動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ モンスターハンターワールド:アイスボーン™
エンターライズ
導入日:2023年01月30日

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約2.8枚増加コンプリート機能搭載
攻略情報
天井
-
天井情報
-
BONUS終了後999G+α消化でボーナスに当選。なお、規定ゲーム数到達時に消化している前兆orCZ中に規定ゲーム数に到達した場合は全て終了後に告知される。
設定示唆
-
食事スキル「ネコの看破術」付与確率
-
食事スキル「ネコの看破術」付与確率 設定1 1/111749.4 設定2 1/111238.4 設定3 1/106133.8 設定4 1/9921.7 設定5 1/7822.4 設定6 1/7535.6 -
BONUS確定画面の振り分け
-
BONUS確定画面の振り分け 示唆内容 キャラ 設定1 設定2 設定3 設定4 設定5 設定6 高設定ほど
出やすいYOU 2.0% 2.4% 2.8% 3.2% 3.6% 4.0% 奇数設定
示唆Dr.D 27.0% 22.0% 26.7% 21.7% 26.3% 21.4% アルバーノ 27.0% 22.0% 26.7% 21.7% 26.3% 21.4% 偶数設定
示唆メイメイ 11.0% 13.4% 10.8% 13.2% 10.8% 13.1% ♡あゃ♡ 11.0% 13.4% 10.8% 13.2% 10.8% 13.1% Elly 11.0% 13.4% 10.8% 13.2% 10.8% 13.1% 碧 11.0% 13.4% 10.8% 13.2% 10.8% 13.1% 設定4以上
濃厚モラ・ガラテア
&ひろし&BJ- - - 0.5% 0.6% 0.7% -
BONUS振り分け詳細
-
BONUSの振り分けは「初当り時」「2連目以降」で異なり、初当り時は40%以上で青7BBが期待できる。
<初当り時>
BONUS振り分け「初当り時」 RB 赤7BB 青7BB 設定1 31.1% 27.4% 41.5% 設定2 31.0% 27.1% 41.8% 設定3 29.9% 27.7% 42.5% 設定4 29.2% 26.9% 43.9% 設定5 26.5% 25.6% 47.9% 設定6 25.5% 24.6% 49.9%
<2連目以降>
BONUS振り分け「2連目以降」 RB 赤7BB 青7BB 設定1 44.9% 51.7% 3.4% 設定2 43.9% 52.7% 3.4% 設定3 42.9% 53.7% 3.4% 設定4 42.2% 54.4% 3.3% 設定5 40.5% 56.2% 3.3% 設定6 38.5% 58.2% 3.3% -
BONUS終了時のリザルト画面(ユクモシリーズ)
-
<BB単発時>
BB単発時「ユクモノYOU」 ユクモノYOU 設定2以上&上げ設定の可能性あり
<RB単発時>
RB単発時「テルマエシリーズ」 キャラ名 示唆内容 モラ・ガラテア&ひろし&BJ 共通 メイメイ&Dr.D&♡あゃ♡ 奇数設定示唆 Elly&アルバーノ&碧 偶数設定示唆 -
昇格チャレンジ
-
ジンオウガ以上に昇格する場合、破壊した赤7BBモンスターパネルの種類で設定差がある。
<特徴①>
高設定は50Gモンスターが60%で選択される。
<特徴②>
低設定は40Gモンスターが60%で選択される。
<特徴③>
リオレイア希少種のパネルを超えると設定5以上濃厚。 -
ロングフリーズorBONUS直撃抽選
-
通常時にリプレイの一部でロングフリーズorBONUS直撃抽選を行っている。BONUS直撃に大きな設定差があるため、1度でも確認できれば高設定の可能性大!
