動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
L009 RE:CYBORG
ニューギン
導入日:2023年09月04日

©2012 「009 RE:CYBORG」製作委員会
6.5号機ATチャンスゾーン天井あり擬似ボーナス1Gあたり約7枚増加スマートパチスロコンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方とレア役について
-
●消化手順
レア役は全てリプレイフラグのため全リール適当打ちでも取りこぼしは発生しないが、成立役を見抜くために小役狙いを推奨。
なお、本機はナビ発生時を除きどのリールからでも停止させることができる。
<最初に狙う図柄>
左リール枠上・上段付近に0図柄を狙う。
※BAR図柄狙いでもOK
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールを適当打ち。
●レア役について
レア役成立時はアクセルポイント獲得などに期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
<弱チェリー>
<強チェリー>
<スイカ>
<チャンス目A>
<チャンス目B>
<チャンス目C>
※停止型は一例で、順押し・ハサミ押しのみ有効
-
内部状態とステージについて
-
通常時は1周期50ゲーム+αの周期抽選で展開され、周期到達時にCZ「ZERO ZERO BREAK」を抽選。
AT「加速RUSH」終了後、3周期目までの当選期待度は約78%!
●アクセルポイントと加速ギアLv.
周期中は、リール右上にあるアクセルポイントと加速ギアLv.に注目。
<①アクセルポイント>
小役が入賞すれば5pt~500pt獲得。100ptへ到達すれば加速ギアLv.が1段階アップする。
<②加速ギアLv.>
周期到達時のレベルに応じてCZを抽選する。レベル6(MAX)まで到達すればCZ当選濃厚。
●加速目について
「加速目を狙え」演出発生でアクセルポイント獲得や加速ギアLv.のレベルアップに期待。右・中リールを適当打ちし、左リール枠内に2連青7図柄を狙う。
※目押しに失敗しても恩恵に変化なし
<停止型>
・加速目
左リール枠内に「ブランク・リプレイ・青7」が停止すれば加速目。
・強加速目
左リール枠内に「リプレイ・青7・青7」が停止すれば強加速目。
強加速目が停止した場合は、前兆を経由して加速チャレンジへ突入する。
<加速目の停止回数>
加速目の停止回数には規定回数があり、規定回数到達でAT当選!?
現在の停止回数はメニュー画面で確認できる。
●加速チャレンジ
5ゲーム+α継続する、アクセルポイント獲得の特化ゾーン。
※消化中は周期のゲーム数減算がストップ
<突入契機>
1・3・9周期目に突入。また、通常時のレア役で突入を抽選する他、加速目の一部からも突入する。
<pt獲得抽選>
毎ゲーム5pt以上のptを獲得。小役が入賞すれば10pt、レア役なら多数獲得!?
<セット継続>
加速チャレンジはセット継続する可能性があり、終了時のシャッターが赤なら継続の大チャンス!?
●六本木ステージ
5ゲーム間のアクセルポイント加算ステージ。
※消化中は周期のゲーム数減算がストップ
<突入契機>
加速ギアLv.のレベルアップ後に必ず突入する。
・ゲーム数加算
六本木ステージ中に加速ギアLv.がレベルアップした場合は、滞在ゲーム数が5G加算される。
<pt獲得抽選>
毎ゲーム5pt以上のptを獲得する。
●連続演出
周期到達時は連続演出でCZの当否をジャッジ。
<注目ポイント>
・009参戦
009が参戦すれば当選期待度アップ。
・神に問え!
発生した時点で大チャンス!
●BABY MODE
CZ当選の大チャンスとなる特殊ステージ。継続ゲーム数は10Gで、CZ当選期待度は約50%。
<突入契機>
通常時の演出失敗時にBABYポイントを獲得。ポイントはリール左側に表示されており、MAXになればBABY MODEへ突入する。
<レベルアップ抽選>
小役が揃うたびに加速ギアLv.がレベルアップ。
・パーセント表示
表示される数値は小役揃いの期待度を示唆している。
●ANGEL MODE
突入した時点でBONUS濃厚&ロングフリーズ高確率となる特殊ステージ。継続ゲーム数は10G。
<突入契機>
周期突入の1/256で突入する。
<ロングフリーズ抽選>
全役でロングフリーズを抽選しており、レア役ならロングフリーズ濃厚。
・ブラックアウト
ブラックアウトが発生すればロングフリーズ濃厚。
※停止型は一例
-
CZ「ZERO ZERO BREAK」
-
BONUSのチャンスゾーン。「1st stage」「2nd stage」の2段階で展開される。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●準備中
突入時はベルナビ3回まで継続する準備中からスタート。
<押し順ナビと色ナビ>
ナビが発生した場合は、以下の手順で消化。
・手順1
始めに、押し順に従ってリールを停止させる。
・手順2
最終リールのみ、指定された色の図柄(青7or0or9図柄)をリール枠内に狙う。
<終了後>
ベルナビ3回発生後は1st stageへ移行。開始時に「告知モード」を2種類から選択できる。
・ACCEL BATTLE MODE(チャンス告知)
・SD BATTLE MODE(バトル告知)
●1st stage
20ゲーム+α継続し、敵を撃破して「2nd stage」を目指す。突破期待度は55%オーバー!
<撃破抽選>
小役が揃えば敵撃破のチャンス。
※画像は「ACCEL BATTLE MODE」の場合
・小役揃い時
小役揃い時は「ACCEL BATTLE MODE」中なら「連撃CHANCE」へ、「SD BATTLE MODE」中なら「大乱闘中」へ必ず移行し、追加で敵を撃破するチャンス。
=連撃CHANCE=
=大乱闘中=
<突破>
最終的に敵を全て撃破できれば「2nd stage」へ。
●2nd stage
スカールを倒すことができればBONUS濃厚。突破期待度は55%オーバー!
