率が優遇される「グレイス高確」へ移行する場合がある。「グレイス高確」中のグレイスバトル当選時は高確状態の維持する抽選も行われるため、グレイスバトルが連続して当選する可能性もある。
<ストック抽選>
成立役に応じて各種ストックを抽選。ボーナス当選時はBIG BONUS確定となる。①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑥特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
■アリスの王様カボチャンス
<コイン成立時のストック抽選>
ナビありコイン成立時に「カボチャンスのストック」「カボチャレンジのゲーム数」上乗せを抽選。当選率は25%で、下記のいずれかを獲得する。
<滞在中のストック抽選>
成立役に応じて各種ストックを抽選する。①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑥特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
■ミコトタイム中の上乗せ抽選
成立役によってカボチャンスの基本ゲーム数を上乗せ。一部成立役は超ミコトタイム中は優遇される。①弱チェリー
②スイカ
③スイカ+リールロック1段階、強チェリー、チャンスリプレイ
④強チェリー+リールロック1段階、チャンスリプレイ+リールロック1段階
⑤強チェリー+リールロック2段階、チャンスリプレイ+リールロック2段階
⑥特殊チェリー、中段チェリー、弱チェリー+リールロック2段階、共通コイン+リールロック2段階
なお、⑥については、差枚数上乗せに加え「赤BIG BONUSストック+1」「カボチャンスストック+1」を獲得する。
<追加上乗せ>
上乗せ当選後の前兆中(当選から告知が発生するまで)は、追加上乗せゲーム数を抽選する。
※ミコトタイム・超ミコトタイム共通
【2019/11/15更新】
設定差のあるキャラクター紹介や各状態の追加情報が判明
設定を示唆するボーナス中のキャラクター紹介を始め、各状態の追加情報が判明した。
■ボーナス中のキャラクター紹介
通常のキャラクター切り替わり以外に「割り込みパターン」が存在。コインナビ2回ではなくコインナビ1回で切り替わった場合が対象となり、発生した時点で設定2以上確定となる。
■通常時
<通常モード>
A~Dの4種類あり、高モードほど弱レア役(弱チェリー・スイカ)成立時のチャンスゾーン抽選や周期抽選が優遇される。レア役や周期抽選などの状態移行契機を引かなかった場合、通常ステージ同士の移行はゲーム数で管理されており、ステージ滞在の長さでモード示唆を行う。
※ゲーム数は、短め(21~24G)と長め(37G以上)の2種類
※抽選により、必ずしも以下の傾向どおりになるわけではない
●通常モードA⇒海辺が長く、島内が短い
●通常モードB⇒海辺が短く、島内が長い
●通常モードC⇒海辺・島内ともに長い
●通常モードD⇒海辺・島内ともに短い
<通常ステージ>
時間帯が「昼」から「夕」へ切り替わる際は『海辺(昼)⇒島内(夕)』のようにステージも移行。『海辺(昼)⇒海辺(夕)』のように同一ステージへ移行した場合はボーナス確定となる。
●赤ステージチェンジ発生した時点でチャンスゾーン「桔梗ゾーン」orボーナスor通常モードDのいずれかが確定。
●上空ステージからの転落転落時は基本的に島内ステージ(昼・夕は高確滞在次第)へ移行。上空ステージから海辺ステージへ転落した場合は、通常モードC以上確定、もしくは鬼桔梗ゾーンの前兆中となる。
<キャラカスタム>
カスタムで選択しているキャラクター毎に演出頻度が変化する。
●アリス ⇒演出頻度は高め。レバーONで強パターンが選択されやすいが、強パターンから弱レア役も出現する。
●ローズ ⇒演出頻度は低め。レバーONで強パターンが選択されやすいが、強パターンから弱レア役も出現する。
●フロスト⇒演出頻度は中。レバーONで強パターンが選択されにくく、強パターンは主に強レア役対応となる。
●??? ⇒演出頻度は激低。前兆中などの状態を除き、リプレイ・共通コイン・レア役でしか演出が発生しない。
■チャンスゾーン「桔梗ゾーン」
<小役によるボーナス抽選>
「弱チェリーなら1/6以上」「スイカなら1/3以上」「強レア役(強チェリー・チャンスリプレイ)なら1/2以上」でボーナスに当選。その他の非レア役でも抽選を行っている。
<ボーナス揃いリプレイ>
トータルのボーナス揃いリプレイ確率は1/74.8。成立時はカットインが発生し、そのままボーナスへ移行する。
※右から赤7図柄を狙っても揃わないリプレイ成立時は、フェイクカットインとなる
内部的にボーナスが当選している状態で成立した場合は、このリプレイによるボーナス終了後に1G連で残りのボーナスストックが放出される。
※小役によるボーナス複数ストック時も1G連でボーナスを放出
■みことくえすと
「みことくえすと」中に突入する「みことちゃれんじ」は、成立役不問で毎ゲーム1/8でカボチャンスの基本ゲーム数上乗せを抽選。上乗せ当選時は以下の振り分けで上乗せゲーム数が決定するが、実際の上乗せ数は「みことくえすと」最終ゲームにまとめて告知する。