※当選時はボーナス図柄を狙わせる演出やレインボー告知など様々なプレミアム演出で告知し、フリーズは第3停止時に発生
<BONUS直撃時のプレミアム演出>
BONUS直撃時に「狙え演出」が発生しない場合は設定2以上濃厚、「狙え演出」非発生+ロングフリーズなら設定5以上濃厚となる。
・プレミアム演出の例プレミアム演出発生時の小役がリプレイ時に限る(直撃はリプレイでのみ抽選のため)。また連続演出成功からのAT直撃は該当しないので注意。
・プレミアム演出に該当しない例金シャッターは天井当り時に発生。
-
CZ抽選確率
-
弱レア役・強レア役共に高設定ほどCZ抽選確率が高くなっている。また、高確中の弱レア役から上位CZ「セリエナ防衛戦」当選で設定4以上濃厚。
<通常>
<高確> -
通常時 CZ当選率
-
CZ抽選確率から求められるCZ当選率は上記の通りで、基本的に高設定ほど全てのCZ当選率が優遇されている。
-
小役確率
-
不問ベル・弱チャンス目・スイカに設定差がある。なお不問ベルは、順押しなら右下がり揃い、ハサミ打ちなら上段揃い。
※ボーナス中は押し順ナビなしベル揃い=不問ベル
-
高確率状態の転落契機
-
レア役で高確移行抽選を行っており、移行時の保障ゲーム数は24G。高確率状態の転落契機は「1枚役」「ハズレ」で行われており、高設定ほど転落しづらい。
-
BONUS終了時のリザルト画面
-
高設定ほど「YOU」の選択率が上がり、奇数設定は男性グループの画面が、偶数設定は女性グループ(碧・♡あゃ♡以外)の画面が選択されやすい。また「碧」は設定1or4~6が選択されやすく、「♡あゃ♡」なら設定3以上濃厚、「Congratulations」なら設定5以上濃厚、「エンタライオン」なら設定6濃厚となる。
<YOU>
<ひろしorDr.DorアルバーノorBJ>
<モラ・ガラテアorメイメイorElly>
<碧>
<♡あゃ♡>
<Congratulations>
<エンタライオン> -
BONUS終了時のリザルト画面(ユクモシリーズ)
-
BONUS終了後に奇数設定示唆(ひろしorDr.DorアルバーノorBJ)or偶数設定示唆(モラ・ガラテアorメイメイorElly)のリザルト画面が選ばれた場合に、「ユクモシリーズ」への書き換え抽選が行われている。
<BB単発時>BB単発時は「ユクモYOU」への書き換え抽選が行われている。
<RB単発時>
奇数設定は「メイメイ&Dr.D&♡あゃ♡」が、偶数設定は「Elly&アルバーノ&碧」が選択されやすい。その他の特徴も!?
=モラ・ガラテア&ひろし&BJ=
=メイメイ&Dr.D&♡あゃ♡=
=Elly&アルバーノ&碧= -
BONUS振り分け
-
BONUSの振り分けに設定差があり、高設定ほどBBの確率が高くなる。
通常時
-
前兆中クエスト勝率加算抽選
-
前兆中に弱レア役or強レア役成立でCZ「クエスト」の勝率加算抽選を行う。強レア役成立で勝率加算濃厚。
-
ガセ誘導中の本誘導書き換え抽選
-
ガセ誘導中には上記抽選で本誘導(クエスト濃厚)に書き換えを行う。なお、本誘導中もクエストでの勝利期待度UP抽選を行っており(溜まっていた場合はクエスト突入時にその分のゲージ量を告知)、強レア役を数回引いたにも関わらずゲージが溜まらなかった場合は上記法則から内部的には100%となるので、嬉しい瞬間となる。
※ただし、クエスト開始時までに100%になっていた場合は敢えて告知されない
-
クエストモード抽選
-
「クエストモード」とは、CZ「クエスト」当選時にどのモンスターのクエストに移行するか決定するモードのこと。モードは4段階あり、高モード示唆が発生している時に当選すると期待度&報酬の良いモンスターが期待できる。
<クエストモード抽選の流れ>
・各クエストモードの選択率「高確移行時」「通常転落時」「クエスト失敗時」にクエストモードの抽選が行われる。モード抽選は滞在している状態を参照して振り分けられる。
