動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月02日
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ 新鬼武者2
エンターライズ
導入日:2022年08月08日

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり2.0枚or4.0枚増加
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄を狙う。
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
スイカが停止した場合は、中リールを適当打ちし、右リールにスイカ図柄を狙う。
●レア役について
レア役成立時は高確移行や「バッサリZONE」突入などが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
※レア役合算確率は1/31.5(全設定共通)
<弱チェリー>
<強チェリー>
<弱スイカ>
<強スイカ>
<強ベル>
<強リプレイ>
<弱チャンス目>
<強チャンス目>
※停止型は一例で、順押し・ハサミ押し時のもの
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの -
内部状態とステージについて
-
主にレア役でモードを上げつつ「バッサリZONE」突入を目指す。
●ステージについて
通常時は状態の異なる3つのモード(通常・高確・超高確)が存在する。
<堺ステージ>
<京都市街地ステージ>
<荒野ステージ>
高確を示唆している。
<幻魔桜ステージ>
超高確を示唆しており、移行した時点では超高確確定!?
●高確示唆パターン
出現するほど高確以上の滞在に期待ができる。
※「バッサリZONE」の前兆中は無効となる
<色告知系演出>
色告知系の演出全般、ハズレでの白告知は高確を示唆している。
<巻物演出>
「怪?」の告知は高確を示唆している。
<武器演出>
刀大量のパターンは高確を示唆している。
<セリフウィンドウ演出>
ロベルトやお初の白文字は高確を示唆している。なお、お初の方が高確期待度がアップする。
<みの吉ダブルナビ>
リプレイ・ベル時に右の茶器選択で高確を示唆している。
●リーチ目について
リーチ目によるAT「蒼剣RUSH」の直撃ルートも存在する。
※高確示唆パターンは一部のもの
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの -
バッサリZONE/鬼モード
-
AT「蒼剣RUSH」突入のチャンスとなるモード。
●バッサリZONE(BZ)
4ゲーム+α継続で、AT突入期待度は33%以上。
<突入契機>
通常時のレア役で突入を抽選。また、規定ゲーム数消化でも突入する。
※突入率は約1/123
<消化中の基本ルール>
小役入賞でBZアイコンが進行+ゲーム数を4Gに再セットする。
・レア役成立時
レア役成立時は「連撃チャンス」やBZアイコンの書き換え抽選を行う。
<画面について>
・①残り規定ゲーム数
残りの規定ゲーム数を表示している。
・②BZアイコン
小役入賞で左から右へ1つ進行し、BZアイコンが進行するほどAT突入期待度がアップ。
=BZアイコンの期待度=
期待度は、青(期待)<黄(期待)<緑(好機)<赤(好機)<紫(熱)の順にチャンスで、赤(好機)まで到達すれば期待度50%以上。
=その他BZアイコン=
「蒼剣」「+G」ならAT確定、「祝」ならAT+ボーナス確定。
=テーブルについて=
BZアイコンの位置はテーブルによって変化し、「蒼剣」からスタートするテーブルも存在する。また、設定変更後やAT終了後の初回テーブルは優遇されている。
・③残りEXゲーム数
「連撃チャンス」で獲得したEXゲームの残りG数を表示。EXゲーム数が存在する限り、4ゲーム間小役を引けなくても「バッサリZONE」が継続する。
=連撃チャンス=
小役3連続入賞やレア役成立で突入し、小役が入賞すればEXゲーム数を獲得できる。
<10回継続>
10回継続(「祝」に到達)した場合は、AT+ボーナス確定&「鬼ガチチャンス」が発生する。
・鬼ガチチャンス
当該ゲームでレア役成立orリーチ目が出現すれば継続率80%or89%のATへ突入!?
<HYPERバッサリZONE>
規定ゲーム数が6GとなっているためAT突入の大チャンス!
<規定ゲーム数消化後>
規定ゲーム数消化後はBZアイコンに応じてATを抽選。告知は連続演出やATの前兆モード「鬼モード」を経由して行われる。
・連続演出成功
連続演出が成功すればATへ突入!?
・連続演出失敗
連続演出が失敗した場合は、基本的に通常時へ移行するが、「鬼モード」へ移行する場合もある。
●鬼モード
前兆モードは「百鬼モード」「千鬼モード」「覚醒モード」が存在する。
<突入契機>
「バッサリZONE」から直接突入する場合や、連続演出失敗から突入する。
<百鬼モード>
「バッサリZONE」終了時のBZアイコン色でAT突入期待度が変化。緑アイコン経由なら約40%。
・前兆演出
伝統の前兆演出が満載。
=キャラ告知演出=
=阿倫演出=
=お初ジャンプ演出=
=松明演出=
=魂演出=
・連続演出
成功すればATへ突入する。
<千鬼モード>
突入した時点で継続率66%以上のAT確定!?
<覚醒モード>
突入した時点で継続率89%のAT確定!?
