動画検索
機種検索
TOPICS & NEWS
- 2025年05月01日
- 2025年05月01日
- 2025年04月25日
- 2025年04月25日
- 2025年04月24日
- 2025年04月23日
パチスロ動画ランキング
パチンコ動画ランキング
新機種導入
2025年05月07日
パチスロ ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか2
北電子
導入日:2024年04月22日

©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち2製作委員会
©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち3製作委員会
©KITA DENSHI
©大森藤ノ・SBクリエイティブ/ダンまち3製作委員会
©KITA DENSHI
6.5号機ARTチャンスゾーン天井あり技術介入ボーナス中抽選1Gあたり約0.4枚増加コンプリート機能搭載
仕様解説
-
通常時の打ち方とチャンス役について
-
●消化手順
<最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄を狙う。
※どのリールから停止させてもOK
<停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。
<停止型2>
チェリーが停止した場合は、中・右リールを適当打ち。
<停止型3>
スイカが停止した場合は、中リールにスイカ図柄を狙い、右リールは適当打ち。
●チャンス役について
チャンス役成立時は「ファミリアホーム当選」「高確移行」「ボーナス当選」などに期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。
※チャンス役確率は約1/26
<弱チェリー>
<強チェリー>
<ベルチェリー>
<スイカ>
<チャンス目>
<強チャンス目>
<1枚役>
※停止型は一例で、順押し・ハサミ押しのみ有効
-
内部状態とステージについて
-
通常時はボーナスやCZを経由してART「ファミリア・ミィス」突入を目指す。
●ステージについて
内部状態は「通常」「高確」「超高確」が存在し、内部状態を示唆するステージが存在。チャンス役や共通ベル(斜めベル)・中段リリス(リプレイ・リプレイ・スイカ)で昇格抽選を行う。
また、内部状態によってファミリアホーム突入の抽選やボーナス当選時におけるART突入の抽選に影響が!?
<昼>
<夕方>
滞在中は高確!?
<夜>
滞在中は超高確!?
●ファミリアホーム
CZ高確ステージで、CZ期待度は約50%。
※液晶内は通常ステージだが内部的にファミリアホームの場合もある
<ゲーム数について>
ボーナス後のラッキーチェックで選択された場合は20ゲーム保証となっている。
<消化中の抽選>
チャンス役やベルでCZのチャンス。また、ボーナス当選でCZ濃厚!?
●押し順チャレンジ
押し順3択当てで「リプレイ・リプレイ・ベル」が停止すればCZ突入!?
-
CZについて
-
ART「ファミリア・ミィス」のCZ。前半と後半の2部構成で展開され、後半は期待度の異なる2種類のCZ「戦争遊戯(ウォーゲーム)」「豊穣の女神フレイヤ」が存在する。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●前半(5ゲーム)
プロローグで展開され、毎ゲームRANK UPを抽選。
<ボーナス当選>
ボーナスに当選すればRANK UP濃厚。さらに、ボーナス終了後は再び前半からスタートする。
<ノイズ演出>
発生すれば「豊穣の女神フレイヤ」突入のチャンス!?
●後半(20ゲーム)
RANK UP式の完走型CZ。
<消化中の抽選>
「戦争遊戯(ウォーゲーム)」「豊穣の女神フレイヤ」共通で、成立役によって様々な抽選を行う。
・高確移行抽選
ベルで白7図柄揃い高確移行を抽選。また、チャンス役が成立すれば高確移行濃厚!?