※クエスト失敗時は内部状態が「通常」か「高確」かで異なり、高確移行時は「高確」、通常転落時は「通常」を参照してモード移行する
・各クエストモードの役割/演出内容①はクルルヤック・リオレイア・バフバロ・ラージャン①、②はジャナフ亜種・悉くを殲ぼすネルギガンテ・ラージャン②。なお、ラージャンの種別は表面上判断できない(強レア役などを引いた時に増えるゲージ加算量で推測できる程度)。
-
ぷちBINGO詳細
-
リプレイが2連続するとマスが開放し、3連目からはリプ連が続く限り1マス開放。
<ぷちBINGO高確>当選時は15GのぷちBINGO高確がセットされ、滞在中はリプレイ1回でマスが開放するためビンゴのチャンス。
<ぷちBINGO報酬抽選>BINGO成立時はシングルでもCZ期待度 約50%と高く、ダブルならCZ濃厚&上位CZ「アイルーBINGO」のチャンス、トリプルなら上位CZ「セリエナ防衛戦」濃厚。
-
ミッション演出の信頼度
-
ミッション演出は上位CZが期待できる演出で、種類によって期待度と成功時の報酬割合が異なる。「討伐ミッション」の成功率は低いが、成功時は最も上位CZ「セリエナ防衛戦」が期待できる。
<ミッションのタイトル色>赤タイトルは大チャンスで、「運搬ミッション」の場合は成功濃厚となる。
<ミッション発展ゲーム数別期待度>レア役を引いたゲームを0Gとし、ミッションに発展するまでのゲーム数で成功期待度に変化。成立ゲームor5G目で発展すれば成功濃厚。
-
レア役確率(設定1)
-
1/29.9と頻繁にレア役が成立する。なお、スイカの強弱はない。
-
高確抽選
-
レア役で高確への移行抽選が行われ、移行時は24G間は高確が保障される。高確から通常への状態転落契機は「1枚役&ハズレ」となっている。
<強レア役>
強レア役は通常なら約30%で、高確なら50%以上でCZに当選する。
CZ
-
クエスト中MAX時のストック抽選
-
クエスト中にゲージがMAXになった後はレア役でストック抽選を行う。
-
クエスト勝率加算抽選
-
クエスト中は「ハズレ・1枚・ベル成立<リプレイ<弱レア役=ベル揃い<強レア役」の順に上昇する勝率の期待度がアップする。
<クエスト中のベル揃い時>
ベル成立時は成立の段階で上昇抽選が行われ、その当否に関わらず揃うと更に勝率がアップする。
<クエスト中(クルルヤック/リオレイア/バフバロ/ラージャン①)>
<クエスト中(アンジャナフ亜種/ネルギガンテ/ラージャン②)>この3種類は強レア役なら一発で100%となる。
-
CZ「クエスト」の太刀ゲージ闘値別期待度
-
CZ「クエスト」はクエスト中に勝率を上げ、最終ゲームで溜めた勝率に応じてガチ抽選が行われる。太刀ゲージの闘値は1段階上がるたびに約3.1%上昇するため、同じ太刀ゲージ色でも期待度に幅があり、どれだけ闘値を上げたかが重要となる。
※リプレイは最低3.1%以上の勝率を上げる -
CZ「クエスト」ジャッジゲーム期待度
-
クエストのジャッジゲームでは「練気ゲージ」の色・量に応じてガチ抽選が行われ、同じ色でも量が多いほど期待度がアップする。
※成功期待度の幅は設定差ではなくゲージの量によるもの
-
上位CZ「セリエナ防衛戦」
-
「BARを狙え」が4回発生するまで継続し、BARが揃いたびにボーナスをストック。またBARが4回揃えば
ボーナスストック3個+大連続狩猟、BARが1回も揃わなければ大連続狩猟となる。
※上記以外パターン以外はBARが揃った個数分のボーナスストックが得られる
<BARを狙え演出>「青<緑<赤<レインボー」の順に期待度がアップし、青でも約50%となっている。
ボーナス
-
怒り喰らうイビルジョー乱入期待度
-
BONUS中はモンスターによって「怒り喰らうイビルジョー」が乱入する場合がある。「イャンガルルガ」は他のモンスターに比べて乱入期待度が高い。
-
BONUS中のサプライズロック抽選
-
BONUS中はレア役でサプライズロックの抽選を行っており、当選後は前兆を経て発動。前兆中もその他の抽選(モンスター逃走以外)を全て行う。