<鬼タイマー演出>
↓
獲得すればチャンスで、様々な告知パターンに注目。
・獲得契機
レア役成立で獲得のチャンス。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの -
AT「蒼剣RUSH」
-
初期ゲーム数40G・1ゲーム2.0枚純増のATで、継続システムはゲーム数上乗せ+継続抽選型。継続率は最大89%。
※継続時の初期ゲーム数は30G
消化中はATのループとボーナスのループによって出玉を増加させる。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●ステージについて
全8ステージ構成となっており、初期ステージは「蒼鬼」「天海」「茜」「ロベルト」「お初」の5種類から選択可能。
さらに、5種類のステージを突破すれば「ボスとの闘い」へ突入する。
<ボスとの闘い>
・VSフォーティンブラス
・VS白い紳士
・VSガルガント
●AT中の抽選
AT中は、ゲーム数上乗せ(直乗せ・玉乗せ)、ボーナス、リーチ目高確を抽選している。
●上乗せについて
内部状態によって上乗せ期待度が変化する。
<内部状態>
通常<高確準備<高確の順に上乗せ期待度がアップ。
・モード移行の契機
レア役成立時やボーナス終了後にモードが移行する。
・モード示唆
敵キャラクターのセリフで内部状態を示唆しており、セリフが紫色なら高確!?
<直乗せ>
レア役成立で上乗せのチャンスとなり、最大300ゲーム上乗せされる。
・タイトル
タイトルが発生すれば上乗せ&ボーナスに期待。
・PUSHボタン出現
PUSHボタンが出現すれば50ゲーム以上の上乗せ濃厚。
<玉乗せ>
液晶下部に上乗せ玉をストックしている状態で残りゲーム数が0Gになった場合は、ゲーム数アップチャレンジの「鬼武侠」が発生する。
・鬼武侠
PUSHボタン連打で獲得した上乗せゲーム数を告知する。
・上乗せ玉について
様々な上乗せ玉が存在し、種類によって上乗せゲーム数期待度が変化。期待度は、体・技・斬<滅<鬼<心<桜<椛の順にチャンスで、「桜」や「椛」なら多数上乗せに期待。
<一閃フリーズ>
直乗せや玉乗せ時に発生する可能性があり、発生すれば最大600ゲームの上乗せや上乗せ玉昇格などの恩恵がある。
<楽曲変化>
・鬼武者3(4号機)の青7BIGのBGM
変化すれば当該セットの継続が確定!?
・Startin'(浜崎あゆみ)
100ゲーム以上の上乗せで楽曲が「Startin'」(浜崎あゆみ)に変化する。
●リーチ目高確について
リーチ目高確に突入すればリーチ目確率が約1/30に大幅アップするため、ボーナス当選に期待できる。
<突入契機>
レア役成立時の一部で突入を抽選。なお、ボーナス終了後は必ず突入!?
<ベルフリーズ>
ベルナビ発生から第1~第3停止でフリーズすればボーナス確定!?
<帯の色>
帯の色でベルフリーズ発生確率が変化し、青<緑<赤の順にアップ。継続率は30%~80%となっている。
※緑・赤の帯はボーナス後に移行する可能性がある
●金色覚醒鬼武者
突入すればボーナス確率覚醒状態!?
<突入契機>
金色フリーズ発生で突入する。
●幻魔京バトル
残りゲーム数が0Gになった場合は、AT継続をかけた「幻魔京バトル」が発生する。
<消化中の抽選>
・弱レア役
弱スイカ、弱チェリー、弱チャンス目が成立すれば継続期待度アップ。
・強レア役
強スイカ、強チェリー、強チャンス目が成立すればAT継続確定!?
・リーチ目
リーチ目が出現すればAT継続+ボーナス確定!?
<勝敗>
・勝利時
フリーズ発生で勝利となりAT継続確定!?
・敗北時
敗北時は通常時へ移行するが、AT終了後1回目の「バッサリZONE」はテーブルが優遇されているため注目。
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの -
ボーナスについて(AT中)
-
1ゲーム4.0枚純増のATによる擬似ボーナスで、「真蒼剣BONUS」「蒼剣BONUS」「鬼BONUS」の3種類が存在する。
●ボーナス当選契機
主にAT「蒼剣RUSH」中にボーナスを抽選しており、大きく3つのルートで当選に期待できる。
<レア役からの直撃>
前兆を経由してボーナスを告知する。
<リーチ目からの直撃>
・スイカ小V停止
・中段チェリー
<リーチ目高確>
リーチ目確率が大幅にアップする。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●ボーナスの性能
ボーナスの種類によって獲得枚数などが変化する。
<真蒼剣BONUS>
継続ゲーム数は40Gで、獲得枚数は約160枚。
<蒼剣BONUS>
継続ゲーム数は25Gで、獲得枚数は約100枚。
<鬼BONUS>
継続ゲーム数は12Gで、獲得枚数は約48枚。消化中は表示されるキャラクターに注目。
●(真)蒼剣BONUS中の抽選
消化中はアイコン獲得を抽選する。
<アイコンについて>
アイコン獲得でATの継続ストック獲得となる。また、金アイコンなら継続ストックを複数獲得!?
<告知タイプ>
開始時にチャンス告知と完全告知の2種類から選択可能。
・チャンス告知
=7を狙え演出=
7図柄が揃えばアイコンを獲得する。
=チャンス系演出=
強パターンなら大チャンス!
・完全告知
消化中は「ズババババッサリ」発生でアイコンを獲得。
また、「!ナビ」に注目で、「!」の数が多いほど告知発生に期待できる。
●ボーナス終了後
ボーナス終了後は「蒼剣RUSH」のゲーム数を上乗せし、必ずリーチ目高確へ突入するためボーナスのループに期待できる。
※停止型は一例
※掲載されている情報は独自調査に基づくもの