・RANK UP抽選
チャンス役成立でRANK UPを抽選。また、白7図柄揃いやボーナス当選ならRANK UP濃厚。
=ボーナス当選=
ボーナス終了後は後半のゲーム数を5G加算して再開する。
<戦争遊戯(ウォーゲーム)>
ART突入期待度は約40%。
・RANK UP
RANK UPするごとに報酬がアップする。
=1回=
ART突入。
=2回=
ART+特化ゾーン「クリティカルゲーム」獲得。
=3回=
ART+特化ゾーン「アステリオス強襲」獲得。
=4回目以降=
RANK UPするごとに「アステリオス強襲」のストックを獲得する。
<豊穣の女神フレイヤ>
突入した時点でART突入濃厚。
・RANK UP
RANK UPするごとに報酬がアップする。
=1回目=
ART+「アステリオス強襲」獲得。
=2回目以降=
RANK UPするごとに「アステリオス強襲」のストックを獲得する。
-
ART「ファミリア・ミィス」
-
1ゲーム約0.4枚純増のART。「エピソード」「ダンジョンオラトリア」「チェックポイント」の3段階で展開される。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●エピソード
20ゲーム固定で、規定ゲーム数消化後は「ダンジョンオラトリア」に突入する。
<演出について>
演出を「出会い編」「英雄編」から選択可能。全8話のアニメエピソードが進行する。
・出会い編
・英雄編
<消化中の抽選>
ベル・チャンス役で魔石を抽選する。
・ボーナス当選
ボーナス当選時はエピソードのゲーム数を20Gに再セットする。
●ダンジョンオラトリア
平均60ゲーム継続で、魔石を集めながらスタミナの続く限り継続する。
<スタミナについて>
実質的な継続ゲーム数となっており、白7図柄揃いやボーナス当選で全回復する。なお、スタミナを全て消費すると「チェックポイント」へ突入する。
・LOCK
LOCK獲得時は獲得したLOCKの分だけスタミナの減算が停止する。
<「7を狙え!」演出>
発生時は白7図柄を狙い、揃えばスタミナ全回復+特化ゾーン「クリティカルゲーム」へ突入。また、特化ゾーン「アステリオス強襲」に突入する場合もある。
<オーブについて>
オーブは液晶左上に存在。オーブは3段で表示されており、上から順に現状態・次状態・次々状態となっている。
※上記の場合は青が現状態、黄が次状態、緑が次々状態
・色
オーブの色によって白7図柄揃い期待度が変化。期待度は青<黄<緑<赤の順にチャンス。
=昇格=
白ナビ+押し順3枚ベルの一部で現状態のオーブを赤オーブに昇格させる。
・ART初当り時
ART初当り時のオーブは緑or赤となる。
※緑と赤のオーブの比率は1:1
※エピソード移行でオーブはリセットされる
・チェインブレイク
チャンス役成立でオーブが燃焼状態となり、燃焼状態中は白7図柄揃い確率が上昇する。
・更新
白ナビ+中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」で現状態のオーブを次状態のオーブに更新する。
<魔石について>
魔石を獲得すれば液晶両サイドのクリスタルに蓄積され、「チェックポイント」でのART継続抽選時に参照する。
・魔石獲得
ベル・チャンス役で獲得を抽選。また、レアモンスターは多くの魔石を獲得するチャンス。
・色
クリスタルの色によって「チェックポイント」のART継続期待度が変化。期待度は青<黄<緑<赤(チャンス!?)<紫(大チャンス!?)<虹(継続濃厚!?)の順にチャンス。
=迷宮の楽園=
クリスタルが虹の時に移行するART継続濃厚のステージ。
●チェックポイント
押し順ベル3回まで継続。「ダンジョンオラトリア」中に貯めた魔石によって昇格させたクリスタルランプの色を参照してART継続抽選を行う。
なお、共通ベル(斜めベル)はベルとして抽選を行うが、押し順ベルの回数にはカウントされない。
<消化中の抽選>
1回のレバーONで最大3回の継続抽選を行う。
・回数
=1回目=
ボーナスの当落を抽選。ボーナスに当選すれば継続濃厚。
=2回目=
チャンス役(ボーナス重複も含む)での継続抽選。
=3回目=
ベルやチャンス役での抽選。クリスタルの色を参照して抽選する。