<サプライズロック抽選>※超ダメージ=約2250ダメージ
<サプライズロック前兆抽選> -
BONUS中の抽選詳細<仲間ハンターの攻撃パターン>
-
ボーナス中は成立役に応じてYOU&仲間(ここではElly・Dr.D・BJ)、モンスター(ここではリオレウス)の攻防抽選が行われる。
※リオレウスのHPは7520
<仲間ハンターの攻撃振り分け>
仲間の攻撃が選ばれた時に、どのメンバーが攻撃するかに関しては、1:1:1の均等抽選を行う。
<仲間ハンターの攻撃パターン>
攻防パターンで仲間ハンターの攻撃が選択された場合は、攻撃パターンの抽選が行われる。
・Elly攻撃時
・Dr.D攻撃時
・BJ攻撃時
<ダメージ振り分け>
・YOUの弱攻撃
・YOUの強攻撃
・Ellyの弱攻撃
・Ellyの強攻撃
・Ellyのカウンター※通常状態や鬼人薬(G)状態を含んだ数値
・Dr.Dの弱攻撃
・Dr.Dの溜め攻撃1段階
・Dr.Dの溜め攻撃2段階
・Dr.Dの溜め攻撃3段階
・BJの弱攻撃
・BJの強攻撃
<鬼人薬(G)の詳細>攻防パターンで鬼人薬が選択されると7G以上継続の攻撃力アップ状態に移行し、状態中は与えるダメージが上昇する。
・YOUの弱攻撃
・YOUの強攻撃
<拘束状態の詳細>
拘束状態中は、基本ダメージ+成立役に応じたダメージ抽選の結果を毎ゲーム与える。また、リプレイの一部で大ダメージ抽選を行い、その際には大タル爆弾や溜め攻撃が発生する。
・拘束時の基本ダメージ
・拘束中の追加ダメージ
・大ダメージ -
毒・めまい・眠りの詳細
-
<毒状態の詳細>
毒状態中は毎ゲーム150ptのダメージを与える。
<めまい状態の詳細>めまい状態中はモンスター攻撃が発生しなくなり、YOUや仲間の攻撃やアイテム使用の確率が上昇する。
・リプレイ
・ベル1回目
・ベル2~4連
・ベル5連以上
・弱レア役
・強レア役
・ハズレor1枚役
・ハズレor1枚役(Elly参戦時)
<眠り状態の詳細>眠り状態になると次ゲームで大タル爆弾を使用。レア役成立時はぶっ飛ばしを行い、大ダメージ+転倒させる。
-
キャラ別蓄積振り分け
-
メンバーに応じて攻撃時はダメージ抽選に加え、特定の蓄積値を与える抽選も行われている。モンスターが固有に保持する規定pt到達獲得で状態異常が発動。なお、メニューで「もう少し」と表示されている場合は、内部蓄積ポイントが残り1pt or 2ptとなっている。
※部位破壊を例にすると、YOUなら6.25%、ひろしなら37.5%で蓄積値を獲得できる
※リオレウスの部位破壊発動は5pt
<pt抽選>蓄積値獲得時は、1pt or 2ptの抽選が行われる。
-
モンスター別 罠の拘束継続ゲーム数振り分け
-
<シビレ罠>
ジンオウガとムフェト・ジーヴァはシビレ罠にかからない。
<落とし穴>落とし穴は5G以上拘束するが、イャンガルルガとムフェト・ジーヴァは落とし穴にかからない。
<滑空の装衣>モンスターを転倒状態にする「滑空の装衣」は、ムフェト・ジーヴァでのみ使用する。
-
モンスター別 状態異常の初回継続ゲーム数振り分け
-
「毒」「麻痺」「転倒」の状態異常が発生すると、その度に当該モンスターの耐性が強まり効果時間が短くなる傾向がある。そのため、初回では振り分けの無かった3Gが2回目以降は選択される可能性がある。
<毒>
<麻痺>
<転倒>
<めまい> -
BONUS中 状態異常ランプ
-
拘束系の演出が発生したゲームでPUSHを押すとトップランプの色が変化し拘束継続G数示唆を行う。蓄積時とアイテム時で出現割合と平均ゲーム数が変化。
<蓄積時>
<アイテム時> -
集会エリアでの仲間抽選
-
<仲間追加抽選確率>
1回の抽選で追加される人数は1人or全員。レア役成立時は1人以上追加し、強レア役なら全員追加に期待。
<参加メンバー抽選>仲間追加抽選当選後は、仲間グループA~Cの中から参加メンバーを抽選。選択される参加メンバーは各グループから1人のみとなっている(例:メイメイとEllyは同時に参加することはない)。
