pachibee
動画検索

機種検索

ギラギラ爺サマー 大都技研
導入日:2010年08月02日
筐体
©DAITO GIKEN,INC.
5号機ARTチャンスゾーンパンク回避 天井ありボーナス中抽選1Gあたり約1.8枚増加

機種紹介・ゲームの流れ

機種紹介

4号機時代に絶大な人気を博し、シリーズ機種が5号機でも発表された「吉宗」から、登場キャラクター“爺”をフィーチャーしたスピンオフ作品のシリーズ化。5号機としては本家吉宗よりも先に第2弾の登場となった前作の完全告知ノーマルタイプに対して、今作ではART搭載のハイスペック機になっている。
本機は終了条件の異なる2種類のARTを搭載しており、「ギラギラッシュ」は最低50G+αと上乗せされたゲーム数間継続するタイプ。
「チャレンジラッシュ」は次回ボーナスまで続く無限タイプのARTだ。
大まかなゲームの流れとしては、ギラギラッシュ終了後に必ずチャレンジラッシュへ突入するため、事実上一旦ARTに突入すれば次回ボーナスまでは必ずARTが続く仕組みとなっている。
また、ギラギラッシュ中には複数のゲーム数上乗せ要素があり、チャレンジラッシュ中にもギラギラッシュ復帰抽選が行われるためART継続要素が多彩にあり、ゲーム性としてもアツくなれるポイントの多い仕様と言えるだろう。

ゲームの流れ

ボーナス終了後に権利を獲得している場合のみART「ギラギラッシュ」へ突入。ここで規定ゲーム数を消化すると、次回ボーナス確定のART「チャレンジラッシュ」へと必ず移行する。
またチャレンジラッシュからも条件達成でギラギラッシュへ移行する場合がある。
ART終了条件はチャレンジラッシュ中のボーナス後、ART権利非獲得時。