・当選個数
=1個=
ART継続となり「エピソード」へ突入する。
=2個=
エピソード後に「クリティカルゲーム」へ突入。
=3個=
エピソード後に「アステリオス強襲」へ突入。
<帯>
液晶内の帯とクリスタルの色はリンクしているため、液晶内の帯でも継続期待度が判別可能となっている。
・虹
帯の色が虹ならチャンス役成立で「クリティカルゲーム」以上が濃厚。
<失敗時>
演出失敗時はリザルト画面へ移行する。
・リザルト画面
1ゲーム完結となっており、チャンス役成立で継続濃厚。また、ハズレを含む全役でラストヒーローフリーズの抽選を行っている。
●ラストヒーローフリーズ
「ファミリアチャンス」消化中やリザルト画面の一部で発生。発生した時点でLOCK(300G~1,000G)獲得となる。
●ステイタスについて
全5種類のステイタスが存在し、ARTの性能に影響する。
<等級>
ステイタスは「E(1~199)」「D(200~399)」「C(400~599)」「B(600~799)」「A(800~998)」「S(999)」の6段階が存在する。
※ステイタスの上がり方に設定差はない
・S
等級が「S」の状態でさらにステイタスが上昇した場合はLOCK獲得に変換される。
<ステイタスの種類>
・魔石
セット開始時のクリスタルランプの色が優遇される。
・スタミナ
スタミナの上限値が上昇する。
・連撃
魔石連続獲得時に発生する「まだまだ」カットインの継続率が上昇する。
・LOCK
LOCKの獲得性能が上昇する。
・オーブ
オーブ更新時に出現する次々状態のオーブの色の振り分けが優遇される。
<ステイタス上昇イベント>
・継続成功時
継続成功時は魔石のステイタスアップが優遇される。
・準備中10ゲームハマり時
スタミナのステイタスアップが優遇される。
・ファミリアボーナス中の技術介入成功時
当選時に揃った図柄によって優遇されるステイタスが変化する。
=青7図柄揃い/赤7図柄揃い=
連撃のステイタスアップが優遇される。
=異色揃い=
LOCKのステイタスアップが優遇される。
・白7図柄揃い時
オーブのステイタスアップが優遇される。
・チャンス役成立時
ランダムでステイタスアップする。
-
特化ゾーンについて
-
「クリティカルゲーム」「アステリオス強襲」の2種類が存在する。
※いずれも滞在中はART「ファミリア・ミィス」のスタミナ減算が停止する
●クリティカルゲーム
10ゲーム+α継続する、魔石獲得高確率ゾーン。
<消化中の抽選>
全役で魔石獲得を抽選する。
・連撃
「まだまだ」カットインが発生すれば魔石を連続獲得!?
・LOCK
魔石獲得時はLOCKの獲得抽選も行う。
<ボーナス当選>
消化中のボーナス当選時は、ボーナス終了後に保証ゲーム数を10Gに再セットして再び「クリティカルゲーム」へ突入する。
<保証ゲーム数消化後>
保証ゲーム数消化後は白ナビ+「リプレイ・リプレイ・ベル」停止で終了となる。
●アステリオス強襲
10ゲーム+α継続する、LOCK獲得特化ゾーン。
※平均150ゲーム獲得
<消化中の抽選>
全役でLOCK獲得を抽選。獲得率は1/3.5。
・白7図柄揃い
白7図柄揃い時はLOCK獲得濃厚!? 白7図柄揃い確率は1/5.0。
<ボーナス当選>
消化中のボーナス当選時はボーナス終了後に保証ゲーム数を10Gに再セットして再び「アステリオス強襲」へ突入する。
<保証ゲーム数消化後>
保証ゲーム数消化後は白ナビ+「リプレイ・リプレイ・ベル」停止で終了となる。
-
ファミリアボーナス
-
揃った図柄によって獲得枚数や報酬期待度が変化。期待度は異色揃い<赤7図柄揃い<青7図柄揃いの順にアップする。
<異色揃い>
約120枚獲得。
<赤7図柄揃い>
約150枚獲得。
<青7図柄揃い>
約203枚獲得。
●ボーナス当選契機
ボーナスを揃えた時は液晶下部のタッチセンサーに触れると色とパターンによってボーナスの当選契機が確認可能。
<ランプの色>
◆白(点滅)
当選契機は1枚役。
◆青(点灯)
当選契機はリーチ目リプレイ。
◆黄(点灯)
当選契機は共通ベル。
◆緑(点灯)
当選契機はスイカ。
◆赤(点灯or点滅)
点灯なら当選契機は弱チェリーで、点滅なら当選契機は強チェリー。
◆紫(点灯or点滅)