-
仲間相性の良いメンバー
-
仲間相性の良い「ハイメンバー」は上記の通り。この3組+全員生存している場合は協力攻撃頻度がアップする。
-
BONUS中の仲間追加抽選
-
狩猟中・モンスター拘束状態・ミッション中以外の時+仲間が3人未満の際は上記抽選で仲間の追加が行われる。
<ベル回数>
BONUS開始時に揃った図柄で確率は異なるが、どちらもベル5回目以降は高確率で仲間が参加する。
・赤7&青7BB中の仲間追加抽選・RB中の仲間追加抽選
<アイテム使用演出「救難信号」>救難信号は、狩猟しているモンスターと相性の良いメンバーやハイメンバーが参加しやすい。
-
BONUS中の凍結状態抽選
-
1枚役で凍結状態の抽選が行われており、凍結状態中はゲーム数の減算がストップする。
-
デンジャー状態中 モンスター逃走阻止抽選
-
規定ゲーム数消化後は、1枚役・ハズレ時にモンスター逃走のピンチとなるが、約20%で逃走を阻止。また、1ゲーム前が1枚役orハズレ、当該ゲームが状態異常中の場合は逃走しないという法則もある。
-
集会エリアでの仲間追加抽選
-
レア役は1人以上の仲間を追加し、強レア役なら全員集まるチャンス。
-
BONUS毎のモンスター選択率
-
BONUSの種別毎に上記振り分けでモンスターを選択。TOTALは全てのBONUSを加味した出現率となっている。
-
上位報酬が規定できるモンスターの報酬振り分け
-
ジンオウガ亜種は討伐できれば50%で「大連続狩猟」となるため、対峙した際は屈指の叩きどころとなっている。
-
早期討伐後ムービー中のBONUSストック抽選
-
強レア役成立時は高確率でBONUSストックor剝ぎ取りチャンス銀を獲得。
<早期討伐後ムービー中のシャッター演出>シャッターの種類でBONUSストックや剝ぎ取りチャンス銀の期待度を示唆している。
-
BONUS中のミッション抽選
-
成功率や成功時の恩恵などが異なる「強撃ミッション」「コンボミッション」「クラッチクローミッション」の3種類がある。
<ミッションランク>
ミッションにはランクの要素があり、ミッション中に小役を引くことでランクアップ抽選が行われ、ミッションの種類と最終的なランクによって与えるダメージ量を決定する。
<ミッション初期ランク抽選>ミッション当選時は、まず初期ランクを決定。基本的にランク0or1からのスタートとなる。
<ランクアップ抽選&ランク別ダメージ量>
・強撃ミッション
=ランクアップ抽選=レア役を引ければ3昇格濃厚。
=ランク別ダメージ量=小ダメージor大ダメージ+転倒となる。
・コンボミッション
=ランクアップ抽選=リプレイ以外なら昇格濃厚。
=ランク別ダメージ量=基本的に中or大ダメージを与える。
・クラッチクローミッション
=ランクアップ抽選=リプレイ以外なら昇格濃厚。
=ランク別ダメージ量=失敗の可能性はあるが、成功時は大ダメージ以上。
-
ミッションランク示唆演出
-
タイトルが「赤」ならミッションランク2以上濃厚。
-
BONUS中「ミッション演出」
-
ミッションが発生した場合の最終的な出現割合は以下の通り。
<強撃ミッション>レア役成立時は大ダメージ+転倒濃厚。
<コンボミッション>
<クラッチクローミッション> -
剥ぎ取りチャンスの法則
-
<剥ぎ取りチャンス金>
「剥ぎ取りチャンス金」では、筐体のPUSHボタン色でBB期待度やレア役成立、大連続狩猟などを示唆。
<剥ぎ取りチャンスG>「剥ぎ取りチャンスG」では、筐体のPUSHボタン色で剥ぎ取りチャンスGの継続期待度やレア役成立などを示唆。
-
「狩猟BONUS」モンスター別勝率
-
上記勝率は、全ての状況を踏まえたトータルのシミュレート値。
-
終了後の注目ポイント
-
AT終了後はチャンスとなっているので即ヤメ厳禁!? 高確は1枚役・ハズレで転落抽選となっているため、最低でも高確抜けまで打った方がお得!?