※画像は「ACCEL BATTLE MODE」の場合
-
SPECIAL CHARGE ZONE
-
1セット30ゲーム継続する、BONUS枚数チャージゾーン。
●突入契機
CZ「ZERO ZERO BREAK」突破後に突入が期待でき、早い初当り時は突入のチャンス。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●上乗せ枚数チャージ
30ゲーム間、全役で上乗せ枚数をチャージ。
●最終ゲーム
最終ゲームの成立役に応じた枚数を上乗せしてBONUSへ突入。なお、SPECIAL CHARGE ZONEが継続する場合も!?
-
BONUS
-
ATによる擬似BONUS。突入した時点でAT「加速RUSH」突入確定となり、消化中は加速RUSH中の加速装置ストックを抽選する。
●突入契機
CZ「ZERO ZERO BREAK」突破時や加速RUSH(加速装置)中の青7図柄揃いから突入。
●ボーナスの種類
突入時は青7図柄の揃い方に注目で、BONUSの種類と獲得枚数が変化する。
<BIG BONUS>
青7図柄シングル揃い時はBIG BONUSとなり、獲得枚数は150枚+α。
<SUPER BIG BONUS>
青7図柄ダブル揃い時はSUPER BIG BONUSとなり、獲得枚数は300枚+α。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<押し順ナビと色ナビ>
ナビが発生した場合は、以下の手順で消化。
・手順1
始めに、押し順に従ってリールを停止させる。
・手順2
最終リールのみ、指定された色の図柄(青7or0or9図柄)をリール枠内に狙う。
●告知タイプ
加速装置ストックの告知タイプを3種類から選択可能。
<チャンス告知>
ミサイル迎撃モードへ突入すればストックのチャンス。
・ミサイル迎撃モード
長く続くほどストックに期待できる。
<完全告知>
告知が発生すればストック濃厚。
・インパクトZONE
突入すればストックのチャンス。
<後告知>
BONUS終盤の流星チャンスでストックの有無を告知。
・流星チャンス
流星が流れればストック濃厚。
●終了後
BONUS終了後は加速RUSHへ突入する。
-
AT「加速RUSH」
-
STパートと加速装置のループで展開され、継続率は約83%~約97%。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<押し順ナビと色ナビ>
ナビが発生した場合は、以下の手順で消化。
・手順1
始めに、押し順に従ってリールを停止させる。
・手順2
最終リールのみ、指定された色の図柄(青7or0or9図柄)をリール枠内に狙う。
●STパート
9ゲーム継続し、加速装置の発動を目指す。
※2セット目まで継続保証あり
<消化中の抽選>
ベル入賞orレア役成立で必ず加速装置が発動。
<ATレベルとステージ>
・ATレベル
1~4の4段階。レベルが上がるほど継続率もアップし、継続期待度の高いステージが選択されやすくなる。
・ステージ
4種類あり、ステージごとに継続期待度が異なる。「ACCEL LEVEL4(継続期待度99.9%オーバー)」なら継続濃厚。
なお、告知される継続期待度は実際の期待度と完全リンクではなく、内部的に告知された継続期待度以上の可能性がある。
●加速装置
1ゲーム約7枚純増のATで、継続システムはベルナビ回数管理型。ベルナビ回数は3回~33回+α。
<ベルナビ回数上乗せ>
消化中のレア役成立時は、必ずベルナビ回数を3ナビ以上上乗せ。
<COMBO数>
ベルナビ消化回数に応じてCOMBO数が増加。
・BONUS抽選
9COMBO到達ごとにBONUSを抽選。18COMBO到達でBONUS期待度50%、27COMBO到達でBONUS当選濃厚となる。
※9COMBO到達ごとに表示は1COMBOからにリセット
<終了後>
規定ベルナビ回数消化後はSTパートへ。
・ステージ選択
次回STパートのステージを告知。なお、当該ゲームでベル入賞orレア役成立ならCOMBO数を引き継いで加速装置へ復帰する。
●超加速モード
ATレベル4が濃厚となるモードで、獲得期待枚数は約1,700枚。
<突入契機>
AT獲得枚数が1,300枚以上を突破すれば条件達成となり、超加速モード突入のチャンス。
-
上位AT「超絆RUSH」
-
枚数管理型の上位AT。超絆ゾーンとアタックゾーンのループで展開され、継続率は約93%、獲得期待枚数は約2,300枚以上!
●突入契機
通常時のロングフリーズや、AT「加速RUSH(加速装置)」中の青7図柄ダブル揃いBONUS当選時の一部から突入。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
<押し順ナビと色ナビ>
ナビが発生した場合は、以下の手順で消化。
・手順1
始めに、押し順に従ってリールを停止させる。
・手順2
最終リールのみ、指定された色の図柄(青7or0or9図柄)をリール枠内に狙う。
●超絆ゾーン
獲得枚数の消化区間で、初回突入時は初期枚数100枚からスタート。
<消化中の抽選>
全役で枚数上乗せを抽選。
<終了後>
規定枚数獲得後はアタックゾーンへ。
●アタックゾーン
5ゲーム間のSTパート。液晶内で図柄が揃えば枚数を獲得し超絆ゾーンへ。
<枚数獲得抽選>
全役で枚数獲得を抽選。ベル入賞やレア役なら獲得濃厚!?
※加速装置でベルナビ回数を上乗せしている場合は、超絆RUSH中に消化
・2択当て
押し順ベル成立時に最終リールの2択当てに挑戦。正解すれば枚数獲得となる。
<終了後>
規定ゲーム内に図柄が揃わなかった場合は加速RUSHへ突入する。