点灯なら当選契機はチャンス目で、点滅なら当選契機は強チャンス目。
◆赤・黄(点滅)
当選契機はベルチェリー。
●消化手順
基本的に適当打ちでOK。
●「逆押し7を狙え!」演出(2連7図柄)
発生時は目押しチャレンジに挑戦。成功すれば状態に応じた報酬を獲得できる。
※ボーナス中の獲得枚数に変化はない
<消化手順>
◆手順1
逆押しで右・中リールを適当打ち。
◆手順2
左リール枠内に2連7図柄を目押しする。
※2コマ目押し
=成功時の停止型=
<報酬>
通常時とART中で報酬が変化する。
◆通常時
ラッキーチェックの報酬期待度アップを抽選。報酬はファミリアホーム→CZ「戦争遊戯(ウォーゲーム)」→上位CZ「豊穣の女神フレイヤ」の順に昇格を抽選する。
※CZは前半を経由する
◆ART中
技術介入に成功した時点でステイタスアップ濃厚。また、ボーナス当選時に揃った図柄によって抽選が優遇されるステイタスが変化する。
=青7図柄揃い/赤7図柄揃い=
連撃のステイタスアップが優遇される。
=異色揃い=
LOCKのステイタスアップが優遇される。
●「7を狙え!」演出(白7図柄)
発生時は白7図柄を狙い、揃えば報酬を獲得。
<通常時>
ART突入濃厚。
<ART中>
LOCK上乗せ濃厚。
●ラッキーチェック
通常時のボーナス最終ゲームで発生。ボーナス当選時のART抽選と消化中の技術介入の結果に応じた報酬を告知する。
<筐体上部トップランプ>
ボーナス中にステップアップするほど期待度がアップ。期待度は青<黄<緑<赤<紫の順にアップ。赤ならチャンスで、紫なら大チャンス!
●エピソードボーナス
ART中のファミリアボーナスの一部で発生。発生した時点でLOCK上乗せ濃厚で、ART中のファミリアボーナスと同様に技術介入や「7を狙え!」演出が発生する。
※停止型は一例
-
ファミリアチャンス/特化昇格型ボーナス
-
約56枚獲得可能なボーナス。また、ART「ファミリア・ミィス」中に当選したファミリアチャンスは3種類の特化昇格型ボーナスに昇格する場合がある。
●ボーナス当選契機
ボーナスを揃えた時に液晶下部のタッチセンサーに触れると色とパターンによってボーナスの当選契機が確認可能。
※画像はファミリアボーナス当選時のもの
<ランプの色>
◆白(点滅)
当選契機は1枚役。
◆青(点灯)
当選契機はリーチ目リプレイ。
◆黄(点灯)
当選契機は共通ベル。
◆緑(点灯)
当選契機はスイカ。
◆赤(点灯or点滅)
点灯なら当選契機は弱チェリーで、点滅なら当選契機は強チェリー。
◆紫(点灯or点滅)
点灯なら当選契機はチャンス目で、点滅なら当選契機は強チャンス目。
◆赤・黄(点滅)
当選契機はベルチェリー。
●消化手順
基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみナビに従って消化する。
●ファミリアチャンス消化中
消化中にラストヒーローフリーズを抽選する。
●ラッキーチェック
ボーナス終了後に発生し、報酬などを告知する。
●タイミング
ファミリアチャンスに当選したタイミングによって昇格するボーナスが変化する。
<エピソード中/ダンジョンオラトリア中/チェックポイント中>
「HEAVEN'S STRIKE」「HEAVEN'S STRIKE DEUSDEA」「英雄願望(アルゴノゥト)」のいずれかへの昇格を抽選。
<特化ゾーン「クリティカルゲーム」中>
「HEAVEN'S STRIKE DEUSDEA」「英雄願望(アルゴノゥト)」のいずれかへの昇格を抽選。
<特化ゾーン「アステリオス強襲」中>
「英雄願望(アルゴノゥト)」への昇格を抽選。
●特化昇格型ボーナスの種類
<HEAVEN'S STRIKE>
毎ゲーム魔石を獲得する。
<HEAVEN'S STRIKE DEUSDEA>
毎ゲーム魔石を大量獲得する。
<英雄願望(アルゴノゥト)>
LOCK獲得を超高確率で抽選する。平均300ゲームの上乗せとなる。
◆消化中の抽選
毎ゲームで中リールに「サンド目を狙え」が発生。サンド目が停止すればLOCK上乗せ濃厚(最低20ゲーム)となる。
※サンド目停止確率は1/1.1
=白7図柄揃い=
サンド目停止から白7図柄が揃う強停止パターンなら最低30ゲームの上乗せとなる。