-
狩猟BONUS「集会エリア(ボーナス準備中)」
-
<青7テンパイボイス>
<昇格チャレンジ>
怒り喰らうイビルジョーからのジンオウガ亜種への昇格は大連続狩猟モード報酬濃厚。
<ボーナスを狙え>
<集会エリアセリフ>
<BONUS入賞>
<集会エリアでのナビボイス>
押しベル成立時にメンバーのナビボイスが発生するほどBB期待度がアップする。 -
BONUS中の状態異常
-
ハンター攻撃時に蓄積値の加算が抽選され、各ハンター毎に貯まりやすい蓄積の種別が異なる。なお、部位破壊は全キャラクターが対応で、「ひろし」が最も部位破壊期待度の高いキャラクターとなっている。
<各種状態異常効果>
・毒:一定ゲーム数ダメージ
・転倒&麻痺:一定ゲーム数の間、集中攻撃
・睡眠:次ゲームで特大ダメージ&レア役なら拘束状態へ移行
・めまい:AT中アクション抽選&タル爆弾発生率が優遇
・部位破壊:剝ぎ取りチャンス銀(ボルボロスの場合は虹)をストック
-
BONUS中のミッション
-
新たに追加された要素で、ミッション中の小役でランクを上げて最終ゲームでのランクに応じて恩恵をジャッジする。
※ミッション中はゲーム数の減算がストップ
演出
-
ミッション中の演出
-
ミッション中に兜割り演出発生で転倒or討伐成功。
-
ミッションランク示唆演出
-
ミッションランクの示唆に加えて以降の展開に期待できる演出も含まれているため、知っておくとBONUS中がより楽しめる。
<モンスター攻撃>ンスター強攻撃時に「はじけクルミ」を発動した場合はミッションランク1以上で、状態異常を発動させた場合は5G以上継続。
<押し合い>押し合い後は、レア役成立かモンスターの強攻撃かに注目。
<俺が行くぜ>YOUの位置や、どちらが選択されるかに注目。
<シャッター>シャッターから次ゲームにミッションが発生すればミッションランク1以上。赤シャッターや赤背景チャンスならランク2以上orロング継続となるので大チャンス!