■カボチャレンジ
<天井振り分け>
カボチャレンジ突入のたびに、以下の振り分けで天井ゲーム数が設定される。
※天井前にEXカボチャレンジへ当選した場合は、残りゲーム数は引き継がれない滞在中に天井ゲーム数まで到達し、当該ゲームでEXカボチャレンジ(以下、EX)突入抽選にハズれた場合、EX(青)確定となる。
<各演出と法則>
●PUSHボタン最終ゲームを除き、非レア役で出現した場合は期待度 約50%。レア役で出現した場合はEX(赤)以上が確定となる。また、デカPUSHはEX(紫)確定。
※最終ゲームは必ずPUSHボタンが出現。逆に出現しなければEX確定
●カボ目フラッシュ
リプレイ対応。リプレイ以外が成立した場合は、PUSHボタンが出現しEX突入のチャンス。逆にリプレイでPUSHボタンが出現した場合はEX確定となる。
●カボジャンプ
ハズレ対応。小役成立でEX確定orカボチャンスのストック所持が確定する。
●カボタメ
ハズレor押し順コイン対応。ハズレならPUSHボタンが出現する。
●カボびっくり
全役対応。「!」の数が多いほど期待度がアップし、3つならEX確定。また、1つの場合は右に行くほど期待度がアップし、右のみ出現ならEX確定。
●カボランダム
共通コイン対応。コインが揃わなかった場合はPUSHボタンが出現する。また、レバーON時に表示される出目は3種類あり、「PUSHorブランク」<「PUSHorEXorブランク」<「EXorブランク」の順に期待度アップ。
●シャッターコインナビ発生時に出現が期待でき、シャッターが閉まればEX確定。また、コインナビ発生時以外に出現した場合は、その時点でEX確定となる。
●チャンスカットイン発生した時点でEX確定。通常パターンはカスタムキャラクターとなるが、「みことカットイン」なら赤EX以上が確定。さらに「プレミアカットイン」なら、紫EX+ボーナス確定となる。
※ボーナスはEX消化後に放出
●みことナビ
みこと音声のナビが発生した時点で、EX突入+カボチャンスのストック所持+ナビ盛が確定する。
※カボチャンスのストックはEX突入分とは別に所持
■カボチャンス
セット開始時に出現する扉絵でカボチャンスのストック示唆などを行う。
<みこと&ペポさん>RESET発生時のみ出現する可能性があり、カボチャンスストックあり&RESETカウント[3][5][10]のいずれかとなる。
【2019/11/1更新】
設定差のある注目演出などが判明
ボーナス中のキャラクター紹介やAT終了画面など、設定差のある演出が判明した。
■小役確率レア役確率による設定差は存在しない。なお、本機のベースは50枚あたり50.9ゲームとなっており、クレジット内で複数回のレア役当選に期待できると言える。
■ボーナス中のキャラ紹介BIG BONUS(黒BAR図柄揃い・赤7図柄揃い共通)後半に発生するキャラクター紹介で設定を示唆。
<発生タイミング>
「ボーナスの残り枚数が28枚以下」or「ボーナスムービーが一通り流れた」タイミングでキャラクター紹介が開始する。ただし、後者はゲーム数管理となっているため、ボーナスを消化せずにムービーを流したままではキャラクター紹介は開始しないので注意。
<キャラクターの切り替わり>
1人目のキャラクター紹介後は、コインナビが2回出る(押し順コインが2回成立する)たびに次のキャラクターへ切り替わる。最短で2人目の紹介でボーナス終了となってしまうが、1人目の紹介開始後にボーナスの差枚数上乗せ発生などでボーナスが延長されれば3人目以降の紹介が発生する。
<キャラクターのパターン>
基本は「アリス」「ローズ」「フロスト」の3人が紹介された後、「みこと」「ペポさん」が紹介されるパターンとなっている。「アリス」「ローズ」「フロスト」が登場する順番や特定キャラクター登場による示唆が存在する。「巫女ミコト」が登場した場合は設定5以上確定!
■AT終了画面
AT「カボチャンス」突入後のカボチャレンジ終了時にAT終了画面が出現。基本的にはカスタムキャラクター1人が登場するが、それ以外のパターンなら設定示唆となる。なお「みこと」の出現条件は、当該AT中に上乗せ特化ゾーン「(超)ミコトタイム」へ突入した場合となっており、この法則に矛盾した場合のみ設定示唆となるため注意しよう。
■ボーナス確定画面・終了画面
本機のボーナス確定画面と終了画面で、カボチャンスのストック数を示唆する。●どちらか「4人集合」⇒ストックあり
●両方とも「4人集合」⇒ストック3個以上
●どちらか「バニー」⇒ストックあり&ボーナスストックあり(終了画面は当該ボーナス中のストック獲得でも出現)
●両方とも「バニー」⇒ストックあり&ボーナスストック2個以上(終了画面は当該ボーナス中のストック獲得でも出現)
●「全員集合」⇒ストック5個以上。さらに、終了画面が「4人集合」ならストック10個以上
※その他のパターンは示唆要素なし
【機種ページはコチラ】
©Konami Amusement
※掲載されている情報は独自調査です
※表内の数値は四捨五入により、トータルの数値が各数値の合計とずれている箇所があり