<ダブルナビ>左がレア色・右が黄or青で右選択からミッションならランク1以上。W同色ナビでクラッチクローミッションの場合はミッションランク2以上。
<ルーレット>メンバーが全員いる状態で救難信号が含まれるルーレットが発生すればチャンス。「はじけクルミ」が発動すればランク2以上。
<ステップアップ>ステップ1で消えた後に弱チャンス目成立なら最強攻撃発生。
<ナビ>ミッション中にビリビリナビ発生でランク1以上、「!!!」ナビ発生でミッションならランク2以上。
-
通常時のカットイン系演出
-
<カットイン演出>
通常時にカットイン演出が発生すればCZの大チャンス! 中でも「モラ・ガラテア&ひろし&BJ」は上位CZ濃厚かつ約37%で「セリエナ防衛戦」となる。
<ローディング演出>「弱ローディング」以外ならCZ濃厚で、「強ローディング」は上位CZ濃厚。なお、この法則はレバーONで発生した場合のみで、BET時の場合は含まないので注意
-
クエストモード示唆演出
-
<龍結晶の地>
クエストモード3or4濃厚。
<誘導中の擬似連>
<弱ローディング演出の分岐>弱ローディングが通常よりも長く表示された場合はクエストモードの示唆。ただし、上位CZ「アイルーBINGO」「セリエナ防衛戦」が当選している場合でも出現する可能性がある。
※中央のアイコンが別のアイコンに切り替わればロング
<BETローディングの次ゲーム演出>前兆演出中のBETボタンを押した時にローディング画面が表示された場合、CZの当選期待度アップを示唆。次ゲームで発生した演出により、恩恵が変化する。
※BETでのロードは前兆中のみ発生 -
誘導中の演出
-
<誘導中のルール>
誘導では6G目に分岐路演出が発生し、行き先でモンスター発見期待度が変化する。
<誘導中の擬似連>
誘導中に氷結擬似連が発生すればモンスター発見濃厚。擬似連が継続するほど高期待度のクエスト発展が期待できる。
<誘導中のモンスター示唆>「アンジャナフ亜種」「ラージャン」の示唆は、対象モンスターの示唆出現回数で発見期待度が変化する。
※示唆が出れば出るほど対象モンスターの可能性が高くなる
・アンジャナフ亜種示唆演出
・ラージャン示唆演出
<演出毎の法則> -
通常時の主な演出法則
-
前兆(フェイクを含む)や高確示唆といった現状の状態から、CZ「クエスト」でラージャンの出現期待度アップや上位CZ「セリエナ防衛戦」が濃厚となるなど、その後の展開に期待できるものまで存在する。
-
通常時のCZ期待度を表す演出
-
<食事スキル付与時>
本前兆が期待できる演出で、高確濃厚orCZ本前兆の一部で付与される。
<レア役後の擬似連>
強レア役後に擬似連が発生した場合は、色で期待度を示唆。弱レア役後に擬似連が発生した場合は上位CZ「アイルーBINGO」以上濃厚となる。擬似連は「氷結擬似連」「ハンター擬似連」の2種類がある。
・氷結擬似連の色別期待度
・ハンター擬似連の色別期待度※青は存在するが青から発展しないため非記載
-
CZ「クエスト」中の演出法則
-
<虹ゲージ中のボーナスストック告知>
レア役後のBETで特殊音が発生すれば、ボーナスストック獲得濃厚。 -
上位CZ「アイルーBINGO」中の演出
-
<擬似役物>
<松明演出>
<オトモダチ登場演出>
<アイルービンゴ・セリフ>その他、リール上部のランプが点滅すれば小役成立濃厚。
-
BB中の演出
-
<「ジンオウガ亜種」の報酬割合>
25%が「剥ぎ取りチャンスG」、50%が「大連続狩猟」とBONUS複数ストックの大チャンス!
<怒り喰らうイビルジョー乱入期待度>イャンガルルガ咆哮発生で、怒り喰らうイビルジョー乱入に期待。なお、ヴォルガノスからの乱入は高継続の「剥ぎ取りチャンスG」濃厚、ブラキディオスからの乱入は「剥ぎ取りチャンスG」以上濃厚、ティガレックスからの乱入は「剥ぎ取りチャンスG」なら高継続濃厚となる。
<大タル爆弾チャンス>青でも約33%、赤なら約90%でBAR揃い=大タル爆弾で大ダメージ!
-
BONUS中の演出
-
BONUSストック濃厚や狩猟の展開が良いものになる演出を多数搭載している。
<楽曲>女性ボーカルの曲が流れたらBONUSストック1個以上、男性ボーカルの曲が流れたらBONUSストック2個以上。
<拘束>拘束1G目はリール上部のランプに注目で、点滅すれば拘束が9G以上継続する。
<擬似役物>レア役の後で発生するか前で発生するかで意味合いが異なる。
<ナビボイス>メンバーのナビボイスと当該ゲームでアクションするキャラが連動しており、攻撃時は蓄積値が溜まる。
<下パネル消灯>下パネル消灯のタイミングが討伐時か拘束時かで示唆する内容が変化する。
その他情報
-
BARを狙え時の確定パターン
-
<右リール中段にBAR停止で1確>
<中押し時に中リール下段に停止で1確>
<逆ハサミ打ちでテンパイすれば2確>